防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
震災子どもメッセージ 入賞作品(兵庫県)
平成26年度の1年間にわたり実施された「阪神・淡路20年 -1.17は忘れない- 」の中で、子どもたちから募集したメッセージの入賞作品。学校で学んだり、家族や先生などから聞いた体験談をもとに、『阪神・淡路大震災や東日本大震災へ寄せる思い』、『南海トラフ巨大地震など大規模災害へ備える決意』などを募集したもの。
-
震災20年特別企画KOBE“ひとぼう”で学ぼう!!
阪神・淡路大震災から20年という節目を迎えた2014年度に、特定非営利活動法人さくらネットが、兵庫県防災企画課の委託を受け、人と防災未来センターと連携しながら、実施した防災教育体験プログラムのサイト。
-
阪神・淡路大震災デジタルマップ(神戸新聞社)
阪神・淡路大震災の地震直後の神戸市内で撮影された写真と20年後で復興した町の写真を比較して見ることができる。iphoneがあればVRのメニューもある
-
人と防災未来センター
阪神・淡路大震災記念にできた人と防災未来センターのウェブサイト。4か国語対応。
-
1.17 防災未来賞「ぼうさい甲子園」(NPOさくらネット)
平成26年度、10周年を迎える“1.17防災未来賞“「ぼうさい甲子園」の公式サイト。今年度の応募要項のほかに、前年度受賞校、過去の表彰式・発表会のプログラムなど。
-
被災者生活再建支援法(内閣府)
被災者生活再建支援法の概要、条文、適用状況等をまとめたページ。
-
阪神・淡路大震災教訓情報資料集(内閣府)
"阪神・淡路大震災の発災後に生じた事態・対応・課題について情報を収集・分析することにより、今後の中央・地方の防災対策の検討に際して参考となる情報を体系的に見いだし、情報発信することを目的として内閣府(当時の国土庁)が平成9~11年度に実施した「阪神・淡路大震災の教訓情報分析・活用調査」の成果を「阪神・淡路大震災教訓情報資料集データベース」として公開したもの。 "
-
阪神・淡路大震災復興誌(内閣府)
平成12年に阪神・淡路大震災復興対策本部の解散を機に、国として講じてきた復旧・復興対策の詳細な記録を取りまとめたもの。
-
阪神・淡路大震災の総括・検証に係る調査(内閣府)
阪神・淡路大震災の初動、応急から復旧・復興・予防まで169項目について、(1)震災時における取組内容とその結果、(2)震災の教訓を踏まえた取組内容とその結果、(3)これまでの各方面からの指摘事項、(4)今後の考え方などについて、政府、兵庫県、神戸市などの主体別に総合的に取りまとめたシート表を公表。