運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • issue+design、神戸市津波防災ウェブサービス『ココクル?』英語版ウェブサイトを開設

    利用者の現在位置を端末のGPS機能を活用して表示し、兵庫県が平成26年2月に公表した津波浸水想定図との関係を見ることができる。外国からの来街者へ向けた情報提供・啓発として同サービスの英語版ウェブサイトを開設。
    『ココクル?』英語版ウェブサイト http://kokokuru.jp/en/

  • 被災者の想いがカタチに。「命」を守る防災家具“構-kamae-”

    阪神淡路大震災を体験した建築士、防災士、デザイナー、各製造業者が団結し、震災体験者の視点から既成概念を覆す究極の防災家具を開発。第一弾となる耐震テーブルの衝突耐久実験映像をHP・Youtube上にて公開した。

  • 「ココダヨ」 災害時位置情報自動通知システム

    緊急地震速報などの警報が発せられると、災害発生直前の家族などの位置情報を、スマートフォンや携帯電話に自動通知してくれるサービス。災害によって通信が困難になる前に、登録している家族や同僚などの居場所を確認できる。スマートフォンアプリとして提供され、Google Playでダウンロード可能。

  • 自治体向けサービス「危機情報ナビ」

    電通、ゼンリンデータコム、レスキューナウの3社は、地域住民向け緊急・災害情報を一元化しワンストップで提供する地方自治体向けサービス「危機情報ナビ」を共同で開発し、今秋から提供を開始する。「危機情報ナビ」は、電通とゼンリンデータコムが開発した「全国避難所データベース」や、レスキューナウが24時間365日有人体制で稼働させている危機管理情報センターから配信される「危機管理情報配信サービス」、ゼンリンデータコムが提供するAEDの設置情報といった多様な情報を、市町村単位で集約して提供する。

  • 災害用トイレが教材で広がる 高知県産材で組み立てキット

    東日本大震災で避難所のトイレ確保が課題となったことを受け、須崎中学校で技術科を教える浜田光男教諭らが発案。トップ教材が「84プロジェクト」(梅原真代表)から助言を受け、試作を重ねて製品化した。幅30センチ、奥行き40センチ、高さ34センチの洋式で、ビニール袋を引っ掛けて用を足す。段ボール製に比べ、湿気に強い、長期間使える、水洗い可能で衛生的などの利点がある。組み立てキットは、カット済みのスギやヒノキの板12枚とくぎなどのセット。完成まで約2時間で「技術科の授業で、防災教育の教材として活用したい」と注文が相次いでいる。
    ▼84防災トイレ
    http://www.joho-kochi.or.jp/mono/kochi-topkyouzai.html

  • 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2015

    東京ビッグサイトが主催する、防災・リスク管理・防犯を網羅した「危機管理のビジネストレードショー」。「老朽化インフラ復旧」「環境リスク」「サイバー攻撃」といった、時流のニーズを捉えた3つの対策パビリオンも設置し、企業・行政にとって、「今」必要な製品・技術・サービスが一堂に集結する。10/14(水)~16(金) 東京ビッグサイトにて開催。事前登録すると展示会入場料が無料となる。

  • 防災関連情報が1つになった“防災ポータルアプリ”『goo防災アプリ』

    災害および気象警報・注意報発生のプッシュ通知や災害時に必要な“災害関連ニュース”といった情報提供のほか、困ったときの悩みに答えてくれる“教えてgoo(防災カテゴリ情報)”や病気に関する治療方法・お薬検索なども可能となっている。さらに、安否情報をまとめて検索できる共同サイト「J-anpi ~安否情報まとめて検索~との連携により安否情報が確認でき、また、設定を行うことで、アプリ上から一括でJ-anpi、Facebook、twitterに自分の安否情報を投稿することができる。

  • 野毛印刷社が「災害発生時におけるドライバーズハンドブック」を販売

    野毛印刷社が7月1日、「災害発生時におけるドライバーズハンドブック」の販売を開始した。「運転中に災害が発生した場合の適切な対応方法が知りたい」という要望に応え、国際モータージャーナリストの清水和夫さんの監修のもと、事前の準備、一般道道路・高速道路における大震災への対応、津波への対応、水害・雪害への対応など事前に知っておくべきことと、安否連絡方法、災害発生時の通報・救助要請など災害時に役立つ情報を、車検証ケースサイズのA5 判20ページにまとめたハンドブックを制作した。
    http://www.noge.co.jp/news/index.html#topnews0709

  • iPhone向けアプリ「tenki.jp」リニューアル~詳細な10日間天気、防災情報、読み物コンテンツ追加~

    一般財団法人日本気象協会が天気予報専門サイト「tenki.jp」にて提供中のiPhoneアプリがリニューアル。従来よりもより詳細な市区町村単位で、1時間ごとの天気予報を提供し、翌日24時分まで確認可能。10日間天気は6時間ごとの天気・気温・降水確率の表示を追加。また、地震や火山などの防災情報の提供も開始した。 tenki.jp 天気・地震など無料の天気予報アプリ https://itunes.apple.com/jp/app/tenki-jp/id433865746?mt=8

  • 保存期間は12年以上! 防災備蓄用海洋深層水が登場

    (株)ユニーク総合防災で発売された海洋深層水「DSW PREMIUM 12 YEARS」は12年間半の長期保存が可能な備蓄水。浅川自然食品工業が高知県室戸岬の海洋深層水をくみ上げ、無菌状態でペットボトルに充填。ほかにもさまざまな細菌・カビ対策を行っている。容量500mlと2リットルの2サイズ。価格はオープン。 販売サイト:「防災119.com