運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

ニュース

防災関連の最新ニュースをご紹介

記事が削除される等の理由で、リンク切れとなる場合があります。ご了承下さい。

【技術・仕組】西日本豪雨の積乱雲発達メカニズムを解明 京大防災研

昨年7月の西日本豪雨は、西日本が大量の水蒸気を含んだ大気に覆われた上、かなり上空まで湿度が極めて高かったことで積乱雲が発達し、大雨をもたらした可能性があることを、京都大防災研究所の竹見哲也准教授(気象学)らの研究グループが19日、国際学術誌「サイエンティフィック・オンライン・レターズ・オン・ザ・アトモスフィア」の電子版に発表した。グループは、大きな被害をもたらした昨年7月5~8日について、気象庁が作成した気象データを分析。九州から中部地方では、大気中に大量の水蒸気が含まれていたほか、上空9千メートル以上の高度の湿度は、80%を超えていた。こうした条件の下、南と南西から暖かく湿った空気が流れ込んで西日本上空で衝突することで、「バックビルディング現象」が生じ、大雨を降らせた可能性があるという。竹見准教授は「水蒸気量と湿度に着目することで、積乱雲が発達する様子や降水量などがより詳細に予測でき、豪雨災害の防災に役立たせることができるかもしれない」と話している。【9月19日 産経新聞より】
▼京都大学防災研究所 平成30年7月豪雨時の積乱雲群の発生機構を解明
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/12739/