運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

ニュース

防災関連の最新ニュースをご紹介

記事が削除される等の理由で、リンク切れとなる場合があります。ご了承下さい。

【普及啓発】スマホ貸し借りも気にかけて 避難生活の注意点を知ろう

熊本県に大きな被害をもたらした球磨川の氾濫から2週間が迫る。今年は新型コロナウイルス感染症の対策も必要で、学会などが注意を呼びかけている。被災地の復興支援に取り組む一般社団法人「FUKKO DESIGN」はコロナ禍での避難生活の注意点をまとめ、SNSで公開した。お皿やコップ、箸といった口にするものやタオルは使い回さず、自分専用にする。手洗いや消毒はこまめに。ほこりはウイルスや細菌が多いためスリッパを履き、1日1回は床を掃除する。気をつけたいのはスマートフォンで、ウイルスが付きやすいため、貸し借りしたら消毒してほしいという。狭い避難所で足を伸ばせなかったり、車中泊が続いたりするとエコノミークラス症候群の危険がある。新潟大の榛沢和彦特任教授(心臓血管外科)は「立ち仕事が多い人や遺伝的に血栓ができやすい人はより注意が必要だ。2時間おきに軽く運動したり、足をもんだりして予防して欲しい」と話す。足を圧迫して血流をよくする弾性ストッキングも予防に効果的で、熊本では避難所での配布も始まった。これから梅雨が明け、気温が一気に上がると熱中症の危険も増す。今年はコロナ禍で外出が少なかったため、体が暑さに慣れていない可能性がある。国士舘大の田中秀治教授(救急医療)は「慣れない避難生活では睡眠不足や食欲不振になりがちで、誰でも熱中症にかかりうる。災害対応はコミュニケーションが大事だが、今年ばかりは距離を保って、高齢者に目を配るといった工夫をしてほしい」と語った。【7月12日 朝日新聞より】
▼FUKKO DESIGN 避難所で気をつけること
https://twitter.com/FUKKO_DESIGN/status/1279354045270876161