運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • 防災ひな祭り – 東京の女性が一歩踏み出す日

    東京都が3月3日(土)に東京ミッドタウン・ホールA/Bにて女性の視点による防災イベント“東京の女性が一歩踏み出す日「防災ひな祭り」”を開催する。いざという時も役立つアウトドアコーディネートを紹介する「BOUSAIファッションショー」や、いつでもどこでもできるヨガポーズでリラックスし、女性の体をケアする「BOUSAIヨガ」など、「女性視点による防災コンテンツ」を実施する。また、女性視点で編集された新しい防災ブック「東京くらし防災」を来場者全員にプレゼントする。
    ▼東京都 東京の女性が一歩踏み出す日「防災ひな祭り」を開催
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/19/07.html

  • 震災の教訓、学生が継承「117KOBEぼうさい委員会」

    神戸市と神戸新聞社が協働で2014年8月に立ち上げた、市内の大学生が中心となって災害への備えの大切さを訴えていくプロジェクト。阪神・淡路大震災の教訓を子どもたちに伝える活動を続けている。昨年春には、阪神・淡路大震災をテーマにした舞台演劇「午前5時47分の時計台」にメンバーの一部が出演した。こうした活動のほかに、催し会場でAEDの使い方を教えたり、新聞紙などでできる防災グッズの作り方を紹介したりもしている。
    ▼神戸新聞 117KOBEぼうさい委員会
    https://www.kobe-np.co.jp/info/bousai/index.shtml
    ▼KOBE防災ポータルサイト 「いつものそなえもしものあんしん」
    http://www.kobe-sonae.jp/action/000233.html

  • 第7回 &EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!~防災スタンプラリー~

    三井不動産商業マネジメントと三井不動産が、行政等と連携した防災啓発イベントを、首都圏10施設にて2月17日(土)から順次開催する。幅広い年代が多数来場する商業施設という場所を活かし「災害への事前対策の重要性」と「災害時に対応する知識」について、家族で参加できるクイズやワークショップを行う。また、「地域・防災情報コーナー」を設け、避難場所や災害被害想定などの情報を提供する。

  • JAFチャンネル 寒冷地での車の凍結や雪道で停車した場合の対処法

    日本自動車連盟(JAF)が配信している雪道での走行実験や寒冷地で窓やドアが凍結した場合の実験・検証動画集。雪に埋もれた車内に排ガスが入る状況を再現し、対策の有効性を検証したものや、吹雪や豪雪などの荒天時や被災時、車に泊まるにはどんな対策が必要かなどを詳しく紹介している。また、「クルマ何でも質問箱」では雪道の危険ポイントやタイヤの装備など様々な質問に回答している。
    ▼JAFクルマ何でも質問箱 冬季の注意点
    http://qa.jaf.or.jp/drive/winterdrive

  • 防災観光ふろしきプロジェクト

    木造住宅が密集し、東京23区の中でも「燃えやすく、壊れやすいエリア」と位置づけられている墨田区で、地域の防災意識向上に役立てたいと、地元のNPO法人などが協力してクラウドファンディングに取り組んでいるプロジェクト。風呂敷には、墨田区北部エリア(旧向島区)の防災マップと観光名所がプリントしてあり、地域の小学校3校の小学5年生約200名に配布する予定。また、墨田区の企業と協力し、「防災観光ふろしき」に防災グッズを包んで届けるプログラムや、「防災観光ふろしき」を買った方に防災観光交流プログラムを提供することも企画している。
    ▼ANA WonderFLY 地域の安全と安心を包む『防災観光ふろしき』
    https://wonderfly.jp/cf/ideas/875

  • 「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>in東京」(2月24日(土))開催のお知らせ

    TEAM防災ジャパンでは、昨年2017年11月26日(日)に宮城県仙台市で行われた「ぼうさいこくたい」にて、初めて「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング<夜の部>」と称して懇親会を行い、防災に取り組まれている方々が顔合わせのできる場を設けました。大変盛況で、防災の輪が強く広がるきっかけの場となりました。

    2月24日(土)に「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<昼の部>」と題して、主に都市での大規模地震に対する防災対策を進めていくための悩み事を共有する場を企画しました。

    (※詳しくは「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<昼の部>」をご覧ください。)

    これに際し、夜には「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>」として、懇親会を開催します。

    開催日時:2月24日(土)18:00~20:00

    会場: 
    ニユートーキヨ―ビヤホール数寄屋橋本店
    住所:東京都千代田区有楽町2-2-1 X-PLESS有楽町 2F
    (日比谷駅、有楽町より徒歩5分、昼の部の会場より徒歩10分)

    会費:5,000円(※当日会場にてお支払いください)

    参加ご希望の方は、下記申込フォームに、「ご氏名」、「ご所属」、「メールアドレス」、「電話番号(当日の連絡先)」、「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>参加の可否」を明記の上、申込してください。

    「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング申込フォーム」

    「TEAM防災ジャパン第2回オフラインミーティング<夜の部>」のみの参加も歓迎です。
    皆さまの参加を心よりお待ちしています。

  • 体験型防災イベント「大地震へのソナエ」~あなたは大丈夫?長周期地震動について知ろう~

    気象庁が2月2日(金)、3日(土)に、長周期地震動の特徴や適切な対応行動、事前の対策を「知って」「そなえる」防災イベントを東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」で開催する。入場無料。長周期地震動の経験者によるトークショーや、ハンドマッサージ体験、災害時のトイレの使い方など、女性の方々に役立つ情報や子どもと一緒に楽しめるプログラムが多数ある。

  • 「てんてん」と「ぼうさい」をまなぼう!

    静岡県警災害対策課が津波防災を題材にした小学生向けの教材。小学1年生の女の子「てんてん」が東日本大震災のニュースを知り、防災について理解を深めていくという物語。巨大地震はいつ来てもおかしくないことや、津波の威力、地震の規模を表すマグニチュードと震度の関連性などを取り上げている。教材は静岡県教育委員会を通じ県内の小学校などに周知を図っているほか、ホームページにも掲載し、更新している。

  • 「さんだ女子防災部」そのときわが子を守れますか?~ローリングストックを知ろう~

    兵庫県三田市とママサークルのミラクルウィッシュが、2017年度に協働事業で実施している「さんだ女子防災部」。主に乳幼児を抱える親世代を対象に、定期的な防災イベントを開いている。2月7日(水) には三田市総合福祉保健センターにて、ローリングストックについての講座を開き、東日本大震災で被災した母親の体験談を学びながら、家族の防災リュックや子どもの防災ポーチにについても紹介する。
    ▼さんだ女子防災部
    http://mwish2014.link/sandazyosi/

  • お菓子を使い、非常食にもなる「防災お菓子ポシェット」

    子どもに、楽しみながら防災の知識を身に付けてもらおうと、一般社団法人おいしい防災塾が、ワークショップなどを通して提案している「防災お菓子ポシェット」。スナック菓子をビニール袋に並べ、折り畳んでテープで留める。肩ひもは、あめを細長い袋に1個ずつ入れて固定していく。賞味期限を書いたシールを貼り、子どもでも30分あれば自分のポシェットを作ることができる。いざという時に避難所で開けることや、賞味期限がきたら災害がなかったことに感謝して家族で食べることも教えている。
    ▼一般社団法人おいしい防災塾
    http://oishi-bosai.com/