防災活動のご紹介
全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介
おすすめ(3件)
-
近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助するための「特定非営利活動法人等被災者支援活動費補助金(被災者支援団体への交通費補助事業)」について、令和7年1月10日より募集を開始いたします。
<補助内容> ※別紙参照
・補助金額 申請1件当たり上限50万円
・補助対象活動 令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われて いる地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。
・補助対象期間 令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)
・補助対象費用 対象活動へ参加するために発生する交通費(ボランティアバス等の運行にかかるバスチャーター代、鉄道・航空機等による移動に係る経費)
<応募方法>
・応募方法 詳細は以下内閣府ホームページ「被災者支援団体への交通費補助事業について」を御覧ください。
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html
・応募期間 令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで -
○事業名 防災とボランティアのつどい ~阪神・淡路大震災から30年 災害ボランティア活動の今と未来を語る~
○日時 令和7年1月17日(金)15:00~18:00
○会場 こうべ市民福祉交流センター(兵庫県神戸市中央区磯上通3-1-32)
○プログラム
■第1部 基調講演(15:10~)
室﨑 益輝 氏/神戸大学 名誉教授
■第2部 リレートーク(15:40~)
石井 布紀子 氏/特定非営利活動法人さくらネット 代表理事
馬場 正一 氏/兵庫県社会福祉協議会 事務局長
菅 磨志保 氏/関西大学 社会安全学部 准教授
津久井 進 氏/弁護士 日本弁護士連合会・災害復興支援委員会委員
橋本 笙子 氏/特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
後藤 隆昭 氏/内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)
■第3部 パネルディスカッション(17:20~)
○お申し込み
こちらからお申し込みください。 -
1月24日(金)に内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」を開催することになりましたのでお知らせいたします。
本研修会は、地域で自律的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取り組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。
●内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」
日時 1月24日(金)14:00~17:00(予定)
開催形式 オンライン(無料)
開催挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
内閣府説明「地区防災計画制度の概要」
西澤 雅道 内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及啓発・連携)
地区からの報告
中嶋 利隆 大丸有まちづくり協議会理事長補佐(三菱地所(株)都市計画企画部理事)
坂本 あや 黒潮町芝地区自主防災会役員
宮下 照明 長野県下伊那郡泰阜村三耕地区前地区長
専門家の報告
加藤 孝明 東京大学 生産技術研究所 教授
矢守 克也 京都大学 防災研究所 教授
田中 隆文 名古屋大学 減災連携研究センター 客員教授
パネルディスカッション
質疑応答
閉会挨拶
後藤 隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携)
申込みは下記からお願いします。(1月22日AM10:00〆切)
内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」開催のご案内 | セミナー・イベント | NTTデータ経営研究所
防災活動のご紹介ページ内検索
新着順(10件)
-
三菱地所レジデンス他 親子で考える防災ツール「そなえるドリル」開発
三菱地所レジデンスは三菱地所コミュニティと協働で、親子で考えるマンション防災ツール「そなえるドリル」を開発した。大人だけではなく子供にも防災を身近な事柄として考え、行動につなげてもらうようにする。また、三菱地所グループ物件の防災訓練等で活用している「そなえるカルタ」も、「そなえるドリル」の公開に合わせて、9 月1日から「ザ・パークハウス防災プログラム」ホームページ上で誰でもダウンロードが可能となっている。
▼ザ・パークハウスの防災プログラム
http://www.mecsumai.com/bousai/index.html -
災害イツモフォーラムTOKYO
阪神・淡路大震災を体験し東日本大震災などの被災地で活動をしてきた永田宏和さんや熊本地震などで「テント村」活動を展開している野口健さんなど有識者が、最新の事例をもとに災害について考えていくフォーラム。9月1日、東京・有楽町朝日ホールにて開催。申込詳細は下記リンクより。
-
和歌山のおばちゃんの「防災絵解き説法」
和歌山放送パーソナリティで落語家の桂枝曾丸(かつら・しそまる)さんが、防災士と応急手当普及員の知識を生かし、子どもからお年寄りまで、わかりやすく防災のポイントを知ってもらえるよう、パネルや小道具を使って説明する「防災絵解き説法」を考案した。地震の震度の段階や、非常持ち出し袋に備えておくべき中身など防災の基礎知識を話し、地図を示しながら地震の際に起こる二次災害についても軽快なトークで解説する。
▼和歌山市立高松小学校 桂枝曾丸さんの防災出前授業(報告)
http://www5.wakayama-wky.ed.jp/takamatsu/files/2017/07/a0c56d738e7c1e607b435d04563bb2a1.pdf -
ゲームで学べる防災プログラム「OSAKA 防災タイムアタック!」
大阪府大阪市立総合生涯学習センターと神戸学院大学とが共同して、地震発生時に”命を守る方法”を学ぶ、市民向けの防災学習プログラム『OSAKA防災タイムアタック!』を開発し、8月1日より無料貸し出しを始めた。対象は中学生以上で、1セットを4~6名で使える。力を合わせて、制限時間内に防災クイズに回答しながら得点を競う。
▼大阪市 総合生涯学習センターと神戸学院大学がゲームで学べる防災学習プログラムを共同開発しました!
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000403506.html -
神戸オリジナル版 子育て世代向け防災手帳 『もしもの時も暮らしはつづく』
神戸市がP&Gジャパンと協働して作成した、子育て世代向け防災手帳。東日本大震災などの被災者から体験談を聞き取り、幼い子どもを連れた避難生活に役立つ内容をイラスト入りで紹介しているほか、地震・津波時に取るべき避難行動の説明している。神戸市のホームページからPDFをダウンロードすることができる。
▼P&Gジャパン 防災マニュアル「もしもの時も暮らしはつづく」手帳
http://jp.pg.com/bousai.jsp -
「第33回防災ポスターコンクール」作品の募集
国及び地方公共団体等においては、防災意識の高揚、防災知識の普及を図るため、毎年、「防災の日(9月1日)」、「防災週間(8月30日~9月5日)」及び「津波防災の日(11月5日)」の期間を中心に、防災に関する行事を実施している。内閣府と防災推進協議会では、平成29年度における防災週間及び津波防災の日行事の一環として、「第33回防災ポスターコンクール」作品の募集及び表彰等を実施する。応募期間は、平成29年7月1日(土)~10月31日(火)。なお、平成28年度(第32回)は、「幼児・小学1年生の部」、「小学2~4年生の部」、「小学5・6年生の部」、「中学生・高校生の部」、「一般の部」の5部門について合計12,259点の作品の応募があった。
▼内閣府「第33回防災ポスターコンクール作品募集」
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/pdf/leaf33.pdf
-
東京消防庁「みんなで参加!防災訓練」
東京消防庁では、「どこでも・いつでも・だれでも」気軽に参加できる防災訓練を推進している。「まちかど防災訓練」として、「まちかど防災訓練車」の派遣などにより、地域住民の自宅周辺の路上などで、訓練用消火器やスタンドパイプなどの消火用資器材等を活用した、少ない人数・短時間で実施できる訓練を実施している。「まちかど防災訓練車」や防災訓練、消防署のイベントに関するご相談・お問合せは、最寄りの消防署で受け付けている。
-
「NHKニュース・防災」アプリが大幅機能拡充。ゲリラ豪雨や熱中症情報など
NHKは、災害情報や気象情報、NHKが取材した最新ニュースやライブ映像などが見られるスマートフォン向け無料アプリ「NHKニュース・防災」を6月15日に大幅にリニューアルした。マップ機能などを拡充し、雨雲データだけでなく地震/津波や、気象警報/注意報などの情報を地図上で確認できるようにしている。アプリの対応OSは、iOS 8.0以降とAndroid 4.1以降となっている。
▼iTunes「NHK ニュース・防災」
https://itunes.apple.com/jp/app/nhk-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%98%B2%E7%81%BD/id1121104608?mt=8
-
電通、スチャダラパーと共同で、防災ソング「その日その時」を制作
株式会社電通の社内プロジェクト「+ソナエ・プロジェクト」は、ラップグループ「スチャダラパー」と共同で、防災を身近に学べる映像付きの防災ソング「その日その時」を制作し、同ソングをYouTube上に公開している。今回の防災ソング「その日その時」は、スチャダラパーのラップに合わせて、自然災害に対する備蓄の意識を高め、適切な行動が取れるように促す歌となっている。今後、防災関連のイベントやウェブサイトなどで活用される予定としている。
▼YouTube「その日その時」
https://www.youtube.com/watch?v=LgPym8fjAOQ
-
鎌仲ひとみの原子力防災講座―原発事故から6年を迎えた今だから知りたい「防災」のことー
原子力防災についてドキュメンタリー映画監督 鎌仲ひとみ氏が5月13日(土)から4回に分けて、東京都世田谷区のぶんぶんフィルムズ事務所にて防災講座を開催する。テーマは「原発事故で起きたこと・原発防災」「事故が起きたら-どう逃げるかー」「いまさら聞けない被ばくのホント」「備えようできることAtoZ」。オンライン・ZOOMにて全国各地からも参加できる。申込の詳細は下記リンクより。
▼鎌仲ひとみの原子力防災講座 #1~#4
http://peatix.com/event/254172?lang=ja