運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様へのご連絡は、各ご所属先へお問い合わせください。

紺野堅太(こんのけんた)

日本製鉄株式会社名古屋製鐵所

主な活動地域
愛知県 全域
最近の防災・減災活動

防災を取り組み始めたきっかけは?

岩手県釜石市内の鵜住居小学校と釜石東中学校に在籍中に様々な防災教育を受けてきました。そして中学1年生の時に東日本大震災を経験して、全校生徒で避難して津波から逃げることができました。その経験談を学生時代に全国各地で講演する機会を頂き、次第に震災語り部を行いたい気持ちが芽生え、現在は愛知県の企業に勤めながら震災の語り部活動を行っております。

ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。

震災の語り部活動を行う上で気を付けていることは、いかに「自分事として捉える」という気持ちにさせるか。その為に講演で使用する資料では講演先のハザードマップを見せて考えられる被害を想定して、対応まで一緒に考えています。また東日本大震災で逃げ切ることができた要点を3つにまとめて説明もします。実際に講演後の質疑応答で多くの方々が講演内容を覚えて下さったり、居住地付近の被害に対する不安や課題点を相談して下さるので準備してきたことに効果は感じました。うまくいかなかったことは、相談された際に私の勉強不足で講演先の地形等を把握できておらず、的確に答えられなかったことです。今後は防災士として防災・減災の知識を増やし、的確な助言をしていきたいと思います。

防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。

つながりで最も課題だと思うことは地域住民同士のつながりです。地域によっては近隣住民同士の距離が離れていたり、交流がない等の理由から災害時に隣人に頼ることができません。要配慮者などは特に近隣の方々から支援が必要です。また、避難する際にも近くの住民だったり、学校、会社の方々が避難しているということを知ると自分達も避難しようという気持ちになりますが、お互いの距離が離れていると災害時の動向を共有することができません。そういった課題があるため近隣住民同士のつながりを深めるために交流をしたり、離れていてもお互いの情報を共有できる手段を備えておくべきだと考えます。

TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。

TEAM防災ジャパンサイトを閲覧することで「防災」とは様々な形があると知ってほしいです。それぞれ行っている活動、目的、目標が違います。その中でももしかしたら自分の興味があることが、実は防災に繋がっていたという可能性もあります。自分の将来の夢と日本の防災活動の可能性を広げるサイトであること期待します。また私自身が学生時代は防災に興味がありませんでした。今は防災とは様々や分野に可能性が広がっていると気づけました。自然災害を知らない子供たちに防災の可能性と生きることの大切さを伝えたいです。是非講演する場に呼んで頂けたら幸いです。皆で自然災害から命を守る日本にしていきましょう。
関連タグ
その他
教訓伝承
防災士
防災教育