リレー寄稿
地域防災の担い手をご紹介
防災の現場で活躍する担い手、支え手の方に登場いただき、共通の質問に答える形で想いを語っていただきます。
- 防災に取り組みはじめたきっかけは?
- ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。
- 防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。
- TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。
現場で活動している方の現状や「何か防災で相談したい!」というときの参考になることもあるかも! コミュニティ形成にぜひお役立てください。 また、「この人の活動を知りたい」「こんな活動をしている人を知っている」という情報は こちら へ。
絞り込み検索
タグを表示する
リレー寄稿ページ内検索
タグの検索結果
-
芝大輔(しばだいすけ)
愛媛県松山市消防局 地域防災課
寄稿記事を読む -
中小路絵美(なかこうじえみ)
兵庫県防災リーダー所属、日本防災士機構 防災士
寄稿記事を読む -
工藤美佐(くどうみさ)
萩看護学校、防災士会山口県支部女性部、山口災害救援、山口県PTA連合会、国際ソロプチミスト萩
寄稿記事を読む -
伊藤三枝子(いとうみえこ)
清流の国ぎふ女性防災士会会長、清流の国ぎふ防災・減災センターげんさい未来塾1期生、大垣市地区防災士連絡会協議員、大垣市中川校区防災士会副会長
寄稿記事を読む -
川村輝威(かわむらてるたけ)
NPO法人防災支援ネットワーク、大垣市興文地区防災士ネットワーク部会
大垣市防災マスター、清流の国ぎふ防災・減災センターげんさい未来塾 塾生、防災士寄稿記事を読む -
内藤悠(ないとうゆう)
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科、防災士、
学生団体つながり大作戦 第二期代表寄稿記事を読む -
山田美貴(やまだみき)
元・気象庁職員、防災士、非常勤講師(主に地学、物理、化学、生物、英語、数学)
寄稿記事を読む -
井上丹(いのうえあかし)
学校法人光星学院 八戸学院地域連携研究センター 准教授(BOSAI推進室 室長)
寄稿記事を読む -
柳迫長三(やなぎさこちょうそう)
広島市防災士ネットワーク 代表世話人
消防庁消防団員確保アドバイザー、広島県自主防災アドバイザー寄稿記事を読む -
匂坂直康(さきさかなおやす)
日本防災士会 東京都支部 技術支援チーム
港区 防災危機管理室 防災課 地域防災支援係長(2017年3月まで)
港区 産業・地域振興支援部 地域振興課 統計調査係長(2018年4月から)寄稿記事を読む