防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
中山間地等の集落散在地域における孤立集落発生の可能性 に関する状況フォローアップ調査 第2回(内閣府)
内閣府が平成16 年の中越地震で多数の孤立集落が発生し たことを受け、全国の孤立可能性のある集落数等を把握するために始まった調査。その後、平成21 年に第1回フォローアップ調査を実施、前回から4年経過したこと、さらに東日本大震災が発生したことから、第2回 フォローアップ調査を実施した報告。農業・漁業集落共に、避難施設、食糧の備蓄、通信設備の確保など、孤立化を想定した訓練、備えを拡充している。
-
避難訓練等の実践事例(鹿児島県教委)
鹿児島県内の小中学校で、主に津波を想定した避難訓練の事例集。
-
危機管理・防災訓練実践集(山口県教委)
県内48小中高の防災訓練の実践集。地震や津波、土砂災害の避難訓練の事例が中心。緊急地震速報を活用した事例を掲載。
-
学校災害対応マニュアル 落雷・竜巻等突風編 (群馬県教委)
落雷や竜巻被害の発生が多い群馬県が、事前のそなえや発災時の対応策などについてまとめたマニュアル。
-
ジュニア防災検定(一般財団法人防災検定協会)
一般財団法人防災検定協会が実施している検定。筆記試験だけではなく事前課題から事後課題まで3つのステップで構成され、子どもたちが日常から防災と減災に深い関心を持ち、意識を高め、自分で考え判断し行動できる「防災力」を身につけることを目的としている。
-
名古屋大学減災連携研究センター
名古屋大学減災連携研究センターのウェブサイト。中京圏の自然災害対策連携の中核を担うための研究機関。減災館は大学が設置した減災の様々な体験が出来る学びの場で、ほぼ毎日研究者がギャラリートークを行っている。
-
防災キャンプ推進事業(千葉県教委)
平成25年度の文科省の委託事業。子どもたちの「生きる力」の向上を目指し、避難所生活を想 定した6泊7日の長期宿泊体験活動の報告と防災キャンプフォーラムでのディスカッション実施報告。詳細報告はこちらへ。http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/bousaicamp/documents/houkoku.pdf
-
わたしの防災サバイバル手帳(消防庁)
総務省消防庁が、子供たちを対象に作成した小冊子。自然災害だけでなく、火災も含めて、災害の種類ごとに基礎知識や対応方法などを、イラスト入りで64ページでまとめている。
-
学ぼう BOSAI [総合的な学習の時間](NHK)
NHK Eテレの小学校5,6年・中学を対象にした総合的な学習の時間に向けた防災教育番組。毎週木曜日に放送している10分間のコンテンツを全部見ることができる。
-
NHK そなえる防災
NHKそなえる防災のウェブサイト。災害の基礎知識、今月のピックアップコラムのほか、動画コンテンツが充実。