愛知県立海翔高等学校
|
海抜0m地帯の街で防災を考える 愛知県立海翔高校(環境防災コースを中心とした)の取組 |
愛知県弥富市 |
小学生、中学生、高校生<br>教職員・保育士等、<br>地域住民、社会人・一般<br>防災関係者、全ての人々 |
名古屋市立工芸高等学校 防災チーム
|
つなぐ ~地域、企業、行政、学校の架け橋を目指して~ |
愛知県名古屋市 |
地域住民、小学生、 障害者、高校生、教職員、 地元企業、行政 |
岡山市立曽根小学校
|
みんなで高めよう、防災力・地域の絆! |
岡山県岡山市 |
小学生(低・高) 保護者、地域住民<br> |
豊橋障害者(児)団体連合協議会(豊橋市障害者福祉会館さくらピア)
|
体験しよう備えよう 障害者の防災を考える集い さくらピア 避難所体験 |
愛知県豊橋市 |
障がい者、全ての人々 |
名古屋市立中央高等学校 昼間定時制
|
セカンドステップ ~ 防災教育の新たな芽 ~ |
愛知県名古屋市 |
高校生<br>教職員・保育士等 |
気仙沼市立気仙沼小学校
|
つなげよう防災,気仙沼小学校防災隊!! |
宮城県気仙沼市 |
小学校低学年、小学校 高学年、保護者・PTA |
兵庫県立太子高等学校
|
町ぐるみ防災プラン |
兵庫県揖保郡 |
全ての人々 |
大船渡市立日頃市中学校
|
私たちの町「日頃市」 ふるさとの復興の力になろう |
岩手県大船渡市 |
中学生、教職員、地域住民 |
NPO法人ふるさと未来創造堂
|
みんなで支えるBOUSAI教育!地域一体の共育社会の再建2015 |
高知県須崎市 |
児童・生徒・地域住民、他 |
釧路市立大楽毛小学校
|
大楽毛小学校防災教育推進プラン |
愛知県一宮市 |
児童・保護者、地域住民 |
名古屋市立中央高等学校(昼間定時制)
|
4つのチャレンジプラン・中央高校総力挙げて取り組みます! |
東京都多摩市 |
高校生、教職員 |
高知県立須崎工業高等学校
|
市の緊急避難所指定を受けて~ものづくりで地域と絆づくり |
山口県下関市 |
生徒・地域住民 |
特定非営利活動法人高齢者住まいる研究会
|
ゲームで学ぼう!BOSAI |
|
児童・生徒、地域住民 |
鈴木 健介
|
学校における災害発生直後の対応(緊急度判断・応急処置・搬送) |
|
大学・一般の部 |
いのちを守る防災教育を推進する会
|
ワークショップを活用したいのちを守る防災教育の普及 |
|
児童・生徒、教職員、地域住民 |
京都府立伏見工業高等学校システム工学科 都市情報システムコース課題研究・防災班
|
まちづくり学習の取り組み(防災編) |
京都府京都市 |
生徒・地域住民・観光客 |
兵庫県立神戸聴覚特別支援学校
|
聴覚障害のある児童生徒の防災を考える |
兵庫県神戸市 |
幼児・児童・生徒・地域、住民、育友会(保護者) |
多文化演劇ユニット MICHI
|
ブラジル人学校 初めての防災ワークショップ |
岐阜県可児市 |
ブラジル人学校・生徒・教職員 |
愛知県知立市立八ツ田小学校
|
八ツ田小学校区防災宿泊訓練 |
愛知県知立市 |
小学生、保護者、地域住民 |
田辺市立新庄第二小学校
|
はぐくむ防災 |
和歌山県田辺市 |
児童・保護者 |