運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • <ぼうさいこくたい2024開催概要>
    ●名 称   防災推進国民大会2024
    ●主 催   防災推進国民大会2024実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)
    ●協 力   熊本県、熊本市
    ●開催趣旨 「自助・共助」、「多様な主体の連携」及び「地域における防災力の向上」を促進するため、国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験等の共有、防災に取り組む方々の連携構築を図る。
    ●開催日時 2024年10月19日(土)10:00~18:00(予定)
             10月20日(日)10:00~15:30(予定)
    ●開催会場 熊本城ホール(熊本市中央区桜町3-40)
          熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町4-18)
          花畑広場(熊本市中央区花畑町7-10)
    ●ウェブサイト https://bosai-kokutai.jp/2024/

    <出展者募集要項>※詳細は⇒「出展者公募のご案内(PDF)
    (1)出展タイプ
       屋内:「セッション」 「ワークショップ」 「ブース展示」 「ポスター展示」 「ステージ発表」 「出展団体オリジナル企画」
       屋外:「屋外展示」
       出展希望のタイプを1つ選んでお申し込みください(複数のタイプを希望する場合には、第1希望から第3希望まで記載してください。)。
    (2)出展内容
       「防災推進国民大会2024」は、「自助・共助」、「多様な主体の連携」及び「地域における防災力の向上」を促進するため、国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験等の共有、防災に取り組む方々の連携構築を図ることを大会の開催趣旨にしています。出展内容は、この大会の開催趣旨と大会テーマに沿ったものに限ります。
    (3)出展資格
       「防災推進国民大会2024」の趣旨に賛同する、防災等に関する活動や取組を実施している団体(公益法人、学校、大学、企業、NPO、各種サークル等)
    (4)出展費用
       P4~7の出展タイプごとの「無償提供」の備え付けの備品及び会場に設置されているWi-Fiは原則無料です。それ以外の費用は、出展者側で御負担ください。
       オンライン出展に関しては、一部、有料となります。詳しくは、P4~7を御確認ください。
    (5)申込方法
       本書に記載している内容を御承諾の上、 出展申込フォームに必要事項を記入し、
       4月16日(火) (予定)から5月24日(金)12時までに運営事務局へ提出(送信)して下さい。
       出展申込フォームは、公式HP: https://bosai-kokutai.jp/2024/ からアクセス可能です。
    (6)出展審査基準
       1.大会の開催趣旨と大会テーマ「復興への希望を、熊本から全国へ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」に沿った出展内容となっていること
       2.公益性が高い出展内容であること
       3.ダイバーシティやインクルーシブな視点を持った出展内容であること
       4.他セクターとの連携等「つながり」を意識した出展内容であること
       以上4つの観点から、審査します。
    (7)出展場所
       出展場所は、運営事務局が決定します。(なお、都合により、本稿で示された出展タイプごとの出展場所が変更になる場合があります。)

    出展者公募説明会動画:https://youtu.be/_GLdF0akMGw?si=BEDR3pVWtkICS-lB

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

新着順(10件)

  • 熊本地震 避難所の光景を絵本に 不安や心の暗さ、黄色系絵の具で

    熊本地震直前に移住し、熊本市中央区で被災したイラストレーター、やじまますみさんが、約10日間過ごした避難所での光景を記録した絵本「あのとき、そこにきみがいた。」を出版した。本震から時系列で進む物語の中心にはボランティアの目印として黄色いビブスを着た避難所の中学生を置いた。やじまさんは「照明なのか揺れた建物から出たほこりなのか分からないが、地震直後から街全体が黄色く見えた」と振り返り、その経験から配色も「イエローオーカー」と呼ばれる黄色系の絵の具を基調とし、暗闇の中でスマートフォンを通じて安否確認したり、相次ぐ余震に不安を抱えたりする車椅子の被災者の心の暗さも描いた。
    ▼ポプラ社「あのとき、そこに きみがいた。」
    https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2083050.html

  • 被災の実体験を発信する「ママたちの熊本地震」

    熊本地震を体験したママさんの声を発信するサイト。体験談のほか、その経験から得た数多くの教訓が「ママさんの防災ハウツーコラム」として紹介されている。また、気になるキーワードで防災のハウツーを検索することができ、小さいお子さんがいる家庭だけでなくても参考になる情報が掲載されている。

  • 学習漫画 「福島県のひみつ」 震災の教訓、次世代に

    福島県が東日本大震災と福島第1原発事故の経験や教訓を次世代に伝えようと、小学生向けの学習漫画「福島県のひみつ 震災のきおくときずな」を制作した。県がストーリーの題材やデータを提供し、福島市出身のライター、篠木絹枝さんがシナリオを執筆。山口育孝さんが漫画を描いた。社会のさまざまな事柄をわかりやすく解説する学研の人気シリーズ「まんがひみつ文庫」の一つとして、県内の小学校や図書館などに1万1000部を寄贈した。また、学研の公式ウェブサイトから無料で閲覧できる。
    ▼学研キッズネット「福島県のひみつ 震災のきおくときずな」
    https://kids.gakken.co.jp/himitsu/l05/

  • 防災を「当たり前」に 東金特別支援学校が曲を制作「歌って踊って広めたい」

    千葉県立東金特別支援学校の児童生徒が、「防災を当たり前に」をキーワードに、オリジナル曲をつくってYoutubeで発信したり、防災関連イベントを企画するなど、命を守るための活動に取り組んでいることが評価され、消防庁主催の「第二十二回防災まちづくり大賞」で最優秀の総務大臣賞を受賞した。2016年に児童生徒の有志で「あたりまえ防災隊」を発足し、「あたりまえ防災」をオリジナルの歌と踊りに作り替え「あたりまえ防災Ⅱ~ぼくらの合言葉~」を完成させた。東金市の補助金でCD300枚をつくり、市の防災イベントなどで無料配布。2018年2月にYoutubeで動画配信を始めた。あたりまえ防災隊は、同校で毎年開く地域の人と防災を学ぶ催し「防災ウオークラリー」の企画も担っている。
    ▼千葉県立東金特別支援学校 防災教育
    https://cms2.chiba-c.ed.jp/togane-sh/bousai/

  • 「コインスケール機能」を取り入れた多機能な鈴鹿市の新防災マップ

    三重県鈴鹿市が、破れや水ぬれに強い特殊な紙「ストーンペーパー」を使った防災マップを作成し、洪水や土砂災害の想定区域などの情報も一新した。マップはA1判で、折りたたむとA4大になる。色覚障害にも配慮した印刷で、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語の表記を入れた外国語版も作成した。1円玉や10円玉でマップ上の距離や所要時間を計ることができる「コインスケール機能」も取り入れている。3月9日には全小学校でマップを利用した防災授業も行われた。
    ▼鈴鹿市 防災マップを活用した防災授業等の実施について http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/437.html
    ▼鈴鹿市 防災マップ
    http://www.city.suzuka.lg.jp/safe/index2_1.html

  • ウェザーニューズ、Twitterと減災に向けた協業プロジェクト「#減災リポート」を立ち上げ

    (株)ウェザーニューズとTwitter Japan(株)が、協業プロジェクト「#減災リポート」を立ち上げた。自然災害によって発生した被害状況をウェザーニュース会員やTwitterの利用者から報告してもらい、それをウェブサイトでリアルタイムに広く公開することによって、個人・地域の被害を軽減させる活動や防災活動を推進していく参加型のプロジェクト。今後、一般公開を予定しているウェブサイトでは、ハッシュタグ“#減災リポート”を付けて寄せられる被害状況が見れ、大雨の際には危険なエリアや災害の発生場所をひと目で確認できる。

  • 損保ジャパン日本興亜、新サービス『THEすまいのハザードマップ』の本格リリース開始

    損害保険ジャパン日本興亜株式会社が、公的機関等が開示するハザードマップに同社の保険金支払実績データを加えた、オリジナルのハザードマップ『THEすまいのハザードマップ』を4月から提供すると発表した。最新のデジタル技術を活用することで、地震発生確率や洪水時の想定浸水深、土砂災害危険箇所などの自然災害リスクを可視化した、独自の総合的ハザードマップサービスを開発した。顧客自身が居住する地域の自然災害リスクを正しく理解してもらうことで、加入する保険に対しての納得感をより深めてもらうことを目的としている。
    ▼損保ジャパン日本興亜 新サービス『THE すまいのハザードマップ』の本格リリース開始
    http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2017/20180308_1.pdf

  • 万が一の災害時に元気づけてくれるのは”普段の食事”! 生活クラブ”回転備蓄と親子で防災クッキング”事後レポート

    生活クラブ生協連合会が、3/7(水)に開催した“回転備蓄と親子でクッキング”の事後レポート。普段の食材を使った備蓄サイクル“回転備蓄”についての解説や、普段の食材とポリ袋で作る「防災クッキング」のレシピなどが紹介されている。

  • 引越しは地震対策のチャンス!家の中の防災マニュアル

    (株)エイチーム引越し侍が、同社が運営する引越し比較サイト『引越し侍』にて、引越しのタイミングでやるべき「地震対策」3選を公開した。引越しをする際、家具や家電を全て動かすので、家の中で地震対策をしなければいけない部分を見直すことができるとして、おすすめの地震対策を紹介している。

  • Sparknewsとその連携する21のメディアが選ぶ世界の女性起業家22人「Women in Businesses For Good – 2018」

    国際女性デーに合わせメディア スパークニュースが世界各国の21のメディアに呼びかけ、社会にインパクトを与える女性の社会起業家22名を選出。そのうち日本から、一般社団法人防災ガール代表理事の田中美咲さんが災害・防災に対してアクションを起こしている女性として選ばれた。今後Facebookファン投票によって世界1位が決まり、勝者は2018年11月に開催されるパリでの「Women's Forum」へのチケットと登壇の機会を与えられる。
    ▼防災ガール WOMEN IN BUSINESSES FOR GOOD 世界の21人の女性に選ばれました
    http://info.bosai-girl.com/2018/03/07/women-in-businesses-for-good/