運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

ニュース

防災関連の最新ニュースをご紹介

記事が削除される等の理由で、リンク切れとなる場合があります。ご了承下さい。

【防災施策】豪雨頻発 ダム操作や住民への情報発信など議論開始 国交省

国土交通省は、想定を上回る豪雨の頻度が高まっているとして、ダムの操作や住民への情報発信の在り方を議論する専門家による検討会を設置し、27日初めての会合が開かれた。この中で、ダムの操作をめぐっては豪雨に備えて事前に大量の放流を行えば、発電や水道用に使う水を失ってしまうリスクがあることなどから、流域の住民や自治体との調整が重要だという指摘が相次いだ。検討会の委員長を務める京都大学の角哲也教授は、「ダムの役割や限界、活用方法に関心が高まっている。豪雨の頻度が上がる今は、活用方法を考える転換点にあるので、将来にわたった課題をしっかりと議論したい」と話した。検討会では、11月をめどに対策の方向性を取りまとめることにしている。【9月27日 NHKニュースより】
▼国土交通省 「異常豪雨の頻発化に備えたダムの洪水調節機能に関する検討会」を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000078.html