運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

ニュース

防災関連の最新ニュースをご紹介

記事が削除される等の理由で、リンク切れとなる場合があります。ご了承下さい。

防災に生かすARとVR 小学校の訓練「反応段違い」「地域に恩返しを」

身近になってきた拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を防災に生かす取り組みが広がっている。東京都三鷹市の市立第七小学校での防災訓練では、ゴーグルを持った児童らが、廊下に充満した火事の煙や、校庭では首もとまで水没する疑似体験をARで味わった。東京都の小学校は毎月、防災訓練を実施する決まりだ。第七小の吉村達之校長によると、抜き打ち訓練など工夫を凝らしてきたが、ややマンネリ化。「いかに実感をもってもらうかが課題だった」と話す。昨年からARを取り入れ、「反応が段違い。もっと普及したらいいと思う」と驚く。このARアプリを開発したのは愛知工科大学の板宮朋基准教授。画像処理が専門で、災害研究とは無縁だったが、東日本大震災をきっかけに「情報分野でも貢献ができるはずだ」と考え、開発に乗り出した。【4月10日 朝日新聞より】
▼愛知工科大学 情報メディア学科 板宮研究室
http://www.aut.ac.jp/lab/itamiya.html