運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • ぼうさいこくたい2018にガチャピンとムックが来るよ!

    10月13日(土)そなエリアにスペシャルゲストとして、ガチャピンとムックが来場します!
    記念撮影はもちろん、一緒に乗り物を体験したり、防災ツアー巡りができるなど、ガチャピン・ムックと触れ合える機会が満載です。
    是非13日はそなエリアにご来場いただき、ガチャピン・ムックと楽しみながら、「防災」について学びましょう!

    当日のスケジュールは以下の通りです。
    10時半~11時 大臣との記念撮影
    13時半~14時 来場者との記念撮影
    15時~15時半 かっこいい乗り物を来場者と一緒に体験
    16時半~17時 ガチャピン・ムックと巡る、そなエリア観覧ツアー

  • 国土強靱化ワークショップ(第4回)の開催

    11月10日(土)に、大阪駅近くの「リファレンス大阪駅前第4ビル 23階(2307会議室)」にて、国土強靱化ワークショップが開催される。
    「『レジリエンス』×『コミュニティ』いざという時、助け合えるつながりをつくろう」をテーマに、いざという時に助け合えるコミュニティとは?日常からの取り組みとは?ということについて検討する内容となっている。
    なお、話題提供者として、一般社団法人防災ガール代表理事の田中美咲氏の登壇を予定している。
    成果を楽しく共有できる、誰でも参加しやすい内容となっており、幅広い方々の参加を募集している。

    ※募集締切は、11月2日(金)まで。

    ・国土強靱化ワークショップ(第4回)案内・申込書

  • 国土強靱化ワークショップ(第3回)の開催

    11月3日(土)に、東京のJR山手線・京浜東北線田町駅近くの「ビジョンセンター田町」にて、国土強靱化ワークショップが開催される。
    「『レジリエンス』×『コミュニティ』避難所運営ゲーム(HUG)を体験してみませんか?」をテーマに、災害時に生き残り、支え合うための行動を避難所運営ゲーム(HUG)で学べる内容となっている。
    なお、話題提供者として、(特活)日本ファシリテーション協会 (FAJ)フェロー・災害復興支援グループの鈴木まり子氏の登壇を予定している。
    成果を楽しく共有できる、誰でも参加しやすい内容となっており、幅広い方々の参加を募集している。

    ※募集締切は、10月26日(金)まで。

    ・国土強靱化ワークショップ(第3回)案内・申込書

  • 10月1日 大水害 in 東京 ~多様な人の避難を考える~

    女性の視点を東京の防災に生かそうと、防災活動の普及啓発などに取り組むボランティアや医師ら女性7人が中心となって呼びかけ発足した「女性防災ネットワーク・東京」の主催で、水害時の避難について考えるイベントが、10/1(月)に港区新橋のフィルポート大会議室で開かれる。多様な人が、どのような情報を入手し、どうすれば率先して避難できるのかを検討する。

  • 品川区立三木小学校で「防災体験お泊まり会」

    「防災の日」の9/1に、東京都品川区の区立三木小学校で「防災体験お泊まり会」があり、児童や保護者ら約200人が参加した。同小PTAが20年ほど前から毎年開いており、1泊2日の日程で、昼間に防災について学んだ後、夜に非常食のアルファ米やカレーを食べ、体育館に段ボールを敷いて泊まる取り組み。30種類の防災グッズを覚えるゲームなど保護者らが工夫をこらした企画もあった。

  • 豪雨もたらす積乱雲 気象研究者が絵本で解説

    気象庁気象研究所の荒木健太郎研究官が、大雨や雷、竜巻をもたらす積乱雲の成り立ちを物語にした絵本「せきらんうんのいっしょう」を出版した。西日本豪雨など積乱雲を要因とする災害を踏まえ「雲がどう発生し、どんな生涯をたどるかを楽しんで知り、防災意識を高めて」と思いを込める。挿絵での雲の形は成長に沿い正確に表し、気象学に配慮した。本の最後に、大人向けに、雲の解説や雨量分布を予測する気象庁のサービスを載せた。
    ▼ジャムハウス「せきらんうんのいっしょう」
    https://jam-house-media.themedia.jp/posts/4403113

  • 国土強靱化ワークショップの開催

    9月22日(土)に、仙台市の仙都会館にて、国土強靱化ワークショップが開催される。
    「『レジリエンス』×『コミュニティ』地域の多様な人々の支え合いを考えよう」をテーマに、いざという時に、しなやかに助け合えるコミュニティを作るには何が必要かを話し合う。
    成果を楽しく共有できる、誰でも参加しやすい内容となっており、防災・減災に関心をお持ちの方、子育て世代の方など、幅広い方々の参加を募集している。

    ※募集締切を、9月20日(木)まで延長中。

    ・国土強靱化ワークショップ案内・申込書

  • 防災訓練をスタンプラリーで楽しく学べるプログラムの第二弾「防災・減災スタンプラリー 山間部バージョン」

    シヤチハタ株式会社と東北大学災害科学国際研究所及び東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターが共同で開発した、防災訓練をスタンプラリーで楽しく学べるプログラムの第二弾「防災・減災スタンプラリー 山間部バージョン」が9/1(土)から受注販売される。土砂災害の恐れがある地域に合わせた仕様のスタンプで、スタンプラリーを行いながら災害への備えと被害を低減させるための行動を自分で考え、実践する力を育てる事を目指している。
    ▼シヤチハタ 防災・減災スタンプラリー
    https://www.shachihata.co.jp/stamprally_service/product/disaster_prevention.html

  • ガスの科学館「2018防災 “知っている”から“できる”にする日」

    東京ガスは、災害時に備える啓発活動の一環として、9/1(土)・16(日)の2日間、東京都江東区のがすてなーに ガスの科学館にて「2018防災 “知っている”から“できる”にする日」を開催する。「火育」や「災害時のトイレをそなえよう!」等の一度体験しておくと災害時に役立つ東京ガス独自の防災プログラムを多数開催するほか、連動企画として東京臨海広域防災公園そなエリア東京「防災体験学習施設」と東京ガス「がすてなーに ガスの科学館」 を回る、myTOKYOGAS会員限定の親子防災体験ツアーも実施する。
    ▼東京ガス ガスの科学館がすてなーに
    http://www.gas-kagakukan.com/

  • 「ぼうさいこくたい 2018」(10/13(土)・14(日))の最新情報

    2018年10月13日(土)・14日(日)に、ぼうさいこくたい2018が開催されます。

    昨年度の仙台大会では、2日間で延べ約1万名の方が来場され、防災に関する様々なテーマで実施された26のセッションをはじめ、ブース・ポスター展示、屋外イベントなど、専門家からご家族連れまで幅広い方が防災を学ぶことのできる場となりました。
    3回目の開催となる本年度は、会場を東京(東京ビッグサイト・そなエリア(東京臨海広域防災公園))に移し、「大規模災害に備える~みんなの連携の輪を地域で強くする~」が大会テーマとなっています。
    そなエリアでは、東京都が主催する防災展との同時開催となります。

    詳細は以下のリンクをご確認ください。

    ・「防災推進国民大会2018」の開催について

    ぼうさいこくたい2018のSNSは以下のアイコンからご覧ください。