リレー寄稿
地域防災の担い手をご紹介
中嶋利隆(なかじまとしたか)
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(大丸有協議会) 都市政策部会長
NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会 理事
三菱地所(株) 開発推進部 都市計画室長<br
- 主な活動地域
- 東京都 全域
- 最近の防災・減災活動
-
生年月日:1957年
出身地:和歌山県
・防災に取り組み始めたきっかけは?
東日本大震災です。東京駅を抱く大手町・丸の内・有楽町地区(大丸有地区)は防災対策の進んだ地区です。ビルの耐震性を高め、長年わたり毎年防災訓練を行ってきました。しかし先の大震災では鉄道がストップ、電話はつながらず大変な混乱を生じました。ショックを受け、防災に取り組むことにしました。・ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。
まちづくりの中で防災は、なんとなく裏方の下支えで苦しいものだと思っていました。大丸有地区では年に数回、東京大学の加藤孝明先生に主導頂いて、一般の企業の方々が集まる防災活動会を行っています。その中で、防災は付加価値であって文化であると発想を転換しました。以来、楽しんで防災に取り組んでいます。・防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。
企業の防災担当は、ある日突然、辞令によって着任します。何をしたらよいか何ができるのか隣の会社の担当はどんな人かわかりません。また会社によって時代によって、防災意識もかわります。最新技術や防災思想を共有する、担当者や関係者のネットワークを形成する、時には気持ちに寄り添って支えあう、こういう「場」の形成が課題です。・ご自身の活動の中で、繋がれるといいなぁ(繋がってよかった)と思われる(地域、企業、団体、個人など)についてご紹介ください。
2011年の東日本大震災直後から、地権者の集まりである大丸有協議会では学識を入れて委員会を立上げました。その後、都市再生特別措置法に基づき行政が主体となる法定協議会を立上げました。この法定協議会のもと、地区内に立地する企業、更に関心ある個人が集まって、研究会と活動会を続けております。地権者、学識、行政、企業、個人と広がるなか防災の重要性は共通認識であり、これからもどんどん繋がっていくと確信しています。・TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。
防災は経験と知恵の結晶。様々な出会いが化学反応をおこし、より強固なシステムが形成されます。TEAM防災ジャパンサイトの幅広いプラットフォームを大丸有地区の取組みのなかで連携できれば、大きな成果が生まれる予感がします。- 関連タグ
- NPO等ボランティア
- まちづくり
- 企業
- 各種法人
- 民間