防災活動のご紹介
全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介
おすすめ(3件)
-
近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助するための「特定非営利活動法人等被災者支援活動費補助金(被災者支援団体への交通費補助事業)」について、令和7年1月10日より募集を開始いたします。
<補助内容> ※別紙参照
・補助金額 申請1件当たり上限50万円
・補助対象活動 令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われて いる地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。
・補助対象期間 令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)
・補助対象費用 対象活動へ参加するために発生する交通費(ボランティアバス等の運行にかかるバスチャーター代、鉄道・航空機等による移動に係る経費)
<応募方法>
・応募方法 詳細は以下内閣府ホームページ「被災者支援団体への交通費補助事業について」を御覧ください。
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html
・応募期間 令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで -
○事業名 防災とボランティアのつどい ~阪神・淡路大震災から30年 災害ボランティア活動の今と未来を語る~
○日時 令和7年1月17日(金)15:00~18:00
○会場 こうべ市民福祉交流センター(兵庫県神戸市中央区磯上通3-1-32)
○プログラム
■第1部 基調講演(15:10~)
室﨑 益輝 氏/神戸大学 名誉教授
■第2部 リレートーク(15:40~)
石井 布紀子 氏/特定非営利活動法人さくらネット 代表理事
馬場 正一 氏/兵庫県社会福祉協議会 事務局長
菅 磨志保 氏/関西大学 社会安全学部 准教授
津久井 進 氏/弁護士 日本弁護士連合会・災害復興支援委員会委員
橋本 笙子 氏/特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
後藤 隆昭 氏/内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)
■第3部 パネルディスカッション(17:20~)
○お申し込み
こちらからお申し込みください。 -
1月24日(金)に内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」を開催することになりましたのでお知らせいたします。
本研修会は、地域で自律的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取り組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。
●内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」
日時 1月24日(金)14:00~17:00(予定)
開催形式 オンライン(無料)
開催挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
内閣府説明「地区防災計画制度の概要」
西澤 雅道 内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及啓発・連携)
地区からの報告
中嶋 利隆 大丸有まちづくり協議会理事長補佐(三菱地所(株)都市計画企画部理事)
坂本 あや 黒潮町芝地区自主防災会役員
宮下 照明 長野県下伊那郡泰阜村三耕地区前地区長
専門家の報告
加藤 孝明 東京大学 生産技術研究所 教授
矢守 克也 京都大学 防災研究所 教授
田中 隆文 名古屋大学 減災連携研究センター 客員教授
パネルディスカッション
質疑応答
閉会挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
申込みは下記からお願いします。(1月22日AM10:00〆切)
内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」開催のご案内 | セミナー・イベント | NTTデータ経営研究所
防災活動のご紹介ページ内検索
新着順(10件)
-
social football COLO「ディフェンス・アクション」
サッカー・フットサルをしながら防災減災を体感するワークショップ。東日本大震災をきっかけに結成されたサッカー、フットサルといったフットボールを通じた社会貢献を行う“social football COLO”が実施。パスをしながら備蓄品を学ぶ「パス・ストック」、チームごとにPKのゴール数を競いながら伝言を伝えていく「伝言PK」など子どもたちが楽しんで参加できるワークショップを開催している。
-
東日本大震災を被災したママ・イラストレーターがすべての家族に伝えたい「1日1防災」とは。
2011年3月11日、宮城県多賀城市で車を運転中に被災者となったイラストレーターで超多忙ママのアベナオミさんの防災ノウハウを、コミック、イラストでわかりやすく解説した本『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』。「無理する防災は続かない」「家族を救うのは、毎日少しずつの意識」など、厳しい日々を実体験し、平穏な毎日の大切さをかみ締める彼女ならではのメッセージが詰まっている。
▼学研 被災ママに学ぶちいさいな防災のアイディア40
https://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=2380072200 -
防災演習ゲーム 生存確率
ひょうご県防災教育振興協会が最新の防災知識に基づいて制作し、「生存確率」と名付けた防災演習ゲーム。災害時に待ち受ける様々な瞬間を、体験者自らが考えながら行動する。「災害発生」「避難」「応急手当」のステップごとに対応を考え、最後には、選んだ内容によって自身の生存確率が示される。
-
パナソニックセンター東京 防災イベント月間
パナソニックセンター東京では3月を「防災イベント月間」と位置づけ、さまざまなワークショップやサイエンスショーなどの防災イベントを開催する。また、3/11(土)~12(日)に復興応援イベントとして、熊本地震に学ぶ防災対策や、災害に限らず、さまざまな理由で悩む人にエールを送る「私のファイト新聞」の制作ワークショップが行われる。
-
子どもの命を“本気”で守る防災~防災アソビの出前~
全国各地の子どもに関わる大人(教師や保育士、児童館職員やNPOスタッフ、子育てサークルなど)を対象に防災研修(座学&ワークショップ)や防災イベント・サバイバルキャンプなどを実施し、これまで開発してきたさまざまな防災プログラムやツールをシェアするプロジェクト。Yahoo!基金にて支援募金を募集している。
-
外国人向け体験型防災講座「多文化のまちで暮らす 豊橋の防災」
豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンターが、3月11日(土)に愛知県豊橋市のあいトピアにて外国人向け体験型防災講座を開催する。「地震発生のメカニズム学習講座」では、市民向けに実施している防災講座の内容をポルトガル語、英語、中国語、タガログ語のテキストを使ってわかりやすく解説。「地震ITSUMO講座」ではすぐに家庭で実践できる知恵や技をわかりやすく紹介する。
-
「サバイバルファミリー」ロケ地マップで防災
せんだい・宮城フィルムコミッションが、仙台市で主要シーンを撮影したコメディー映画「サバイバルファミリー」のロケ地マップを作製した。映画の主題は、突然の大停電に見舞われた平凡な家族の奮闘。東日本大震災を経験した都市から全国に防災を発信する機会と位置付け、マップにも非常時の生き残り術を盛り込んだ。A3判四つ折りで2万部を印刷。宮城県内の映画館に設置するほか、東京、大阪の試写会でも配布する。
▼せんだい旅日和 サバイバルファミリー
http://www.sentabi.jp/movie/survivalfamily/ -
子供目線で防災かるた 浜松・富塚西小放課後児童会
静岡県浜松市中区の市立富塚西小のこりす放課後児童会の児童らが中心となって制作した「ぼうさいカルタ」。震災の様子を紹介した本の読み聞かせや消防署員の防災講話を通じて、児童の防災意識を高め、かるたに必要な文章は児童の話し合いの中から出た言葉をまとめた。
▼浜松市立富塚中学校 「防災カルタ完成!」
http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/tomitsuka-j/index.php?e=1718 -
待望の絵本「輝け☆未来のぼうさいっこ」が完成
東北福祉大の学生防災士団体「Team Bousaisi」が、震災を風化させないため、小学校の低学年向けに絵本「輝け☆未来のぼうさいっこ」を作製した。小学校低学年の男子2人と女子が帰宅後にそれぞれ地震に遭い、学校に避難するストーリーで、小学校で習った「自分の命を守ろう」「みんなで助け合おう」「協力することが大切」という教えに従い、実際に行動する様子を描いた。
-
家族亡くした震災体験紙芝居、広まる教材活用
小学2年生のときに阪神・淡路大震災で母親と弟を亡くした小学校教師、長谷川元気さんの経験を題材にした紙芝居「元気くんのゆめ」。長谷川さんが所属する震災の語り部グループで神戸学院大の舩木伸江准教授も活動している縁で、同大の学生たちが長谷川さんにインタビューを重ねて作った。母と弟が亡くなったと分かった時、学校の担任に励まされて教師を目指したことなど、それぞれの場面を絵で示し、児童にどう感じるかを問い掛ける。紙芝居は長谷川さんの体験を、子どもたちが自分のことのように考えるきっかけになる。
▼神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 舩木ゼミ「元気くんのゆめ」
http://www.dri.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/kobegakuinn2.pdf