防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
震災伝承館 動画(東北地整局)
動画9点を収蔵した国土交通省 東北地方整備局が作成した「震災伝承館」のコーナー。国土交通省防災ヘリの空撮映像、岩手県釜石市役所作成の「命の道」のほか、7点は道路、港、河川の管理用ライブカメラが記録した町を襲う津波の映像など。
-
震災伝承館(東北地整局)
東日本大震災を受けて同じ悲劇を繰り返さないことを願い、国土交通省 東北地方整備局が作成した被災経験・教訓を活かすための記録。写真、映像等の各種資料は二次利用を想定。
-
東日本大震災七ヶ浜町記録集~次代への伝承~の発刊について(七ヶ浜町)
東日本大震災で被災した宮城県七ヶ浜町の記録集『次代への伝承』の発刊に関する情報と資料(PDF全102P)。「第一章 地震発生後の記録」「第二章 あの日、あの時」「第三章 行政の対応」「第四章 再生への挑戦」「第五章 資料編」。七ヶ浜町の被害、震災からの復旧・復興を記録し、東日本大震災の教訓を後世に残し、伝えることを目的とする。
-
大船渡津波伝承館((一社)大船渡津波伝承館)
東日本大震災で学んだ自然の怖さ、人間の強さ、自然の恵みを忘れず、「100年、1000年、そして5000年先にも途切れることなく伝承するため」被災地に設立した大船渡の施設。プログラムの案内やWEB上で体験できる「バーチャル津波伝承館」、イベント・コンテストの案内など。
-
被災地の放課後学校「コラボ・スクール」(NPOカタリバ)
コラボ・スクールは、 東日本大震災で被災した子どもたちのための、放課後の学校。 被害が甚大な地域の1つ宮城県女川町と岩手県大槌町の2地域で展開。 津波で家が流され狭い仮設住宅で暮らすなど、落ち着いて学ぶ場所を失った子どもたちに、学習指導と心のケアを提供。
-
学生団体 つながり大作戦
東日本大震災発生後、学生と助けあいジャパンが中心となって実施された「きっかけバス47プロジェクト」などを通じて、被災地とのつながりの中で感じた、【教訓】【つながり】【復興】の「風化防止」の重要さを全国各地で伝える学生団体。
-
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(NPO法人JVOAD)
全国規模の災害対応に関わるネットワークや中間支援組織が協力し、継続して災害対応の課題解決に取り組むことができる体制として設立したNPO。災害時の被災者支援活動 が効果的に行われるため、地域、分野、セクターを超えた関係者同士の連携の促進および 支援環境の整備につとめ、将来の災害に対する脆弱性を軽減することに貢献することを目指して活動している。
-
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(災害ボランティア活動支援PJ)
企業、NPO、社会福祉協議会、共同募金会等により構成されるネットワーク組織。2004年の新潟中越地震の後、2005年1月より中央共同募金会に設置された。平常時には、災害支援に関わる調査・研究、人材育成や啓発活動を行うとともに、災害時には多様な機関・組織、関係者などが協働・協力して被災者支援にあたる活動を展開。
-
ジャパン・プラットフォーム(JPF)
国際人道支援組織「ジャパン・プラットフォーム(JPF)」は、難民発生時・自然災害時の緊急援助をより効率的かつ迅速におこなうためのシステムで、NGO、経済界、政府が対等なパートナーシップの下、三者一体となり、それぞれの特性・資源を生かし協力・連携する。
-
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
東日本大震災における被災者・避難者への支援活動に携わる団体(NPO、NGO、企業、ボランティアグループ、被災当事者グループ、避難当事者グループ等)で形成される全国規模の連絡組織。活動内容は、支援団体を支援するためのネットワークづくり、および災害発生後の緊急救援・復旧・復興までのすべてのフェーズにおける支援活動。