防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
未来を照らそうプロジェクト「災害支援・防災サポート」(コールマン ジャパン)
コールマン ジャパンのCSR活動のひとつ。「自然を楽しむ道具を製造・販売するメーカーだからこそできる支援」を柱に、災害時の物資サポートなど被災地へ必要な支援や、野外・避難所生活を強いられる自然災害時の備えになるようなアウトドアの知識や経験を広める活動を展開。
-
災害時のボランティア活動について(全社協)
災害ボランティア活動に参加する際の基本的な注意事項についての案内。ボランティア活動が被災地の人々や他のボランティアの負担や迷惑にならないよう、ボランティア一人ひとりが自分自身の行動と安全に責任を持って参加するための10の心得。
-
レスキューストックヤード (NPO法人レスキューストックヤード)
阪神・淡路大震災を契機に被災地での支援活動を展開。平常時から、市民参加による災害救援ボランティアおよびコーディネータの発掘・養成、ボランティア参加の地域コミュニティ再興、緊急時に生かす平常時のリサイクル活動、緊急時の積極的な支援活動などに関する事業を行い、緊急時のみならず平常時から人々が助け合い、支えあうボランタリー精神豊かな社会の構築に寄与すること を目的としている。
-
グローバル津波評価(過去400年間)の研究成果を発表(東北大学災害科学国際研究所)
東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)が、世界津波の日にあわせ、グローバル津波評価(過去400年間)を実施した成果として公開した「津波の最大波高比較マップ(英文ウェブページ)」「津波の到達時間比較マップ(英文ウェブページ)」「解析結果レポート(英文PDF)」へのリンクページ。
-
平成28年10月21日鳥取県中部地震について(鳥取県)
平成28年10月21日に起きた鳥取地震に関する情報一覧。鳥取県災害対策本部会議からのお知らせをはじめ、被害情報、各市町村の特設ページ、県の配備体制など一元化している。
-
東日本大震災から5年 “伝えて活かす”震災アーカイブのこれから(NHK放送文化研究所)
2016年3月に開催したNHK文研フォーラム「東日本大震災から5年“伝えて活かす”震災アーカイブスのこれから」と題したシンポジウムの抄録を基本に、その後の熊本地震をめぐる防災とメディアの状況を加筆した資料(全20P)。
-
平成28年阿蘇山の火山活動の状況等について(内閣府)
平成28年(2016年)の阿蘇山の火山活動の状況等について、火山活動等の概要、被害の状況、避難等の状況、その他の被害状況等、政府の主な対応、各府省庁の主な対応、関係地方公共団体の対応をとりまとめた速報の一覧。
-
「防災4.0」未来構想プロジェクト(内閣府)
地球温暖化に伴う気候変動に関する科学的知見を踏まえ、今後激甚化が予想される災害の様相を示すとともに、これから必要な「災害リスクへの備え」について検討し、提言を行うため開始されたプロジェクト一覧。平成 28 年6月付けの「「防災4.0」未来構想プロジェクト 有識者提言」ほか。
-
避難所の生活環境対策(内閣府)
「避難所運営ガイドライン(平成28年4月)」「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン(平成28年4月)」「福祉避難所の確保・運営ガイドライン(平成28年4月)」など、避難所における良好な生活環境の確保に向けての検討会や取り組みの指針、福祉避難所の運営等に関する実態調査のインデックスページ。
-
平成28年台風に関する対応状況等(内閣府)
平成28年(2016年)の台風に関して、気象状況、人的・物的被害の状況、避難の状況、その他の状況などをまとめた「被害状況・政府の対応状況」速報や、関係通知、関係省庁合同会議、情報リンク集のページ