運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  •  成田国際空港株式会社(NAA)、日本航空株式会社(JAL)及び慶應義塾大学が、12月6日(金)に、成田空港にて地震防災演習を実施します。
     本演習は、大規模地震の発生により、成田空港にて震度6強が観測された場合を想定し、旅客ターミナルビル内勤務者(空港従業員)による地震発生時の初動対応やお客様の避難誘導、被害状況の確認及び迅速な情報連携などを通じて、防災意識の向上及び地震発生時の対応に関して共通認識を持って、お客様を安全に避難誘導する初動の実践を目的としています。
     演習実施にあたり、地震学・災害情報・防災教育などを専門とする慶應義塾大学環境情報学部の大木聖子(おおきさとこ)准教授監修のもと、実際の地震による被害を想定したシナリオを作成します。空港従業員には事前にシナリオ内容を知らせることなく、また、増加する訪日需要に対応すべく外国人観光客やけが人等の様々なお客様役を演習実施エリア内の至る所に配置して実施することで、自ら臨機応変に考え行動に移すという実践的な演習内容となります。

    【概要】
     実施日:2024年12月6日(金) 14:00~14:20
     場所 :成田空港第2旅客ターミナルビル内
     演習内容 :空港内での避難訓練
     演習参加者:①JALグル―プ社員を含む空港従業員計約60名 ②大木聖子研究会の学生約40名(お客様役等)

  •  2024年11月13日(水)、内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」を開催します。本研修会は、地域で自立的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。自治体職員の方や地区防災計画に関心のある方はぜひご参加ください。

    日時:
     2024年11月13日(水)13:30 ~ 16:00(予定)

    開催形式:
     オンライン(無料)

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※2024年11月12日(火)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会をご覧ください。

  •  令和6年1月には、能登半島地震で津波による被害が発生しました。また、8月には、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発令されました。
     このような状況を踏まえ11月5日(火)の「津波防災の日」「世界津波の日」に、「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」をテーマとして、令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをオンラインで開催します。

     行政や企業の防災担当の方、津波防災に関心のある方、どなたでも無料でご参加いただけます。

    開催概要:
     日時:令和6年11月5日(火)13:30~16:00
     会場:オンライン開催
     参加費:無料

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※11月4日(月・祝)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをご覧ください。

新着順(10件)

  • 「ぼうさいこくたい 2018」(10/13(土)・14(日))の最新情報

    2018年10月13日(土)・14日(日)に、ぼうさいこくたい2018が開催されます。

    昨年度の仙台大会では、2日間で延べ約1万名の方が来場され、防災に関する様々なテーマで実施された26のセッションをはじめ、ブース・ポスター展示、屋外イベントなど、専門家からご家族連れまで幅広い方が防災を学ぶことのできる場となりました。
    3回目の開催となる本年度は、会場を東京(東京ビッグサイト・そなエリア(東京臨海広域防災公園))に移し、「大規模災害に備える~みんなの連携の輪を地域で強くする~」が大会テーマとなっています。
    そなエリアでは、東京都が主催する防災展との同時開催となります。

    詳細は以下のリンクをご確認ください。

    ・「防災推進国民大会2018」の開催について

    ぼうさいこくたい2018のSNSは以下のアイコンからご覧ください。

      

  • 「コインスケール機能」を取り入れた多機能な鈴鹿市の新防災マップ

    三重県鈴鹿市が、破れや水ぬれに強い特殊な紙「ストーンペーパー」を使った防災マップを作成し、洪水や土砂災害の想定区域などの情報も一新した。マップはA1判で、折りたたむとA4大になる。色覚障害にも配慮した印刷で、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語の表記を入れた外国語版も作成した。1円玉や10円玉でマップ上の距離や所要時間を計ることができる「コインスケール機能」も取り入れている。3月9日には全小学校でマップを利用した防災授業も行われた。
    ▼鈴鹿市 防災マップを活用した防災授業等の実施について http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/437.html
    ▼鈴鹿市 防災マップ
    http://www.city.suzuka.lg.jp/safe/index2_1.html

  • 東京都「外国人のための防災訓練」

    東京都が在住外国人への防災知識の普及啓発等を目的として、「外国人のための防災訓練」を2018年1月25日に世田谷区の駒沢オリンピック公園屋内球技場で実施する。訓練は起震車体験のほか、応急救護訓練や倒壊家屋破壊訓練の実践や見学、都の防災ブック「東京防災」を活用した防災知識の習得を目指す。また、語学ボランティアによる外国人からの電話問い合わせ訓練も実施する。
    ▼外国人のための防災訓練
    http://bousaikunren.com/

  • 東京都福生市「ふっさ ヘルプバンダナ」

    東京都福生市が、障害者が災害時等に要援護者となることを想定して、避難所等においてどのような援護が必要なのか一目でわかるように「ふっさ ヘルプバンダナ」を作成した。70センチ四方の目立つ黄色のバンダナで、四隅には異なる援護内容に対応した文字とマークを印字している。「目が不自由です」のメッセージは、手触りでも区別できるタグ付き。三角巾としても使える。
    ▼福生市 ふっさヘルプバンダナを作成しました
    http://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/898/291101fussahelpbanndana.pdf

  • 「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング<夜の部>in仙台」開催のご案内

    11月26日(日)に宮城県仙台市にて開催される「ぼうさいこくたい」に合わせて、「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング<夜の部>」と題して、懇親会を開催いたします。
    皆さまが日頃より取り組んでいる、防災・減災活動の情報共有を行っていただき、防災ネットワークをより強固なものにしていただく機会といたします。

    日時:2017年11月26日(日)18:30~20:30(受付開始18:00)

    会場:
    伊達なおもてなし DUCCA 仙台駅前店(仙台駅より徒歩3分)
    住所 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-6-10 マックスマクタビル3F

    会費:3,500円(※当日お支払いください)

    参加ご希望の方は、申込フォームに、ご氏名、ご所属、メールアドレス、電話番号(当日の連絡先)を明記の上、申込してください。

    申し込み先:参加申込フォーム(←こちらをクリックしてください) 
    ※11月22日(水)までにお申込ください。(期限を延長しました)

    皆さまの参加を心よりお待ちしています。

  • 「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング<昼の部>in仙台」の開催のご案内

    11月26日(日)に宮城県仙台市にて開催される「ぼうさいこくたい」に合わせて、「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング<昼の部>」を開催します。
    防災に取り組まれている皆様が、「ぼうさいこくたい」に集まるこの機会に、皆さまの顔合わせができる場を設けました。皆さまが日頃より取り組んでいる、「防災・減災活動」の情報や課題の共有など、防災について語り合いましょう。また、広く参加者にお配りしたい資料などがありましたら、当会場にて配布することは可能ですので、お持ちください。
    開催している時間帯において、お好きなタイミングでお立ち寄りください。 飲み物や、お持ち帰りいただける防災に役立つグッズなどを用意しています。 皆さまの参加を心よりお待ちしています。

    日時:2017年11月26日(日)15:00~17:00 (出入り自由)
    会場:仙台国際センター小会議室4

  • 株式会社クレディセゾンと横浜市が「防災・減災普及啓発事業における連携協定」を締結

    横浜市とクレジットカード会社「クレディセゾン」が防災や減災の意識を高めるため、協力して催しを開くことなどを柱とした連携協定を結んだ。10/1(日)には、東日本大震災を機に設立され、東北産の木材を使った製品で知られる宮城県石巻市の石巻工房のスタッフを招き、「家具製作ワークショップ」を開く。作業しながら防災を意識してもらい、完成後はセンターの待合スペースに設置し、防災マップ作りや救助方法を教える講座などを開く空間にする。また、クレディセゾンのポイントを市の防災事業に役立てる取り組みも同日より始め、集まった金額に応じて市が啓発イベントを企画する。
    ▼横浜市 BOSAI CAFE 家具製作ワークショップ
    http://bo-sai.city.yokohama.lg.jp/info/kagu

  • 災害派遣トイレネットワークプロジェクト「みんな元気になるトイレ」

    1台あたり4部屋の水洗トイレが付いたトレーラーを、全国の1741市区町村が1台ずつ所有し、大規模災害時に各自治体からトイレトレーラーを被災地へ派遣することで、災害時における被災地のトイレ不足の問題を改善しようとするプロジェクト。クラウドファンディング「READY FOR?」ふるさと納税型による市民の力で実現される。第一弾として静岡県富士市が趣旨に賛同し、クラウドファンディングを9月16日まで実施している。
    ▼静岡県富士市 トイレトレーラー購入のためにクラウドファンディングを実施中!
    http://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0101/rn2ola0000015oo1.html

  • 空気の圧で道路封鎖? ゲリラ豪雨の冠水対策に効果、「エアー遮断機」

    宮崎県の都城土木事務所が、都城市内のアンダーパス3か所の各入口付近に、バルーンがふくらみ通行を遮断する「エアー遮断機」を導入、6月に動作確認を兼ねた防災訓練を実施した。ゲリラ豪雨などの急激な降雨には排水が追い付かず、進入したクルマが立ち往生するケースを防ぐべく、迅速に通行止めを行うためのもの。都城土木事務所は実動実験の結果からも「効果が高いと実感している」と話している。
    ▼国土交通省新技術提供システム エアー遮断機
    http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail6.asp?REG_NO=CB-140001&TabType=2&nt=nt

  • 「平成28年度 海外における防災政策とその効果に関する災害事例等調査」報告会の開催について

    内閣府の主催で3月28日(火)に東京都千代田区の都道府県会館にて開催。報告会では、内閣府が先進国及び開発途上国6カ国(アメリカ合衆国、ニュージーランド、オーストラリア、インド、フィリピン、モンゴル)に関して、優先行動に沿った防災政策(基本戦略・体制など)やその効果について、最近10年程度の災害を事例に用いて調査分析を行った結果の報告や考察を行うとともに、それらを踏まえ、日本が担う国際防災協力及び我が国の防災政策の方向性等についてディスカッションする。