運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様へのご連絡は、各ご所属先へお問い合わせください。

星野渉(ほしのわたる)

江戸川みんなの防災プロジェクトメンバー
建設技術研究所(主任)
農家の息子、野菜ソムリエ

主な活動地域
東京都 江戸川区
最近の防災・減災活動

出身地:千葉県
最近の防災・減災活動:防災ふらっとカフェ(主催:江戸川みんなの防災プロジェクト)
大規模水害に備えた広域避難シミュレーション(訓練)支援(主催:自立生活センターSTEPえどがわ)
江戸川みんなの防災プロジェクトHP:http://edomb.wp.xdomain.jp/
避難行動要支援者支援体制構築補助業務委託(品川区発注業務) 等

防災を取り組み始めたきっかけは?

特に地域防災というものを強く意識し始めたのは、品川区からいただいたお仕事がきっかけです。 地域住民の皆さんと話しながら、避難行動要支援者の支援対策を考えることで地域防災の重要性を改めて感じました。さらに、仕事で防災に係り続ける中で、「もっと今の仕事の経験を地域のために活かせるのでは!」と考えるようになりました。そんな想いから、『江戸川区みんなの防災プロジェクト』のメンバーとなり、プライベートでも地域防災に関わる機会が増え、たくさんの人とのつながりができ、楽しみながら防災活動に取り組んでいます。

ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。

令和元年房総半島台風での被災が印象に残っています。私の実家は千葉県富津市にある農家です。令和元年房総半島台風では、倒木等の影響で一時孤立しました。また農作物への被害も大きく、当時収穫時期にあった野菜はもちろん、植えたばかりの苗への被害もあり、その影響は長期間に及びました。仕事で防災を生業にしている私が一番の支援者であるべきでしたが、農地の早期復旧、農業の復興支援等、十分な支援を行えたとはいえません。自分の力不足を痛感した苦い記憶となりました。 この経験を活かして、家族のため、地域のため、農家のために、自分にできることは何かを考える毎日です。

防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。

江戸川みんなの防災プロジェクトのメンバーとして活動する中で、障害当事者、コンサルタント、看護師、保健師、助産師、小児科医、研究者、働くママさん、アウトドア流防災ガイドなどなど、たくさんの方々とのつながりができました。皆さんの話から感じたのは、防災以外の専門家・専門職の知識や経験は災害時に活かすことができますが、その事実に気づいていないことがあります。 幅広い「つながり」をつくるという意味での課題として、防災以外の分野の専門家・専門職が自身の知識や経験が災害時に活かせる知識であることに気づく機会が少ないこと、その気づきを与えることができる団体や人材が十分ではないことが挙げられると思いました。

ご自身の活動の中で、繋がれるといいなぁ(繋がってよかった)と思われる(地域、企業、団体、個人など)についてご紹介ください。特に、つながれてよかった個人をリレー寄稿にご紹介ねがいます!

分野にこだわらずたくさんの繋がりができることが理想だとは思いますが、特に、農家の力になれる繋がりができるといいなぁと思います。被災した農家の支援にあたっては、農家自身、防災の専門家、物流事業者、料理人、八百屋さん、野菜ソムリエなど、たくさんの方の力が必要になると思っています。そんなことを一緒に考えてくれる仲間と繋がりたいです。 繋がって良かったのは、江戸川みんなの防災プロジェクトのプロジェクトマネージャーの高橋聖子さんです。私が江戸川みんなの防災プロジェクトに参加するきっかけをくれた方です。パワフルで努力家で自然に仲間が増えていく、愛に溢れた人です。褒めすぎかな。笑

TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。

防災対策を各自が進める上で難しいのは、「自分ごととして考える」という点だと思います。どこか他人事で考えてしまう。令和元年東日本台風台風で私自身も被災しましたが、それでも心のどこかで自分は大きな災害には遭わないと思ってしまっています。 TEAM防災ジャパンサイトが、リレー投稿者の経験談等をきっかけに災害に遭うということを自分事としてとらえ、まずひとつ防災対策を行うきっかけとなることを期待しています。
関連タグ
NPO等ボランティア
民間
福祉
自主防
自治体
農業