運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2011年度 高津養護学校 たかつ地域ネットワーク推進会議

プラン名 たかつ 地域との協働による 障がい者・高齢者等要援護者支援のための防災シミュレーション訓練
プランの対象 小学校低学年の部 ~ 大学・一般の部
目的

5年目を迎える、障がい児者や高齢者等災害時要援護者と地域住民(町会・自治会)協働の防災シミュレーション「避難所設営訓練」。訓練を通し障がいのある児童生徒の防災意識を育てるとともに社会参加への機会とする。また、学校と地域との協力・協働による訓練をとおして、障がい者や高齢者等要援護者に配慮した避難所設営や運営のあり方を探りたい。さらに、障がいがある児童生徒と地域住民との交流の機会とし、障がいの理解推進や学校理解を図り地域コミュニティ活性化の一助としたい。

内容

・障がいのある方の保護者や支援者向け防災学習会の開催(4回)
・障がいのあるこどもと保護者による「防災キャンプ(親子夜間避難所設営体験)」の開催
・災害時に要援護者を支援する防災ボランティア養成講座の開催
・地域との協力・協働によるぼうさいシミュレーション(避難所設営訓練)の開催
・保護者・支援者のための「地震防災ガイド」の発行
・地域向け防災対策事業実践報告会や防災講演会「東日本大震災における障がい児者を取り巻く状況」の開催
・地域向け2012ぼうさいカレンダーの発行

成果

○地域住民と障がい児者など要援護者協働による訓練であり、障がいの理解、学校の理解推進が図れること
○具体的な場所(学校体育館や教室)を使用した避難所設営訓練であり障がいがある子供にとってわかりやすい訓練であること
○地域町会や自治会とボランティア団体・学校が連携・協力し、実際に避難所設営に近い訓練内容となっていること
○災害時の障がい者等要援護者支援を目途とした具体的、実践的な訓練であること

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

本会議は学校と地域住民・障害者団体・行政・ボランティア団体等からなる横断的な組織で、障害者の地域生活安定のため、また、安全・安心な生活を守るため、障害者の余暇活動支援や学校施設の開放、公開講座の開催、人材の育成、地域ネットワークづくりなどを目的に平成19年設立されました。とくに、地域町会・自治会と連携・協働した「ぼうさいシミュレーション訓練(避難所設営訓練)」は過去4回開催し、約150名の参加者を得て、地域から期待される事業となっています。

連絡先 TEL:044-865-0477