ライフデザインイノベーション研究会
|
多様な人々のニーズに配慮できる減災教育プランと教材開発 |
広島県広島市 |
高校生 |
川口市立鳩ヶ谷中学校
|
鳩ヶ谷中学校区防災対策チャレンジプラン2018 |
埼玉県川口市 |
中学生 |
金沢大学人間社会学域学校教育学校教育学類附属特別支援学校
|
地域の人と楽しみながら学ぶ防災学習 |
石川県金沢市 |
小学生~高校生 |
高森東学園義務教育学校
|
地域と連携した防災教育の取組 ~東学園5レンジャー!~地域の安全守りタイ出動! |
熊本県高森町 |
小学生~中学生 |
高知県立大方高等学校
|
高校生が作る「地区防災計画」 |
高知県黒潮町 |
高校生 |
目黒星美学園中学高等学校
|
生徒が活躍する「わくわく防災減災」―生徒の自助力を高めて、 地域と連携する私立学校のモデルケースを目指す― |
東京都世田谷区 |
中学生~大学・一般 |
四国遍路の心でつなぐ防災教育研究会
|
みんな集まれ この指とまれ 防災の輪っ Ⅱ |
香川県高松市 |
大学・一般 |
学校法人自由学園 危機管理本部
|
「そなえるカルタ」で防災を学ぶ?防災教育で企業と協働? |
東京都東久留米市 |
高校生 |
上富田ふれあいルーム
|
完成版 上富田ふれあいルーム 防災年間計画! |
和歌山県上富田町 |
小学生 |
新居浜市立金栄小学校
|
自分の命は自分で守る。自助、共助で生き抜く。 |
愛媛県新居浜市 |
小学生 |
見てみようよ!常総市の会
|
水害の記憶を未来につなげる『ステッカーツアー』運営 |
茨城県常総市 |
高校生~大学・一般 |
川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科
|
言葉に頼らない避難誘導ツール開発プロジェクト |
岡山県倉敷市 |
大学・一般 |
球磨村教育委員会
|
「自分の命は自分で守る」 |
熊本県球磨村 |
小学生~中学生 |
「災害に強い街づくり大網」実行委員会
|
防災協力拠点のファーストミッションボックス(FMB)を作る |
千葉県大網白里市 |
大学・一般 |
葉山町立一色小学校避難所運営委員会
|
避難所運営委員会活動を通した、地震に強い学校・町づくり |
神奈川県三浦郡 |
地域住民<br>児童・教職員・保護者 |
南阿蘇村立南阿蘇中学校
|
プロジェクトM(Minamiaso)~守ろう!自分の命・みんなの命~ |
熊本県阿蘇郡 |
中学生 |
見てみようよ!常総市の会
|
水害の記憶を未来につなげる『ステッカーツアー』運営 |
茨城県常総市 |
市内外一般・大学生 |
愛知県立海翔高等学校
|
ステップアップ 海抜0m地帯の街で防災を考える -愛知県立海翔高校の取組(環境防災コースを中心とした)- |
愛知県弥富市 |
生徒、教職員<br>地域住民<br>保護者他 |
Carl Wunshce Sr. High School
|
TEEN CERT/アメリカの防災教育を日本の高校生へ |
アメリカ合衆国テキサス州 |
高等学校 |
崇城大学SCB放送局
|
SCB放送局防災ラジオドラマワークショップ |
熊本県熊本市 |
大学・一般 |