運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助するための「特定非営利活動法人等被災者支援活動費補助金(被災者支援団体への交通費補助事業)」について、令和7年1月10日より募集を開始いたします。

    <補助内容> ※別紙参照
    ・補助金額 申請1件当たり上限50万円
    ・補助対象活動 令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われて いる地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。
    ・補助対象期間 令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)
    ・補助対象費用 対象活動へ参加するために発生する交通費(ボランティアバス等の運行にかかるバスチャーター代、鉄道・航空機等による移動に係る経費)

    <応募方法>
    ・応募方法 詳細は以下内閣府ホームページ「被災者支援団体への交通費補助事業について」を御覧ください。
    https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html
    ・応募期間 令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで

  • ○事業名 防災とボランティアのつどい ~阪神・淡路大震災から30年 災害ボランティア活動の今と未来を語る~
    ○日時 令和7年1月17日(金)15:00~18:00
    ○会場 こうべ市民福祉交流センター(兵庫県神戸市中央区磯上通3-1-32)
    ○プログラム
    ■第1部 基調講演(15:10~)
    室﨑 益輝 氏/神戸大学 名誉教授
    ■第2部 リレートーク(15:40~)
    石井 布紀子 氏/特定非営利活動法人さくらネット 代表理事
    馬場 正一 氏/兵庫県社会福祉協議会 事務局長
    菅 磨志保 氏/関西大学 社会安全学部 准教授
    津久井 進 氏/弁護士 日本弁護士連合会・災害復興支援委員会委員
    橋本 笙子 氏/特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
    後藤 隆昭 氏/内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)
    ■第3部 パネルディスカッション(17:20~)

    ○お申し込み
     こちらからお申し込みください。

  • 1月24日(金)に内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」を開催することになりましたのでお知らせいたします。
    本研修会は、地域で自律的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取り組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。

    ●内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」
    日時 1月24日(金)14:00~17:00(予定)
    開催形式 オンライン(無料)
    開催挨拶
     後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
    内閣府説明「地区防災計画制度の概要」
     西澤 雅道 内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及啓発・連携)
    地区からの報告
     中嶋 利隆 大丸有まちづくり協議会理事長補佐(三菱地所(株)都市計画企画部理事)
     坂本 あや 黒潮町芝地区自主防災会役員
     宮下 照明 長野県下伊那郡泰阜村三耕地区前地区長
    専門家の報告
     加藤 孝明 東京大学 生産技術研究所 教授
     矢守 克也 京都大学 防災研究所 教授
     田中 隆文 名古屋大学 減災連携研究センター 客員教授
    パネルディスカッション
    質疑応答
    閉会挨拶
     後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)

    申込みは下記からお願いします。(1月22日AM10:00〆切)
    内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」開催のご案内 | セミナー・イベント | NTTデータ経営研究所

新着順(10件)

  • 知ろう・備えよう災害対策

    三井住友海上火災保険株式会社が4月から、オフィシャルサイト(http://www.ms-ins.com/special)で提供している防災・減災に関する新コンテンツ。小学生2人のキャラクターを用いて、地震・台風・雪災・落雷など計8個の自然災害等について、意外と知らない豆知識や、知っておくと役立つ事前の備え、災害時の行動の情報をまとめている。
    ▼三井住友海上 当社オフィシャルサイトで防災・減災に関する新コンテンツの提供を開始
    http://www.ms-ins.com/news/fy2017/pdf/0412_1.pdf

  • バーチャル防災体験・防災授業 三鷹市立第七小学校

    東京都三鷹市の市立第七小学校では、AR(拡張現実)アプリを使用したバーチャル防災体験と、防災授業を行なっている。東京都の小学校は毎月、防災訓練を実施する決まりとなっており、これまで抜き打ち訓練など工夫を凝らしてきたが、ややマンネリ化。最新式のゴーグルを通して、校内に煙が充満した様子と、学校の周りが洪水になっている様子を体験できるARアプリを昨年から導入した。
    ▼愛知工科大学 情報メディア学科 板宮研究室
    http://www.aut.ac.jp/lab/itamiya.html

  • 防災×キャンプ PUBLIC DAY in 浜松城公園

    熊本地震発生から1年を迎えるのに合わせて、4/15(土)、16(日)に静岡・浜松城公園で開催する防災イベント。公共空間や空きビルなどを利活用してまちづくりを進める任意団体「浜松PPPデザイン」の主催。避難場所でもある浜松城公園で防災キャンプを行うほか、約30の企業や団体のワークショップや飲食店の開催、防災グッズの展示など、親子で参加できる楽しいプログラムが多数ある。

  • 助かる!ジブン防災静岡

    静岡市の防災情報についてのコラムを中心に、今すぐできる防災準備やキホンの知識、Q&A、取材レポートなどを掲載。取材レポートでは、真冬の車中泊体験や、防災専門家の自宅を訪問し、「自宅の防災がすすむヒント」を紹介している。

  • 「つくってまもろう -みんなで集めた防災アイデア-」

    NHKが視聴者から募ったアイデアや専門家のノウハウを厳選し、25本の映像を制作。それらをアーカイブしたウェブサイトと、ダイジェスト動画を公開。衣・食・住・道具の4つのカテゴリごとに防災アイデアが紹介されている。
    ▼ウェブサイト つくってまもろう
    http://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/

  • 震災から6年、子どもたちが楽しみながら防災を学ぶ 学生団体が“防災ファッションショー”を実施

    芝浦工業大学の学生プロジェクト団体「すみだの‘巣’づくりプロジェクト」が、2月26日、防災イベント「イザ!カエルキャラバン!in 寺島2017」内の企画の一つとして、“防災ファッションショー”を企画・実施した。ただ身近なもので暖を取る方法を教えるだけでは子どもたちに興味を持ってもらえないと考え、オリジナルの服を作ってファッションショーの形式とすることで、楽しく防災を学ぶきっかけとした。また、暖かさを体感するだけでなく、サーモグラフィーカメラで着用前後の温度を測ることで効果を可視化して学べる企画となった。
    ▼すみだの'巣'づくりプロジェクト
    https://www.facebook.com/sumida.sudukuri/

  • 卒業デザインで学生が防災グッズ作製

    岡山県の川崎医療福祉大で医療デザインを学ぶ15人の卒業制作展が倉敷市立美術館で開かれ、守田和史さんは、岡山に住む高齢者の「防災力」を高めようと、小冊子やカレンダー、ちょっと切ない内容の絵本など5種類の啓発グッズを制作。防災ハンドブックでは、東日本大震災などで犠牲になった高齢者の統計を分かりやすいグラフで表し、家庭内の地震対策をシンプルな絵で説明。連絡先や持ち出し品のチェック表も付けた。
    ▼川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科 卒業制作展
    http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/news/2016/design/index.html

  • DANCHI Caravan「団地deキャンプ/いつものもしも」

    団地敷地内でのキャンプやワークショップに加え、自主防災会による参加・体験型の防災訓練を実施するイベント。防災ワークショップでは、普段使いのものを緊急時に役立たせる知識をブース形式で楽しく学ぶことができる。多世代が会場に集まり交流することで、地域コミュニティのきずなが深まることも期待される。

  • Yahoo! JAPAN 16.7mの津波の高さを知る広告「防災は、想像から。」

    ヤフー株式会社が、防災や減災について考えるきっかけの提供を目的とするコンテンツなどを紹介する特集「3.11応援企画」の公開に合わせ、インターネット以外でも、1人でも多くの方が震災当時のことを思い返し、防災意識を高めてもらいたいという思いから、3月6日から12日まで、銀座 ソニービルに広告を掲載。最大で16.7mという津波の高さ、脅威を想像できるシンプルなデザインとなっている。
    ▼あの日を忘れない。それが一番の防災
    https://news.yahoo.co.jp/staffblog/info/bousaipush_jishin.html

  • 週刊ビッグコミックスピリッツ15号 特集「君と僕の防災」

    東日本大震災から6年目となり、防災に対して読者の関心が大きく高まる時期に合わせて、青年コミック誌であるという特性を活かし、マンガやイラストなどを活用しながら特集記事「君と僕の防災」を企画。1冊は自分の手元に、もう1冊は大切な人へ贈るという「防災ミニブック」2冊が付録となっている。3月13日(月)発売。