防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
津波防災ひろめ隊サイト(内閣府)
11月5日の津波防災の日のキャンペーンサイト。ふなっしー、くまモンなどのご当地キャラによる啓発ビデオクリップや全国での津波防災のイベントを紹介。津波防災の基礎知識へのリンクも
-
あかちゃんとママを守る防災ノート(国立保健医療科学院)
妊婦も含めたママを対象にした自分で作る防災ノート。地元のハザードマップを入手して自宅の想定災害を記入、「発災時に冷静になれる言葉」や避難生活でリラックスする方法を書き込んで完成させる。母親・両親学級、産後のクラスなどの教材活用できる。
-
乳幼児のママとパパへわが子を災害から守るために 2014年改訂版(横浜市栄防災ボラ)
横浜市栄区に暮らす乳幼児の保護者向けにまとめられたガイドブック。ローカルな情報の部分を除けば乳幼児を持つパパやママがしっておくべきこと、備えておくべきこと、子ども目線でチェックすべきことなどを網羅しており、普遍的な情報も充実している。
-
地域における防災教育の実践に関する手引き(内閣府)
防災教育を実践する上で重要な18のポイントをはじめ、防災教育の目的や基本的な流れの理解、防災教育を実践する過程で生じる課題の解決のためのヒントなどをまとめた手引き。豊富な事例紹介や巻末の参考資料も実用的。
-
震災子どもメッセージ 入賞作品(兵庫県)
平成26年度の1年間にわたり実施された「阪神・淡路20年 -1.17は忘れない- 」の中で、子どもたちから募集したメッセージの入賞作品。学校で学んだり、家族や先生などから聞いた体験談をもとに、『阪神・淡路大震災や東日本大震災へ寄せる思い』、『南海トラフ巨大地震など大規模災害へ備える決意』などを募集したもの。
-
震災20年特別企画KOBE“ひとぼう”で学ぼう!!
阪神・淡路大震災から20年という節目を迎えた2014年度に、特定非営利活動法人さくらネットが、兵庫県防災企画課の委託を受け、人と防災未来センターと連携しながら、実施した防災教育体験プログラムのサイト。
-
防災教育コレクション(防災科研)
「防災科学技術研究所ライブラリー」(所管:自然災害情報室)の紹介ページ。高校生以下を対象とした自然災害や防災、地球科学分野に関する資料を収集。 2015(平成27)年現在、総数は700点以上に達し、絵本、児童書、マンガ、紙芝居、教科書やカルタなど多岐にわたる。
-
防災(災害リスク軽減)活動の紹介(セーブ・ザ・チルドレン)
子ども支援専門の国際団体「セーブ・ザ・チルドレン」の防災に関する3つの事業紹介。子どもを中心として地域がつながる防災教育、学校を通じた子どもとコミュニティへの防災教育、災害に強い学校・コミュニティづくりを国際的に展開している。
-
イザ!カエルキャラバン(プラスアーツ)
家族や友達と楽しみながら防災知識が身につく防災訓練イベント「イザ!カエルキャラバン」のサイト。
-
子ども向けサイトリンク集(国交省関東地方整備局)
防災体験学習施設「そなエリア東京」の展示パネルをまとめた「72時間生き抜くヒント」や関東大震災に関する記録、全国の防災教育の事例をはじめ、「砂防のはなし」など自由研究にも役立つ資料へのリンク集。