防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
事業継続ガイドライン第3版解説書(内閣府)
平成25年8月に公表した事業継続ガイドライン第3版の解説書。
-
リスク情報専門誌「予防時報」(損保協会)
昭和25年(1950年)創刊、年4回発行、A4判32P。損害保険事業のノウハウを活かし、特定の分野にとどまらない多種多様なリスクに関して、各分野の専門家の知見に基づく質の高い情報発信、政策提言等を行っている。創刊よりすべてpdf化。
-
防災みやざき(宮崎日日新聞)
宮崎日日新聞が運営するサイト。新聞記事に留まらず、自治体が発表した防災情報や地元防災ベンチャーが作成した南海トラフ巨大地震の津波シミュレーションなどを掲載している。
-
国営総合農地防災事業、直轄地すべり対策事業(農水省)
農地や農業用施設に対する災害を未然に防止するため、湛水被害の防止、水質や土壌の保全、ため池の整備などを行う「農地防災事業」、地すべり防止区域において地すべりを防止することにより、農地や農業施設を守るとともに、国土保全と安全な農村環境を実現する「地すべり対策事業」を、国が自ら行う場合についての解説ページ。
-
農地防災事業~安全で安心な農業・農村づくり(農水省)
農林水産省が、農業農村を自然災害から守るために、災害の発生する背景を理解し、それに合わせた適切な対策を行い、農業・農村の安全を守る施策を進めていくための解説をおこなっている。
-
再生可能エネルギー設備等の設置状況に関する調査結果(文科省)
公立学校施設における再生可能エネルギー設備等の設置状況を把握し、地球温暖化対策の取組を推進することを目的とした調査報告書。
-
想定外から子どもを守る ベビーシッター会社のための防災ハンドブック(経産省)
経産省がベビーシッターの方に「子どもたちを守るチカラ」を身につけてもらうためのハンドブックを作成。東日本大震災時、死亡、行方不明となった園児たち111名が残してくれた「常識やマニュアルが、津波のとき当てはまらない」という大事な教訓をもとに作られた。
-
事業継続ガイドライン第3版(内閣府)
平成17年に内閣府が公表した事業継続ガイドラインの第3版。
-
農林水産省防災業務計画
農林水産省が災害発生時に行うことを定めた防災業務計画。平成25年8月8日の修正版。
-
事業継続ガイドライン (内閣府)(令和5年3月版)
平成17年8月に策定したものを令和5年3月に改定。大地震等の自然災害、感染症のまん延、テロ等の事件、大事故、サプライチェーン(供給網)の途絶、突発的な経営環境の変化など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短い期間で復旧させるための方針、体制、手順等を示した計画を行うためのガイドライン(PDF)。