運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • 災害廃棄物等撤去プロジェクト 「One Nagano」

    長野県では、 市民・ボランティア・行政・自衛隊などが連携し、被災者のために一丸となって災害廃棄物等の撤去を行う「One NAGANO(ワン ナガノ)」という全国のモデルとなり得るプロジェクトが立ち上がった。11月2日3日4日の3連休には、一層集中的に取り組むこととしている。
    令和元年台風第 19 号からの復旧・復興に向け、宮城県、福島県、栃木県など広域にわたる被災地では、ボランティアの力を必要としている。

    災害ボランティアセンターの情報は全国社会福祉協議会のホームページから。

  • 台風19号・令和元年8月大雨・台風15号 支援活動報告会

    特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)は、2019年10月19日 愛知大学名古屋キャンパスグローバルコンベンションホールにて、台風 19 号・令和元年 8 月大雨・台風 15 号による被害の現状と支援活動について、最新情報の報告会を行うことを発表した。
    当日は、内閣府から被害状況や国の動きの報告・全社協から災害ボランティアセンターに関する報告・JVOADからNPOによる支援及び三者連携に関する報告 を、佐賀・千葉・台風19号被害 の順に行う予定となっている。

  • 広島FM 防災ハンドブック2019「ひろしま防災ドリル」配布

    広島FMでは、いつ襲ってくるか分からない自然災害に備え、どんな状況になったら避難すべきか、災害が起こったら何をすべきか、問題を解いていくことで命を守るための判断力が身に付く「ドリル」形式の本を2019年7月1日より無料配布する。2018年の豪雨災害で実際に避難された方や被災自治体へのインタビューも交えるなど、特に広島で暮らす人に役立つ内容となっている。

  • 「避難機能付き共同住宅の実現に向けたサツキ PROJECT の公開」について

    香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構では、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた被災地の復興を支援する研究プロジェクト【災害の教訓を次世代に残したい。避難機能付き共同住宅「サツキ PROJECT」】を、クラウドファンディングにより資金を募り実施する。
    期間は、令和元年6月24日(月)~8月20日(火)まで
    プロジェクト詳細

  • 被災の実体験を発信する「ママたちの熊本地震」

    熊本地震を体験したママさんの声を発信するサイト。体験談のほか、その経験から得た数多くの教訓が「ママさんの防災ハウツーコラム」として紹介されている。また、気になるキーワードで防災のハウツーを検索することができ、小さいお子さんがいる家庭だけでなくても参考になる情報が掲載されている。

  • 万が一の災害時に元気づけてくれるのは”普段の食事”! 生活クラブ”回転備蓄と親子で防災クッキング”事後レポート

    生活クラブ生協連合会が、3/7(水)に開催した“回転備蓄と親子でクッキング”の事後レポート。普段の食材を使った備蓄サイクル“回転備蓄”についての解説や、普段の食材とポリ袋で作る「防災クッキング」のレシピなどが紹介されている。

  • 「地区防災計画フォーラム2018~地区防は進化し続ける~」(平成30年3月24日(土)東京開催)のお知らせ

    「地区防災計画フォーラム2018~地区防は進化し続ける~」(平成30年3月24日(土)東京開催)のお知らせ 内閣府では、地区防災計画の策定を推進するため、最新事例等を紹介し、地区防災計画 には策定主体、プロセス、計画内容等に様々なバリエーションがあることを示し、地区防災計画の新しい切り口や課題等を共有する「地区防災計画フォーラム2018~地区防は進化し続ける~」を平成30年3月24日(土)に、東京都内にて開催します。
    下記リンクより、お申し込みください。
    皆さまの参加をお待ちしています。

  • 「さんだ女子防災部」そのときわが子を守れますか?~ローリングストックを知ろう~

    兵庫県三田市とママサークルのミラクルウィッシュが、2017年度に協働事業で実施している「さんだ女子防災部」。主に乳幼児を抱える親世代を対象に、定期的な防災イベントを開いている。2月7日(水) には三田市総合福祉保健センターにて、ローリングストックについての講座を開き、東日本大震災で被災した母親の体験談を学びながら、家族の防災リュックや子どもの防災ポーチにについても紹介する。
    ▼さんだ女子防災部
    http://mwish2014.link/sandazyosi/

  • 「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<昼の部>in東京」(2月24日(土))開催のお知らせ

    TEAM防災ジャパンでは、昨年2017年11月26日(日)に宮城県仙台市で行われた「ぼうさいこくたい」にて、初めて「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング」と称して、防災に取り組まれている方々が顔合わせのできる場を設けました。大変好評で。参加者からは継続的な開催が求められていました。

    そこでこの度、「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<昼の部>」と題して、2月24日(土)に東京都にて、以下のようなプログラムでの開催するになりました。 主に都市での大規模地震に対する防災対策を進めていくための悩み事を共有する場とします。

    開催日時:2月24日(土)14:00~17:00

    会場: 
    水と森の市民カレッジ 研修・交流室1・2
    〒100-0012東京都千代田区日比谷公園1-5(日比谷公園内)
    (東京メトロ・霞ヶ関駅より徒歩3分、日比谷駅より徒歩5分)

    <プログラム>
    テーマ:大規模地震に向けて、どう備えるか?

    ・地域防災リーダーによる話題提供
    ・全員参加型グループディスカッション

    日々取り組んでいる防災活動について、「どんな問題があるか?」 「どうやったら解決できるか?」「どういう価値を作っていけばいいか?」などについて、参加同士で語り合う機会としたいと思います。

    また、18時より近辺にて「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>」と題して、懇親会を行いますので、こちらの参加もお願いいたします。

    (※詳しくは「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>」をご覧ください。)

    参加ご希望の方は、下記申込フォームに、「ご氏名」、「ご所属」、「メールアドレス」、「電話番号(当日の連絡先)」、「日頃の防災活動に関する悩み事」、「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>参加の可否」を明記の上、申込してください。

    「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング申込フォーム」
    皆さまの参加を心よりお待ちしています。 【昼の部】TEAM防災ジャパン第2回オフミ開催案内_20180129 スライド2

  • 東海農政局 Web版災害用備蓄食品活用レシピ

    東海農政局が2017年8月31日に愛知学院大学と共催で「災害用備蓄食品を活用した簡単レシピ試食会」を開催し、その際に同大心身科学部健康栄養学科公衆栄養学ゼミナール生が発表したレシピの内容をWebページに掲載した。災害用備蓄食品として利用が可能な、アルファ化米、レトルトご飯、缶詰、保存用ビスケットを使用した14メニューを掲載している。また、このレシピ集については、2018年2月末に冊子化を予定している。