運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  •  2024年11月13日(水)、内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」を開催します。本研修会は、地域で自立的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。自治体職員の方や地区防災計画に関心のある方はぜひご参加ください。

    日時:
     2024年11月13日(水)13:30 ~ 16:00(予定)

    開催形式:
     オンライン(無料)

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※2024年11月12日(火)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会をご覧ください。

  •  令和6年1月には、能登半島地震で津波による被害が発生しました。また、8月には、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発令されました。
     このような状況を踏まえ11月5日(火)の「津波防災の日」「世界津波の日」に、「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」をテーマとして、令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをオンラインで開催します。

     行政や企業の防災担当の方、津波防災に関心のある方、どなたでも無料でご参加いただけます。

    開催概要:
     日時:令和6年11月5日(火)13:30~16:00
     会場:オンライン開催
     参加費:無料

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※11月4日(月・祝)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをご覧ください。

  •  内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場である「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テク PF)を設置し、常設するウェブサイトを開設するとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるセミナーを開催しております。
    この度、本年度1回目となるマッチングセミナー(第9回マッチングセミナー)を以下のとおり開催いたします。

    〇開催日時:令和6年11月13日(水)
    【第1部(セミナー)】10:30 ~ 12:00(予定)
    ●能登半島地震における先進技術等の紹介(内閣府防災)
    ●防災DX官民共創協議会の取組紹介(防災DX官民共創協議会 臼田理事長)
    ●防テクPFの活用事例、マッチング・事業化事例の紹介など(内閣府防災、地方創生推進事務局)
    【第2部(セミナー)】13:00 ~ 14:00(予定)
    ●埼玉版スーパー・シティプロジェクトの取組紹介(埼玉県環境部エネルギー環境課)
    ●秩父市ドローン社会実装・先端技術まちづくり実現コンソーシアムの取組紹介(秩父市先端技術推進課)
    【第3部(個別相談会)】14:30 ~ 17:00(予定)
    ●自治体による企業との個別相談会等

    〇開催場所:コミュニティプラザ・コルソ(JR浦和駅)コルソホール(オンライン併用)
          (埼玉県さいたま市浦和区高砂1-12-1)

    〇参加方法:どなたでも無料で参加できます。
    以下の URLまたはQRコードから参加登録ください。
    (申込締切:令和6年11月7日(木)18:00 まで)
    URL:https://boutech-pf-r6.resv.jp/direct.php?direct_id=19

新着順(10件)

  • アプリで防災備蓄の使用期限を一括管理!「防災ログ」

    非常食・備蓄食料・防災グッズなどの防災アイテムを一括管理するiPhoneアプリ。自宅の非常食などをカメラで撮影し、必要な情報を登録すると、期限が残り1か月以下のものが含まれている場合、アイコンにバッジ表示が行われる。レファレンス機能として、防災の基礎知識なども収録されていたり、家族間で備蓄品の情報共有などもクラウド経由で行うこともできる。
    ▼株式会社エア「防災ログ」
    https://www.value-press.com/pressrelease/167922

  • 台風の通過時間を避けて移動するために、NAVITIMEで「台風情報」機能を提供開始

    iOS/Android向けナビアプリ「NAVITIME」が「台風情報」機能の提供を開始した。地図の選択メニューに追加した[台風情報]を選択することで、台風の現在地点から2日先までの予想進路を地図上に表示する。台風情報を事前に知ることで、台風の通過時間を避け、旅行や外出の計画、会社からいつ帰宅したほうが良いか、といった判断に役立てることができる。
    ▼株式会社ナビタイムジャパン『NAVITIME』
    http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201608/22_3856.html

  • 未来共生災害救援マップ

    全国の避難所および宗教施設あわせて約30万件のデータを集積した日本最大級の災害救援・防災マップ。防災の取り組みを通して、地域の平常時からのつながり、コミュニティ作りに寄与し、災害時には救援活動の情報プラットフォームとなることを目指している。災害時には、連携して水や食料の融通をし、また外部からの救援者は「災救マップ」のデータをもとに、物資の状況や救援活動の拠点情報を把握し、連携しながら救援活動を行なえる。

  • トイレ発の防災&おもてなし!多言語対応のトイレ内音声情報装置

    第7回省エネ・節電EXPOでサンビルがデモ展示を行った、トイレ内音声情報案内装置「ポッチUD-W」。スペースの広い多目的トイレで視覚障がい者用に、音声案内で個室内の様子をガイド。外国語を3か国まで登録可能。基本的には視覚障がい者や外国人向けの製品となるが、日本では地震が多く、慣れない外国人がパニックになる場合もあるため、災害時の適切な対応を教えるガイド端末としても活用できる。

  • ザ・パークハウスの防災プログラム「そなえるカルタ」

    マンション全体の防災意識を高めるため、事業者から理事会や居住者に向けて、マンション防災のノウハウを伝達することを目的として作った啓発ツール。東北地方の団体や防災専門化と協力して被災地での声を掲載。概念的なことより、トイレや水、食糧など、実生活ですぐ困るような具体的なエピソードを中心にすることで、危機感を持ちやすく「我が事化」しやすくしている。またカード形式を活かし、裏面で問いかけ、表面で示唆、と考えながら学べる構成にすることで主体的な行動に繋げられるようにしている。

  • 地盤サポートマップforU

    Web環境を利用して、見たいエリアの地盤情報や自然災害のリスク、生活情報を地図上で閲覧できる地盤サポートマップをわかりやすくまとめたレポート。ハザードマップのように非常時の備えとなるだけでなく、暮らしに役立つ生活情報まで、気になる土地の情報をまとめて見ることができる。

  • 貼るだけで浸水対策!玄関&シャッター用「水ピタ防水シート」

    玄関やガレージのシャッターに専用テープで貼り付けて使用する防水シート。増水し水圧が掛かると隙間に水ピタシートが入り込み、浸水を防ぐという仕組み。土嚢に比べると、軽くて持ち運びしやすく、設置も数分で可能という面が同製品の大きな強み。乾かして何度も使用することができ、使わないときはコンパクトに畳んで収納できる点も特徴となる。また、シートの表面には避難する人への注意喚起などをプリントすることもできる。
    ▼株式会社くればぁ 水ピタ防水シート
    https://ciao-clever.ssl-lolipop.jp/lp/mizupita-lp.html

  • 防災しかけ絵本

    名古屋芸術大学デザイン学部メディアコミュニケーションデザインコースの学生が制作した、子どもが楽しく防災を学べる「防災しかけ絵本」。授業の一環として学生8人で作った4巻は、消火器の模型が飛び出して栓も抜けるようになっていたり、めくれたりと、子どもが夢中になる仕掛けがたくさんある。まだ1冊ずつしかないが、専門家からも高い評価を受け、現在増刷中だという。
    ▼名古屋芸術大学
    http://www.nua.ac.jp/

  • 段ボールジオラマ防災授業

    ゼンリンが地図協力を行い、一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワークが主に小中学生を対象に行っている防災授業。指定したエリアのマップを元に段ボールの地形模型を製作する。また、子どもたちに実際に街を歩いてもらい、AEDの設置場所、避難所、避難場所、危険箇所、災害用自動販売機などを調べてもらった上で、作り上げたジオラマにマッピングしてもらうことで、より深い防災学習にも活かすこともできる。

  • 國光精機が防災用の笛、販売好調 子どもでも大きな音

    徳島県の産業用機械部品製造の國光精機が、防災・防犯用に開発した笛「マガピー」。古代の装身具勾玉の形をした小型・軽量の商品で、子どもやお年寄りでも大きな音を出せるのが特長。ネックレスとストラップのタイプがあり、色は7種類で1個1200円。
    ▼國光精機
    http://www.kokkoseiki.co.jp/