運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様へのご連絡は、各ご所属先へお問い合わせください。

鈴木光(すずきひかり)

減災アトリエ(主宰)、防災図上訓練指導員、減災ファシリテーター

主な活動地域
神奈川県 横浜市
最近の防災・減災活動

出身地:横浜
私のテーマ:いかに災害をイメージして、自分ごとにするか
活動:Disaster Imagination Game(災害 想像力 ゲーム)、小中学校での地図を使った減災ワークショップ、マンション防災、東北から発信する防災ファシリテーターの育成プロジェクト
HP:減災アトリエ

・地域防災にはまったきっかけは?

初めていった被災地が中越地震でした。倒壊した家々、亡くなられた方のお葬式、避難所での助け合いなどをみた時に「家が耐震化さえしていれば亡くならずにすんだのではなかろうか」「普段からの付き合いで震災後の生活も変わる」など多くのことを感じました。自然災害を防ぐことはできないけれど、予防で限りなく被害は少なく出来るんじゃないか、ただ、実感がないからそのアクションができない。ならばその“つなぐ”役割ができたら、と思ったのがきっかけでした。

・地域防災に関わって、改めて大切だと感じたことは?

自分が暮らす土地の性格を知ること。海、川、山、都市部・・・便利で綺麗にコンクリで整えられてしまっている場所も、地震や大雨の時にはその土地の普段隠れている弱い面が津波、溢水、崖崩れ、液状化、パニックなどの形で表に出てきてしまう。暮らす場所のそれぞれの土地が持っている性格を知っておき、“こうなるかもしれないな”と少しでもイメージしておくことが大切だと感じています。

・地域防災・減災に取り組んでみて感じる今の社会課題は?

自分が暮らしている土地のことについて、とても無頓着だと感じます。例えば、川沿いの桜が綺麗な場所は大雨の時には水が溢れるかもしれない・・・特に地域とのつながりが希薄だと、前から住んでいる人が知っている知恵が伝わらないこともあります。地図を使った防災ワークショップは、地図の魅力により、わいわい言いながら自分の住む地域について知って考えることができます。防災や備えることを“腑に落ちて、我がこと”にしてもらいたいと思い、活動しています。

・TEAM防災ジャパンの一員に推薦!という方をご紹介ください。

NPO法人かながわ311ネットワークで防災教育を始動した石田真実さん、自身で撮影した津波映像をもとに、震災の教訓を後世に語りつぐ活動をしていらっしゃる大船渡津波伝承館の斎藤館長、新宿駅周辺地域の地震防災対策を長く続けていらっしゃる工学院大学の村上准教授をご紹介します!

・TEAM防災ジャパンへの想い、メッセージをお願いいたします。

防災や減災は日常の延長で、なにかの“ついで”であっていいと思っています。究極は“防災といわない防災”を、TEAM防災ジャパンのユニークで様々な活動をしているメンバーと目指していけたらいいなと思います。
関連タグ
NPO等ボランティア
自主防
訓練・研修