運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

パンフレット・webサイト情報

全国 > 群馬県

リスクファイナンス判断シート(事業者向け)

種別 Webサイト
行政・機関名 関東経済産業局
記載内容 水災と地震について、ハザードマップ等の情報を基に、休業期間等を設定し、休業時に必要な資金について確認することができる。
問い合わせ先 中小企業課 048-600-0394
URL https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chushokigyo/kyojinka/risk_finance_sheet.html

群馬県警察ホームページ

種別 Webサイト
行政・機関名 群馬県警察
記載内容 台風や大雨等の災害への備えや大規模地震等発生時の対応方法について記載されている。災害への備えは、ベトナム語ほか全10か国語に翻訳されている。
問い合わせ先 群馬県警察本部 027-243-0110
URL https://www.police.pref.gunma.jp

男女共同参画の視点から『防災ノート』

種別 パンフレット
行政・機関名 群馬県
記載内容 男女共同参画の視点を取り入れるための防災リーフレット。内閣府が発行したガイドライン等の内容を集約しただけでなく、群馬県の現状を踏まえた内容となっており、市町村や各団体、学校へ配布することで、群馬県の防災対策における男女共同参画を推進することを目的としている。
問い合わせ先 ぐんま男女共同参画センター
027-224-2211
URL https://www.pref.gunma.jp/04/p031_00089.html

市民・事業者と共に進める館林市強靭化計画

種別 Webサイト
行政・機関名 館林市
記載内容 「国土強靭化基本法」第13条に基づき、館林市における国土強靭化に関する施策を総合的・計画的に推進するために、令和2年3月に「市民・事業者とともに進める館林市強靭化計画」を策定。大規模自然災害などが発生しても、被害を最小限に抑え、迅速に復旧・復興できる、強さとしなやかさを備えた地域・経済社会の構築に向け、館林市の強靭化を推進するための指針となる。
問い合わせ先 安全安心課
0276-72-4111
URL https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2020022600031/

大泉町総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 大泉町
記載内容 河川が氾濫した場合の浸水箇所や避難所等の防災に関する情報を掲載
問い合わせ先 総務部 安全安心課
0276-63-3111
URL https://www.town.oizumi.gunma.jp/01soshiki/01soumu/03anzen/1554449747-15.html

前橋市総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 前橋市
記載内容 前橋市総合防災マップは、A1判のハザードマップとA3判の防災啓発がセットになっている。A1判のハザードマップでは、市域を北部と南部に分け、北部版では主に土砂災害に関するハザード情報を、南部版では主に洪水・浸水害に関するハザード情報を掲載。A3判の防災啓発では、前橋市が抱える災害の危険性を知らせるとともに、災害が発生したときにとりたい行動を紹介する。
問い合わせ先 防災危機管理課
027-898-5935
URL https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/4/10698.html

明和町総合防災マップ

種別 Webサイト
行政・機関名 明和町役場
記載内容 全国各地で多発する自然災害に備え、あらゆる災害への対策と早期避難のための洪水ハザードマップやタイムライン(防災行動計画)などの情報を掲載した「明和町総合防災マップ」を作成した。
問い合わせ先 総務課安全安心係
0276-84-3111
URL https://www.town.meiwa.gunma.jp/life/soshiki/somu/9/2/1637.html

館林市 大雨・洪水タイムライン

種別 パンフレット
行政・機関名 館林市
記載内容 災害が発生することを前提に、災害時の状況をあらかじめ想定し、共有したうえで、「いつ」・「誰が」・「何をするか」に着目して、防災行動とその実施主体を、時系列で整理した計画
問い合わせ先 安全安心課
0276-72-4111
URL http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2018032800039/

館林ハザードブック(あなたと家族の命を守る行動を考える本)

種別 パンフレット
行政・機関名 館林市
記載内容 住民の主体的な避難促進のために作成されたもので、単に浸水想定区域図をもとにした状況を提示するだけではなく、状況に応じてどのような対応が必要となるのかといった行動についても理解してもらうことを目的とした内容となっている。
問い合わせ先 安全安心課
0276-72-4111
URL http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2019042600022/

明和町広域洪水ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 群馬県明和町
記載内容 利根川、渡良瀬川、谷田川が氾濫した場合の浸水箇所や避難についての情報を掲載している。
問い合わせ先 明和町総務課安全安心係
0276-84-3111
URL https://www.town.meiwa.gunma.jp/material/files/group/2/kouikihazardmap.pdf

安中市災害対応ガイドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 安中市
記載内容 地震や土砂災害、水害などの自然災害に対応できるよう、災害ごとの事前の対応や避難を助ける情報、地域や市内にどのような災害の危険性があるかなど、これだけはおさえてほしい「6つの心得」が記載されている。
問い合わせ先 安中市総務部危機管理課
027-382-1111
URL http://www.city.annaka.lg.jp/saigai_byouki_kinkyuji/2014-0602-1001-27.html

避難ってなんだろう?覚えたおきたい14のこと

種別 パンフレット
行政・機関名 安中市
記載内容 14事項の避難に関する基本的な知識についてまとめている。日頃からこれらのことを確認しておき、いざというときに備えるためのパンフレット。
問い合わせ先 安中市総務部危機管理課
027-382-1111
URL http://www.city.annaka.lg.jp/saigai_byouki_kinkyuji/hinan-14.html

桐生市水害ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 桐生市
記載内容 市内の主要な河川である渡良瀬川と桐生川が、大雨によりはん濫した場合の浸水する範囲や深さの予想、避難場所などを表示している。「どうなる」「どうする」「考える・備える」の3部構成で作成された。
問い合わせ先 都市整備部土木課 
0277-46-1111
URL http://www.city.kiryu.lg.jp/anzen/bousai/hazard/1013731.html

桐生市土砂災害ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 桐生市
記載内容 がけ崩れなど土砂災害が発生する危険性の高い場所や避難場所・避難所の位置を地図上に示すとともに、気象情報や災害情報の伝達方法等について掲載したもの。
問い合わせ先 桐生市総務部安全安心課 
0277-46-1111
URL http://www.city.kiryu.lg.jp/anzen/bousai/hazard/1002662.html

桐生市防災チェックシート

種別 パンフレット
行政・機関名 桐生市
記載内容 家庭や地域において災害に対する日頃からの心構えの意識付け、安全対策への理解を深めてもらうために作成された
問い合わせ先 桐生市総務部安全安心課 
0277-46-1111
URL http://www.city.kiryu.lg.jp/anzen/bousai/sonaeru/1002671.html

邑楽町防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 群馬県邑楽町
記載内容 災害(利根川洪水)時に想定される浸水箇所や避難所や、必要な情報を掲載し、対策の在り方を示している。
問い合わせ先 邑楽町安全安心課
0276-88-5511
URL https://www.town.ora.gunma.jp/s019/010/050/030/hazardmap.html