運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

リレー寄稿

地域防災の担い手をご紹介

寄稿者様への御連絡は、各御所属先へお問い合わせください。

上岡あい(かみおかあい)

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 事務局 国内事業部

主な活動地域
東京都 全域
最近の防災・減災活動

出身地:高知県
最近の防災・減災活動:
アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム URL:http://unesco.or.jp/gensai/

・防災に取り組み始めたきっかけは?

日本ユネスコ協会連盟として東日本大震災で被災された子どもたちのための教育復興支援に携わっている中で、我々の支援活動にご協力いただいていたアクサ生命保険(株)様より、今後の「減災」のための新たな活動を開始するご協力のお申し出をいただき、災害時に地域の重要な防災拠点となる学校の減災・防災教育を支援する事業として、「活動助成」と「教員研修会」と「活動報告会」の3つのサポートを行う『アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム』を2014年に立ち上げたことがきっかけです。

・ご自身の活動の中で、一番のエピソード(うまくいったことや、いかなかったことも)という事例をひとつあげてください。

減災教育プログラムの立ち上げにあたって、ご経験・知見から全面的な協力を快く引き受けてくださったのが及川幸彦先生(東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター主幹研究員)です。その及川先生が、震災の経験を活かした防災教育を実践している気仙沼市の教育現場や神戸の防災NPOのSEEDS Asiaさん等、防災教育に携わる様々な方々とこのプログラムを繋いでくださったことにより、大震災の経験を全国の学校防災につなげるというコンセプトを掲げた減災教育プログラムが実現しました。特にプログラムの中心である「教員研修会」では、全国の先生が実際に気仙沼市を訪問して、被災地で見、聞き、ふれあい、学んだ教訓や減災教育を自校に持ち帰って役立て、減災教育の輪を全国に広げるものですが、私ども単独では到底できないことが、このようなつながりによって実現しました。

・防災活動は「つながり」が課題ですが、ご自身で感じる現状の課題についておしえてください。

日本各地には、その土地ごとに様々な災害リスクを抱えた学校があり、それぞれ多彩な防災教育の実践が行われていると思いますが、そのような学校同士がつながり、相互に実践を学び合うことも今後さらに必要だと思います。減災教育プログラムがそのような点でも学校の皆さまのお役に立てればと思っております。

・ご自身の活動の中で、繋がれるといいなぁ(繋がってよかった)と思われる(地域、企業、団体、個人など)についてご紹介ください。

減災教育プログラムでは、企業さんや専門家の方々、大学、被災地の行政・学校、NPOなど、多様なセクターの方々との連携・繋がりによって、全国の学校に減災・防災教育を強化していただくための多彩なサポートを提供しております。このプログラムを協働していただいているアクサ生命保険株式会社様をはじめ、プログラム構築時から専門的なご指導をいただいている東京大学の及川幸彦先生、講師としてご協力いただいているNPO法人SEEDS Asiaの上田和孝様、プログラムの研修先として協力いただいていて東日本大震災の経験を活かした防災教育に取り組んでおられる気仙沼市教育委員会や気仙沼市立階上小学校、階上中学校、そして、プログラムに参加してくださる日本各地の学校の皆さまとの繋がりがあってのプログラムだと思っています。今後さらに全国の多くの学校とつながって、減災教育の輪を全国に広げていければと思います。

・TEAM防災ジャパンサイトについて、期待されることについてメッセージをお願いいたします。

日本中のたくさんの方々が防災に向けた様々な取り組みを行っていることが分かるすばらしいサイトだと思います。みなさんの多彩な活動からこれからも防災について学ばせていただきます。
関連タグ
各種法人
子ども
防災教育