運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • 横浜市港南区「ペット手帳」配布

    横浜市港南区が、区獣医師会の全面協力のもとに、わかりやすく、活用しやすい「ペット手帳」を作成した。手帳には、飼い主を証明するためにペットと飼い主が一緒に写っている写真を貼り付け、ペットの情報と飼い主の情報を書き込む。かかりつけの動物病院や薬、フードの種類を書き込む欄のほか、持ち出し品のチェックリストもある。地域防災拠点での訓練時や区内の動物病院で配布している。

  • 3世代で参加可能!国内最大級の体験型“防災”イベント「みんなの防災+ソナエ」

    みんなの防災プロジェクト実行委員会が、体験を通して防災意識の向上を図るイベント「みんなの防災+ソナエ」を9月4日(日)~11月27日(日)にかけて、全国9地区11会場のイオンモールで実施する。会場ではもしもの時に行動が起こせる体験ができる「ソナエBOOTCAMP」や災害時のドローン活動の操縦体験ができる「ドローンでGO!」のコーナー。ステージでは災害時に役立つ日用品の選び方や、防災アイテムを覚えられるBINGOゲームなどを開催する。

  • ケーブルテレビ網で防災情報を配信!奈良県御杖村が導入

    DXアンテナとこまどりケーブルの両社は、奈良県御杖村に地域の防災福祉情報をケーブルテレビ網で配信する「防災・福祉情報配信システム」を導入し、運用を開始したことを発表した。防災情報の個別世帯向け配信システムとしては全国で初めての事例。DXアンテナの情報配信プラットフォーム「DXマルチキャスト」によるもので、IP データ配信により平常時は地域コミュニティ情報や行政情報を、緊急時はテレビを自動切り替えして、避難情報などを配信する。
    ▼DXアンテナ 全国初!「奈良県 御杖村」へ防災・福祉情報配信システムを導入
    https://goo.gl/2AmcfH

  • 愛知県立海翔高生らがつくった防災ソング「つなぎたい未来」

    防災意識の啓発に役立てようと、愛知県内で唯一、環境防災コースがある県立海翔高校の生徒らが「防災ソング」を作った。制作したのは、普通科環境防災コースの1、2年生24人。明るくキャッチーな曲にのせ、災害が起きても、お互いが支え合って立ち向かっていくことの大切さを伝える。曲は今後、生徒らが近隣の小中学校で行っている防災の出前授業や、地域のイベントなどで披露していく予定で、CDを希望する学校に配ることも考えている。
    ▼愛知県立海翔高校
    http://www.kaisho-h.aichi-c.ed.jp/

  • ソーラーカーポートの災害時利用で菊川市と協定、SUSの静岡事業所

    静岡県菊川市とアルミニウム製機器製品などを製造するSUSが「災害時における避難所等施設利用に関する協定」を締結した。同社敷地内に設置したソーラーカーポートなどを、災害時に避難所や復興支援ボランティアの活動拠点などとして菊川市に提供する。ソーラーカーポートは駐車場の屋根として雨や日除けの機能を果たしつつ発電するほか、災害などの非常時には、避難施設として利用できるのが特徴。防寒テントシートと床台をオプションで用意しており、屋根(パネル)の下に設置することで、災害時に個室型の居住空間を提供できる。
    ▼SUS株式会社 菊川市とSUS、災害時における避難所等施設利用に関する協定を締結
    http://www.sus.co.jp/release/detail.php?page=2016-08-18T13:00:00%2b09:00

  • 「竹下景子 詩の朗読とコンサート」震災、災害、防災に関する詩・作文の募集

    兵庫県新温泉町で、来年1月29日、災害関連の詩の朗読とコンサートを開催する。イベントでは阪神大震災、東日本大震災の被災地で朗読活動を続けている女優、竹下景子さんが作品数編の朗読を行う。それに伴い、9月30日まで震災、災害、防災に関する詩と作文を募集している。詳細は下記リンクより。

  • 防災をエンタメ化!「下田遊ぼう祭2016」

    防災を楽しみながら体験することをコンセプトに、アート、デザイン、エンターテイメントを通じクリエイティブな防災の取り組みを進めている団体や企業、大学が集まる新感覚の防災イベント。初めての開催となる本年は、株式会社DesignCatが首都大学東京と共同で開発した新感覚おにごっこ「PetaPeta」と防災を組み合わせた防災ゲームや、明治大学などが全国で展開する「逃げ地図」や「キツネを探せ」など、地元の子供から大人まで様々な世代の方々が楽しめるプログラムを用意している。10月22日(土)下田市NanZ VILLAGEにて開催。
    ▼遊ぼう祭2016
    http://asobousai.info/

  • 児童の判断力を養う防災学習用アプリケーション

    東京都市大学が児童向けハザードマップの作成支援を目的としたタブレットPC向けアプリケーションを開発。児童が自ら実際の風景と地図を結びつけてハザードマップを作成することで、防災や安全について理解を深めることが可能となっている。地図の見方を習っていない児童向けに、地図記号ではなく店舗名などを使用しているほか、各種ボタンを大きく設計するなどの工夫により、児童が自ら街の危険や防災情報を登録できる。
    ▼東京都市大学「災害時における児童の自主的な安全確保を目指した 小学生向けハザードマップ作成支援アプリケーションの開発」
    http://www.tcu.ac.jp/topics/newsrelease/201609/20160905000002302.html

  • アプリで防災備蓄の使用期限を一括管理!「防災ログ」

    非常食・備蓄食料・防災グッズなどの防災アイテムを一括管理するiPhoneアプリ。自宅の非常食などをカメラで撮影し、必要な情報を登録すると、期限が残り1か月以下のものが含まれている場合、アイコンにバッジ表示が行われる。レファレンス機能として、防災の基礎知識なども収録されていたり、家族間で備蓄品の情報共有などもクラウド経由で行うこともできる。
    ▼株式会社エア「防災ログ」
    https://www.value-press.com/pressrelease/167922

  • 台風の通過時間を避けて移動するために、NAVITIMEで「台風情報」機能を提供開始

    iOS/Android向けナビアプリ「NAVITIME」が「台風情報」機能の提供を開始した。地図の選択メニューに追加した[台風情報]を選択することで、台風の現在地点から2日先までの予想進路を地図上に表示する。台風情報を事前に知ることで、台風の通過時間を避け、旅行や外出の計画、会社からいつ帰宅したほうが良いか、といった判断に役立てることができる。
    ▼株式会社ナビタイムジャパン『NAVITIME』
    http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201608/22_3856.html