防災活動のご紹介
全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介
おすすめ(3件)
-
近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助するための「特定非営利活動法人等被災者支援活動費補助金(被災者支援団体への交通費補助事業)」について、令和7年1月10日より募集を開始いたします。
<補助内容> ※別紙参照
・補助金額 申請1件当たり上限50万円
・補助対象活動 令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われて いる地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。
・補助対象期間 令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)
・補助対象費用 対象活動へ参加するために発生する交通費(ボランティアバス等の運行にかかるバスチャーター代、鉄道・航空機等による移動に係る経費)
<応募方法>
・応募方法 詳細は以下内閣府ホームページ「被災者支援団体への交通費補助事業について」を御覧ください。
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html
・応募期間 令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで -
○事業名 防災とボランティアのつどい ~阪神・淡路大震災から30年 災害ボランティア活動の今と未来を語る~
○日時 令和7年1月17日(金)15:00~18:00
○会場 こうべ市民福祉交流センター(兵庫県神戸市中央区磯上通3-1-32)
○プログラム
■第1部 基調講演(15:10~)
室﨑 益輝 氏/神戸大学 名誉教授
■第2部 リレートーク(15:40~)
石井 布紀子 氏/特定非営利活動法人さくらネット 代表理事
馬場 正一 氏/兵庫県社会福祉協議会 事務局長
菅 磨志保 氏/関西大学 社会安全学部 准教授
津久井 進 氏/弁護士 日本弁護士連合会・災害復興支援委員会委員
橋本 笙子 氏/特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
後藤 隆昭 氏/内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)
■第3部 パネルディスカッション(17:20~)
○お申し込み
こちらからお申し込みください。 -
1月24日(金)に内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」を開催することになりましたのでお知らせいたします。
本研修会は、地域で自律的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取り組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。
●内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」
日時 1月24日(金)14:00~17:00(予定)
開催形式 オンライン(無料)
開催挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
内閣府説明「地区防災計画制度の概要」
西澤 雅道 内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及啓発・連携)
地区からの報告
中嶋 利隆 大丸有まちづくり協議会理事長補佐(三菱地所(株)都市計画企画部理事)
坂本 あや 黒潮町芝地区自主防災会役員
宮下 照明 長野県下伊那郡泰阜村三耕地区前地区長
専門家の報告
加藤 孝明 東京大学 生産技術研究所 教授
矢守 克也 京都大学 防災研究所 教授
田中 隆文 名古屋大学 減災連携研究センター 客員教授
パネルディスカッション
質疑応答
閉会挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
申込みは下記からお願いします。(1月22日AM10:00〆切)
内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」開催のご案内 | セミナー・イベント | NTTデータ経営研究所
防災活動のご紹介ページ内検索
新着順(10件)
-
豊洲BO-SAI EXPO2016
10/15(土)、16(日)に豊洲地区で行なわれる防災イベント。BO-SAI 暮らしの学校」では、楽しみながら防災を学べる体験型プログラムを展開。「東京ガス イザ!カエルキャラバン!」では、「そのまえ」、「そのとき」、「そのあと」という3つのテーマを設定し、地震発生前から避難生活まで状況ごとに役立つ知恵や技を紹介。いずれも、親子がいっしょに楽しみながら、防災知識が自然と身に付くプログラムとなっている。
▼「イザ!カエルキャラバン!」ってなあに?
http://kaeru-caravan.jp/whats -
3世代で参加可能!国内最大級の体験型“防災”イベント「みんなの防災+ソナエ」
みんなの防災プロジェクト実行委員会が、体験を通して防災意識の向上を図るイベント「みんなの防災+ソナエ」を9月4日(日)~11月27日(日)にかけて、全国9地区11会場のイオンモールで実施する。会場ではもしもの時に行動が起こせる体験ができる「ソナエBOOTCAMP」や災害時のドローン活動の操縦体験ができる「ドローンでGO!」のコーナー。ステージでは災害時に役立つ日用品の選び方や、防災アイテムを覚えられるBINGOゲームなどを開催する。
-
愛知県立海翔高生らがつくった防災ソング「つなぎたい未来」
防災意識の啓発に役立てようと、愛知県内で唯一、環境防災コースがある県立海翔高校の生徒らが「防災ソング」を作った。制作したのは、普通科環境防災コースの1、2年生24人。明るくキャッチーな曲にのせ、災害が起きても、お互いが支え合って立ち向かっていくことの大切さを伝える。曲は今後、生徒らが近隣の小中学校で行っている防災の出前授業や、地域のイベントなどで披露していく予定で、CDを希望する学校に配ることも考えている。
▼愛知県立海翔高校
http://www.kaisho-h.aichi-c.ed.jp/ -
「竹下景子 詩の朗読とコンサート」震災、災害、防災に関する詩・作文の募集
兵庫県新温泉町で、来年1月29日、災害関連の詩の朗読とコンサートを開催する。イベントでは阪神大震災、東日本大震災の被災地で朗読活動を続けている女優、竹下景子さんが作品数編の朗読を行う。それに伴い、9月30日まで震災、災害、防災に関する詩と作文を募集している。詳細は下記リンクより。
-
防災をエンタメ化!「下田遊ぼう祭2016」
防災を楽しみながら体験することをコンセプトに、アート、デザイン、エンターテイメントを通じクリエイティブな防災の取り組みを進めている団体や企業、大学が集まる新感覚の防災イベント。初めての開催となる本年は、株式会社DesignCatが首都大学東京と共同で開発した新感覚おにごっこ「PetaPeta」と防災を組み合わせた防災ゲームや、明治大学などが全国で展開する「逃げ地図」や「キツネを探せ」など、地元の子供から大人まで様々な世代の方々が楽しめるプログラムを用意している。10月22日(土)下田市NanZ VILLAGEにて開催。
▼遊ぼう祭2016
http://asobousai.info/ -
児童の判断力を養う防災学習用アプリケーション
東京都市大学が児童向けハザードマップの作成支援を目的としたタブレットPC向けアプリケーションを開発。児童が自ら実際の風景と地図を結びつけてハザードマップを作成することで、防災や安全について理解を深めることが可能となっている。地図の見方を習っていない児童向けに、地図記号ではなく店舗名などを使用しているほか、各種ボタンを大きく設計するなどの工夫により、児童が自ら街の危険や防災情報を登録できる。
▼東京都市大学「災害時における児童の自主的な安全確保を目指した 小学生向けハザードマップ作成支援アプリケーションの開発」
http://www.tcu.ac.jp/topics/newsrelease/201609/20160905000002302.html -
ちきゅうで遊ぼう!「丸の内・触れる地球ミュージアム」
一般社団法人触れる地球の会の主催で、7月29日から10月30日まで、「丸の内・触れる地球ミュージアム」を東京 丸の内 行幸通り地下通路にて 開催している。夏休み中は、子ども・親子連れを対象にしたセミナー、ワークショップも開催。また、“地球目線” で捉えた世界や日本の食の未来像、気象・海象・地震、防災減災などをテーマにした体験型展示も行っている。
-
「こどもちゃれんじ」と熊本在住の人気YouTuber「Kan & Aki’s CHANNEL」が防災活動で協力
幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」と、人気YouTuber「Kan & Aki’s CHANNEL」が、地震から子どもの身を守る啓発活動の一環として、YouTube上に防災動画を同時公開した。今回公開する動画版「じしんのときのおやくそく」は、今年3月、テレビ東京系列等で放送中のテレビ番組「しまじろう の わお!」で放送したもの。また、熊本在住の人気YouTuber「Kan & Aki’s CHANNEL」は、4月に発生した熊本地震を被災した経験から、「じしんのときのおやくそく」をベースにしたオリジナルYouTube動画を制作・公開した。
▼こどもちゃれんじしまじろうチャンネル「じしんのときの おやくそく」
https://youtu.be/pZqqYZ_QHLk
▼Kan & Aki’s CHANNEL「じしんのときの おやくそく♪あおにんじゃのうた」
https://youtu.be/gJDJ88Qw9VI -
みんなの安心・安全フェスタ「72時間をどう生きるか みんなで一緒に体験しよう」
東京都杉並区では、西荻地域区民センター協議会・荻窪地域区民センター協議会の主催で9月10日(土)に第8回防災フォーラムを西荻地域区民センター・勤労福祉会館で開催する。「72時間をどう生きるか みんなで一緒に体験しよう」をテーマに、防災・減災のための工夫についての講演や、紙食器づくりワークショップ、防災かるたや身近にある物などでおんぶ紐づくりなど、子どもや子育て中の方が参加できる催しが多数開かれる。
-
どうすれば子どもを守れる?東大で防災を学ぼう8/27・28
内閣府などが主催する「第1回防災推進国民大会」が8月27日と28日、東京大学本郷キャンパスで行われる。どうすれば自分や子どもを守れるのか、災害やその備えについて家族で楽しみながら学ぶ大会となる。日本気象協会による台風疑似体験、防災ガールによるドローン体験、防災ジオラマ推進ネットワークによる段ボールジオラマ、全労済による防災科学実験ショーなど、大人も子どもも楽しみながら防災を学べるイベントを開催する。
▼第1回防災推進国民大会
http://bosai-kokutai.jp/index.html