運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様へのご連絡は、各ご所属先へお問い合わせください。

脇本靖子(わきもとやすこ)

川崎市男女共同参画センター

主な活動地域
神奈川県 川崎市
最近の防災・減災活動

出身地:兵庫県
最近の防災・減災活動:
女性市民を中心とした防災冊子製作準備プロジェクトを2012年度に立ち上げ「女性の視点で作った防災手帖シニア版」「一人暮らしの女性のための防災BOOK」(いずれも平成24年3月)、「男女共同参画の視点でつくる避難所運営ガイド」(平成26年4月)を発行し、現在は既存の様々な防災活動をされている方の協力を得て出前活動等に取り組んでいる

・地域防災にはまったきっかけは?

センター職員として、3.11東日本大震災で被災し川崎市内に避難している女性の避難者への支援物資の提供、2011年12月8日より月1回行っている女性のための避難者ほっとサロンの開催を通じて、災害時、そしてその後の生活において女性や子どもがどのような困難に直面し何が課題となっているのかを知り、平常時の取り組みの必要性に気づき、学び始めたことが防災・減災活動に取り組むようになったきっかけです。

・地域防災に関わって、改めて大切だと感じたことは?

同じ災害を経験し、同じ家族で、同じコミュニティに暮らしていても、困難の感じ方や必要な支援には違いがあるので、防災訓練や避難所運営訓練時に、地域に暮らす様々な立場の人が関われるようにすることが大切だと感じています。また、その際にも性別や年齢などのイメージで役割や責任が固定化されることがないように、企画・計画の段階から加わって、参加する人が楽しみながら継続できるような工夫が必要だと感じています。

・地域防災・減災に取り組んでみて感じる今の社会課題は?

ライフスタイルが多様化しているにも関わらず、地域に暮らす様々な立場の人にとって「防災・減災」について考える機会がまだまだ身近ではないということです。例えば、防災訓練には行けないけれど、地域で開かれる運動会やお祭りなどのイベントやちょっとした学習の場で「防災・減災」について知る機会を増やすなど「防災・減災」の情報が共有されていくにはどうしたらいいかを考えています。

・TEAM防災ジャパンの一員に推薦!という方をご紹介ください。

女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト(通称:JKB)メンバーの三村英子さん。自身の阪神・淡路大震災の被災経験と東日本大震災をきっかけに「わが子や今を生きる人が悲しまないよう、自分の経験を語ろう」と立ち上がった、防災・減災活動がライフワークと語る素敵な市民の方です。 浅野幸子さん。減災と男女共同参画研修推進センター共同代表。阪神・淡路大震災で、国際協力NGOの現地スタッフとして支援された活動をきっかけに全国各地の防災・減災の取り組みを幅広く男女共同参画の視点から支援されている、私もたくさん学ばせて頂いている素敵な方です。

・TEAM防災ジャパンへの想い、メッセージをお願いいたします。

このような機会を頂きありがたく思います。「平常時できていないことは非常時にはできない」という思いで、日頃より、市内外で実践されている方の取り組みに私自身、学ぶことが多いです。この場をきっかけにまた新たなつながりができ、身近な防災・減災の取り組みが広がればと思います。
関連タグ
ジェンダー
自治体
自治体
訓練・研修