防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
震災子どもメッセージ 入賞作品(兵庫県)
平成26年度の1年間にわたり実施された「阪神・淡路20年 -1.17は忘れない- 」の中で、子どもたちから募集したメッセージの入賞作品。学校で学んだり、家族や先生などから聞いた体験談をもとに、『阪神・淡路大震災や東日本大震災へ寄せる思い』、『南海トラフ巨大地震など大規模災害へ備える決意』などを募集したもの。
-
震災20年特別企画KOBE“ひとぼう”で学ぼう!!
阪神・淡路大震災から20年という節目を迎えた2014年度に、特定非営利活動法人さくらネットが、兵庫県防災企画課の委託を受け、人と防災未来センターと連携しながら、実施した防災教育体験プログラムのサイト。
-
防災教育コレクション(防災科研)
「防災科学技術研究所ライブラリー」(所管:自然災害情報室)の紹介ページ。高校生以下を対象とした自然災害や防災、地球科学分野に関する資料を収集。 2015(平成27)年現在、総数は700点以上に達し、絵本、児童書、マンガ、紙芝居、教科書やカルタなど多岐にわたる。
-
防災(災害リスク軽減)活動の紹介(セーブ・ザ・チルドレン)
子ども支援専門の国際団体「セーブ・ザ・チルドレン」の防災に関する3つの事業紹介。子どもを中心として地域がつながる防災教育、学校を通じた子どもとコミュニティへの防災教育、災害に強い学校・コミュニティづくりを国際的に展開している。
-
イザ!カエルキャラバン(プラスアーツ)
家族や友達と楽しみながら防災知識が身につく防災訓練イベント「イザ!カエルキャラバン」のサイト。
-
子ども向けサイトリンク集(国交省関東地方整備局)
防災体験学習施設「そなエリア東京」の展示パネルをまとめた「72時間生き抜くヒント」や関東大震災に関する記録、全国の防災教育の事例をはじめ、「砂防のはなし」など自由研究にも役立つ資料へのリンク集。
-
子ども向けの防災啓発冊子(広島県)
広島県が作成した、楽しく学べる子ども向けの防災啓発冊子「みんなdeなかよく!まなぼうさい!!」の紹介ページ(2011年3月発行)。「災害が起こるしくみと防災のポイント」、「県内の小学生による防災の取組」などをコンパクトにまとめたもの。PDFでダウンロード可能。
-
防災士のためのスキルアップ講座(福岡県、男女・子育て環境改善研究所)
「子ども向け防災教室の企画運営方法を学ぼう」をテーマにした防災士・災害ボランティアのためのスキルアップ講座。福岡県と男女・子育て環境改善研究所の協働事業
-
危機管理教育研究所
危機管理アドバイザー国崎信江氏が代表を務める研究所の公式サイト。女性として、 母としての視点で家庭を守るための防災対策・防犯対策・事故防止など。講演や取材、安全グッズの開発などの活動も紹介。
-
子どもたちに伝えたい防災のこと(子ども防災ネットワークおかやま)
子どもたちが自然の脅威の前でも自らの力で考え行動し、希望を失わず生きていく知恵を持てるように、さまざまなアプローチで活動する岡山県の「子ども防災ネットワークおかやま」のサイト。国崎信江氏監修の体験プログラムの出前授業の申込や、過去の実績など。Facebookページで最新の情報更新(https://www.facebook.com/kodomobousainet)。