防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
ふじのくに防災フェロー養成講座(静岡大学)
静岡大学防災総合センターで実施している「ふじのくに防災フェロー養成講座」の紹介ページ。センターでは文部科学省の「社会的システム改革と研究開発の一体的推進事業」による地域再生人材創出拠点の形成事業「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」として、静岡県と連携して,標記の人材養成プログラムを平成22年度から実施している。
-
首都直下地震の復興対策のあり方に関する検討会報告書(内閣府)
平成18年に内閣府に設置された「首都直下地震の復興対策のあり方に関する検討会」で、発災時の復興について、7つの視点から国等の対応すべき課題を、時系列的、体系的に整理したもの(平成22年4月)。
-
災害教訓の継承(中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会)(内閣府)
中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会のページ。専門調査会でとりまとめた23の過去の災害の教訓を見ることができる。
-
大雨災害における避難のあり方等検討会報告書(内閣府)
近年の大雨時に発生した水害や土砂災害では、災害の把握、情報伝達及び適切な避難のあり方に係る課題等が指摘されたことから、有識者及び関係省庁からなる「大雨災害における避難のあり方等検討会」を設置して、これらの被災事例について検証を行い、避難のあり方全般について検討し、自助・共助・公助の観点からその考え方を整理した報告書(平成22年3月時点)。
-
文化遺産の防災対策(内閣府)
重要文化財建造物及びその周辺地域の総合防災対策のあり方及び実現方策について21年4月に中央防災会議から提言されたもの。
-
地震・防災研究(文科省)
文部科学省の地震・防災分野の研究開発に関する取組の解説ページ。さまざまな自然災害に対応した防災科学技術の研究開発の推進と、南海トラフの巨大地震や首都直下地震などを対象にした地震調査観測・研究プロジェクトを実施。
-
被災者生活再建支援制度に関する検討会 中間報告(内閣府)
平成16年に改正された被災者生活再建支援法の衆・参災害対策特別委員会での附帯決議を踏まえ、被災者生活再建支援法の問題点を整理し。目指すべき制度改正の基本的な方向性を示した中間報告書(平成19年7月時点)。
-
三宅島噴火災害教訓情報資料集(内閣府)
「三宅島噴火災害教訓情報資料集」は、平成12年の三宅島噴火災害による地域社会への長期的影響の実態を踏まえ、噴火の予兆現象から噴火後に起きた事態への対応を初動段階、応急復旧から復興の始まりに至るまでの情報を収集・整理し、データベース化したもの。将来起こると想定される噴火災害に対し、中央・地方の防災関係機関が参考となる情報を見出し、適切な対応に資することを目的として取りまとめたもの。
-
北海道南西沖地震災害教訓情報資料集(内閣府)
「北海道南西沖地震教訓情報資料集」は、平成5年に発生した北海道南西沖地震による地域社会への長期的影響の実態を踏まえ、災害情報の「体系化」、「共有化」、「継承化」が図れるように被災後に起きた事態への対応を初動段階、応急復旧から復興に至るまでの情報を収集・整理し、データベース化したもの。将来起こると想定される地震に対し、中央・地方の防災関係機関が参考となる情報を見出し、適切な対応に資することを目的として取りまとめたもの。
-
中越防災推進機構サイト
中越地震での被災と復興の経験を、日本全体で活かしていくことを目的に、地域の大学や専門機関の連携を核に産官学民の広範な防災ネットワーク組織をめざす「中越防災安全推進機構」の公式サイト。活動理念、組織情報、会員募集、ネットワークなど。