
2022年3月16日
谷岡勇市郎 (たにおかゆういちろう)
北海道大学・教授
主な活動地域:
北海道 全域
最近の防災・減災活動:
- 2021年07月 「第8回 防災・減災セミナー」(一般社団法人北海道産学官研究フォーラム主催) https://www.ipej-hokkaido.jp/bosai/news/event/post-246/
- 2021年11月 「北海道の地震と防災」北海道大学一般公開講座 https://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/outreach
防災を取り組み始めたきっかけは?
北海道大学で長年、巨大地震や津波の研究を行ってきました。その中で、2004年スマトラ巨大地震津波や2011年東日本大震災を経験し、持続可能な防災への取り組みを実施していくことが重要ではあるが、それが非常に難しいことにも気づかされました。
ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。
理解をしていただけるように、説明することには、いつも苦労しています。
防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。
非常にまれな災害ではあるが、発生すると大災害になる自然災害に備える防災活動を実施する上で、最も重要なのは、長期(人の一生より長い)にわたって継続する必要があることです。そのためには人とのつながりを通じて防災活動を継承していくことが肝になります。
TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。
ぜひ、息の長い取り組みになることを期待します。