運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災資料室

防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約

新着順(10件)

  • 「防災ガイドブック」の公表(芦屋市)

    兵庫県芦屋市では、防災知識の向上や災害へ備えることを目的にあしや防災ガイドブックを作成した。災害に関する一般的な知識やハザードマップを掲載している。家族や地域で、災害のこと、防災のことを考えるきっかけに活用してもらうことを目的として、平成30年1月9日に公表した。

  • 「女性の視点からみる防災人材の育成検討会議の最終報告」の公表(東京都)

    東京都では、災害時の女性のニーズにきめ細かく対応するため、女性の視点を防災活動に反映できる女性防災リーダーの育成に向けて「女性の視点からみる防災人材の育成検討会議」を設置し、カリキュラム等を検討した内容を平成30年1月19日に、検討会議の最終報告を取りまとめた。

  • 「消防団員の確保方策等に関する検討会報告書」の公表(消防庁)

    消防庁では、「消防団員の確保方策等に関する検討会」を開催し、多様化する消防団の役割を踏まえ、特に大規模災害時のマンパワー確保等のために必要な消防団員のあり方や多様な人材の確保方策等について検討を行ってきた結果を報告書を、平成30年1月9日に公表した。

  • 「防災・避難対策マニュアル2017」の公表(大分県教育委員会)

    大分県教育委員会は、平成23年9月に発刊した「防災・避難対策マニュアル」を全面改訂し、改訂版を平成29年12月27日公表した。 本マニュアルは、近年多発する自然災害に備え、地震・津波をはじめ水害・土砂災害など、大分県で発生する様々な自然災害に対応しており、各学校・園で作成する危機管理マニュアルを見直す際の参考となるよう改訂された。

  • 福島県防災ガイドブック「そなえる ふくしま ノート」の公表(福島県)

    福島県は自然が豊かであるがゆえに、様々な自然災害リスクが潜んでるため、福島県では、小学生でも読解可能な「そなえる ふくしま ノート」、略して「そなふくノート」を平成29年12月26日に公表した。内容としては、災害に対してふだんから備えることや災害が起こってから行うことをまとめており、県民に対していのちを守る方法や行動を家族で確認するよう喚起している。

  • 「平成29年版 救急・救助の現況」の公表(消防庁)

    消防庁では、消防機関の行う救急業務、救助業務及び都道府県の行う消防防災ヘリコプターによる消防活動に関する実施状況について、数値デ-タ等を基に体系的に整理した統計資料集を毎年度発行しており、平成29年12月19日に 「平成29 年版 救急・救助の現況」を公表した。

  • 「平成29年版消防白書」の公表(消防庁)

    消防庁では最近発生した災害を踏まえた対応のほか、消防の連携・協力の推進や、消防団を中核とした地域防災力の充実強化、女性消防吏員の更なる活躍の推進、Jアラートによる情報伝達における課題と対応等について記載した「平成29年版消防白書」を平成29年12月19日に公表した。

  • 融雪出水期における防災態勢の強化について(内閣府)

    融雪出水期を迎えるに当たり、平成30年3月6日付けで中央防災会議会長(内閣総理大臣)より指定行政機関の長、指定公共機関の代表者及び関係都道府県防災会議会長宛てに、「融雪出水期における防災態勢の強化について」を通知しました。

  • 「入間市防災ガイドブック」の公表(入間市)

    埼玉県入間市では、防災に関する知識や、地震や風水害に備えたマップを掲載した市民向けの「入間市防災ガイドブック」を作成し、平成29年12月15日に公表した。

  • 新たな「芦屋市地域防災計画・芦屋市水防計画」の公表(芦屋市)

    兵庫県芦屋市では、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、市域における災害に係わる処理すべき事務又は業務に関し、市民の積極的な協力と合わせ、市域内の関係機関の協力業務も含めて、総合的かつ計画的な対策を定め、市民の生命、財産を災害から守るとともに、災害による被害を軽減し、もって社会秩序の維持と公共の福祉の確保を資することを目的とした新たな「芦屋市地域防災計画」を作成し、平成29年12月6日に公表した。