運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • 2023年度防災教育チャレンジプラン活動報告会

    2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • 防災塾・だるま「194回防災まちづくり談義の会 よこはま防災力向上マンション認定制度について~共助・防災まちづくりの実践~」

    よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 令和5年度地区防災計画の作成に関する基礎研修会 ー基礎編ー

    地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

  • 国土強靱化シンポジウムin宮崎

    近年災害が激甚化・頻発化し、また、南海トラフ地震などの大規模地震の発生も切迫する中、防災・減災、国土強靱化の取組の重要性はますます高まっており、国や自治体のみならず、民間企業、地域住民などオールジャパンで進める必要があります。
    本シンポジウムでは、国土強靱化「もしもから、いつもを守る。」をテーマに、南海トラフ地震での津波被害等が想定される宮崎県において、国土強靱化の取組や基本計画の改訂、東日本大震災の経験と教訓、地域防災力の一層の強化の必要性などを紹介・議論します。

    開催日時:令和5年12月20日(水) 会場・受付 13:00、開会 13:30、閉会 16:30(予定)

    会場:宮崎市民プラザ オルブライトホール、オンライン上

    定員:200名 先着順 (申込締切:12月14日)

    応募受付ホームページ:https://www.the-miyanichi.co.jp/special/kokudo_symposium/2023/

  • 災害ケースマネジメントに関する地方公共団体及び関係民間団体向け 説明会【愛知県・岐阜県開催】

    災害時、訪問等のアウトリーチにより被災者の状況を把握し、官民連携の下、多様な課題の解決に向けて継続的な支援を行い、被災者の自立・生活再建が進むようにマネジメントする「災害ケースマネジメント」が各地で進められてきています。
    災害ケースマネジメントに関わる地方公共団体や福祉関係者、士業関係者、NPO等の様々な立場の方から取組や事例を紹介いただき、平時から官民の顔の見える関係を構築するとともに、この取組の広がりについて考えるための説明会を愛知県・岐阜県との共催により下記のとおり実施いたします。

    日 時: 令和5年12月25日(月)13時30分~16時00分
    場 所: ウインクあいち(愛知県産業労働センター)9階 903会議室 (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38) ※オンライン併用
    対 象: 都道府県及び市町村の職員、社会福祉協議会、災害ケースマネジメントに関心のある専門職・NPO等
    (会場100名のため、会場参加については、愛知県・岐阜県の方を対象)
    申 込: https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/case/r5_aichi_gifu1225.html
           ※当日の取材についてはフルオープンで実施いたします。

  • 災害ケースマネジメントに関する地方公共団体及び関係民間団体向け 説明会【岩手県・宮城県・福島県開催】

    災害時、訪問等のアウトリーチにより被災者の状況を把握し、官民連携の下、多様な課題の解決に向けて継続的な支援を行い、被災者の自立・生活再建が進むようにマネジメントする「災害ケースマネジメント」が各地で進められてきています。
    災害ケースマネジメントに関わる地方公共団体や福祉関係者、士業関係者、NPO等の様々な立場の方から取組や事例を紹介いただき、平時から官民の顔の見える関係を構築するとともに、この取組の広がりについて考えるための説明会を岩手県・宮城県・福島県との共催により下記のとおり実施いたします。

    日 時: 令和5年12月19日(火)14時00分~16時30分
    場 所: TKPガーデンシティ仙台 30B (宮城県仙台市青葉区中央1丁目3-1 30階) ※オンライン併用
    対 象: 都道府県及び市町村の職員、社会福祉協議会、災害ケースマネジメントに関心のある専門職・NPO等
    (会場100名のため、会場参加については、岩手県・宮城県・福島県の方を対象)
    申 込: https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/case/r5_iwate_miyagi_fukushima1219.html
           ※当日の取材についてはフルオープンで実施いたします。

  • TUS FORUM 2023「災害多発時代に向けた東京理科大学の新たな挑戦」

    「マルチハザード」をテーマに、都市防災の専門家を招いた特別公演、パネルディスカッションを実施するとともに、東京理科大学の強みである都市防災に係る研究を集約した「マルチハザード都市防災研究拠点(2023年8月設置)」の研究内容、活動、今後の展望等を紹介する。申込受付期間12月3日(日)まで

    日時:2023年12月6日(水) 13:00~16:00
    場所:ホテルメトロポリタンエドモント(飯田橋駅・水道橋駅 徒歩5分)

  • 防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム 第8回マッチングセミナー

    内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場である「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テク PF)を設置し、常設するウェブサイトを開設するとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるセミナーを開催しております。
    この度、本年度2回目となるマッチングセミナー(第8回マッチングセミナー)を以下のとおり、静岡県と連携して開催します。

    〇開催日時:令和5年12月1日(金)
    【第1部】10:00 ~ 12:00 セミナー 内閣府の取組とマッチング事例の紹介など
    【第2部】13:00 ~ 14:30 静岡県の防災分野におけるデジタル技術の活用他
    【第3部】15:00 ~ 17:00 自治体による企業との個別相談会等

    〇開催場所:静岡県静岡市 静岡コンベンションアーツセンター グランシップ 11 階会議ホール・風(オンライン併用)

    〇参加方法:どなたでも無料で参加できます。
    以下の URLから参加登録ください。
    (申込締切:令和5年11月22日(水)18:00 まで)
    URL: https://naikakufu-boutech-pf.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1698284390

  • 令和5年度 「津波防災の日」スペシャルイベント

    内閣府(防災担当)では、今年も「津波防災の日」の11月5日(日)13:00~15:00に、「津波防災の日」スペシャルイベントを開催します。「関東大震災から100年、これまでの災害経験を踏まえた津波への備え」をテーマとして、基調講演及びパネルディスカッションを実施します。

    参加は無料です。オンライン開催となりますので、ご参加希望者は、下記の「津波防災の日」スペシャルイベントページの申し込みボタンより必要事項をご記入の上、11月4日(土)までに事務局までご送信ください。
    みなさまのご参加をお待ちしています!

    <津波防災特設サイト「津波防災の日」スペシャルイベントページ>
     https://tsunamibousai.jp/report/11/index.html

  • UR防災セミナー 激甚化する自然災害に対して「 今から備え、行動する。 」

    本セミナーでは、発災後に必要となる行動や対策について、時間軸の視点から考えます。時間軸を意識することで、平時に取り組んでおくべき事項についても明らかになり、関係者一人ひとりが「自分事」として普段から備え、地域の災害対応力を底上げすることを目指します。
    当日は、登壇者の皆様からそれぞれの専門分野の知見をお話しいただくことで、激甚化・頻発化する自然災害に「今からできる備えは何か」について改めて考え、「災害に強いまちづくり」についても考える契機とします。

    開催日時:<会場開催・ライブ配信> 令和5年11月17日(金)14:00~17:00(13:00開場)
                       ※申込締切は11月7日(火)
         <アーカイブ配信> 令和5年11月22日から(申込不要)

    プログラム:
    14:00~14:10 主催者挨拶 UR都市機構 理事長 中島正弘
    14:10~14:30 課題提起 「防災に係る国土交通省の取組状況について」国土交通省 水管理・国土保全局長 廣瀬昌由氏
    14:30~15:10 基調講演 「今から備え、行動する。」東京大学大学院情報学環総合防災情報センター 客員教授 松尾一郎氏
    15:25~16:55 パネルディスカッション(登壇者一覧参照)
    16:55~17:00 閉会挨拶

    会場:品川グランドセントラルタワー3階 品川ザ・グランドホール
       (〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階)