運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様へのご連絡は、各ご所属先へお問い合わせください。

古賀由布子(こがゆうこ)

任意団体 Say!輪(セイリング)代表

主な活動地域
福岡県 北九州市
最近の防災・減災活動

出身地:岩手県
最近の防災・減災活動:Say!輪(セイリング) https://blogs.yahoo.co.jp/say_ring

・防災に取り組み始めたきっかけは?

私は東北出身ということもあり、東日本大震災の時に、現在住んでいる北九州から何かできないかと考えて活動を始めました。初めは救援物資を集めて送ったり、岩手の郷土料理を振舞いながら「東北に思いを寄せよう」と呼びかける活動をしていましたが、活動を続けていくうちに自分達自身の防災対策を考えるようになり、身近な防災についての勉強会を主催するようになりました。その勉強会に参加された方が、今度は自分たちが所属する団体や地域などで防災講座などを開催される際に、私達に声をかけてくださり、ファシリテーターとして参加させていただくようになりました。

・ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。

私達は防災のプロではないので、防災の知識を「教える」ということはできません。ただ、参加者同士の対話の中から、災害についての思いや不安、家庭や地域で行なっている防災対策などを引き出すことで、参加者がより身近に、我が事として防災減災を考えることができるように努めています。それぞれのご家庭独自の防災アイデアの中には、目からウロコの情報もあり、そんなお話を聞くことができたときは、参加者から「なるほどー!」「もう一回教えて!」などしばしば感嘆の声が上がります。それが、防災についてもう一歩深く考えるきっかけにつながっていると思います。

・防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。

防災の勉強会を重ねるにつれ、防災は「まちづくり」だと感じます。防災という一つのテーマから自分の住んでいる地域のことを知ったり、ご近所の方と知り合ったり、年代や家族構成の違う方のニーズを知り合ったり…それは防災に限らず、多くの場面で支え合える関係を築くことに繋がると思います。今はご近所さんの繋がりが希薄と言われますが、多世代の方が楽しんで関係づくりができるような場が、増えれば良いなあと思います。

・ご自身の活動の中で、繋がれるといいなぁ(繋がってよかった)と思われる(地域、企業、団体、個人など)についてご紹介ください。

乳幼児のお母さんの勉強会に参加させてもらうことも多いのですが、子連れならではの災害への不安を知ることができ、教科書通りにはいかない課題やニーズを考えることができました。また、北九州大学を中心として複数のNPO団体等が協働して取り組む「コラボラキャンパスネットワーク」に加入し、多世代で防災を考える取り組みにも着手しています

・TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。

「防災」と聞くと、なんとなく怖いイメージだったり硬いイメージだったりで、なかなか話を聞く入口まで来てもらえない人もたくさんいます。多くの人が防災を我が身のことと感じ、興味を持ってくれるような話題を投げかけていただきたいと思います。
関連タグ
NPO等ボランティア
ジェンダー
まちづくり