運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • つなぐネットコミュニケーションズのマンション防災支援

    マンションや自治体での取り組み、マンション防災に関する様々な情報をあつめ発信。自助と共助の具体策を段階的に充実できるよう考案した「『マンション内被災生活』実現支援プログラム」に沿って、さまざまな防災対策を提供している。

  • 被災者の想いがカタチに。「命」を守る防災家具“構-kamae-”

    阪神淡路大震災を体験した建築士、防災士、デザイナー、各製造業者が団結し、震災体験者の視点から既成概念を覆す究極の防災家具を開発。第一弾となる耐震テーブルの衝突耐久実験映像をHP・Youtube上にて公開した。

  • 「ココダヨ」 災害時位置情報自動通知システム

    緊急地震速報などの警報が発せられると、災害発生直前の家族などの位置情報を、スマートフォンや携帯電話に自動通知してくれるサービス。災害によって通信が困難になる前に、登録している家族や同僚などの居場所を確認できる。スマートフォンアプリとして提供され、Google Playでダウンロード可能。

  • マンション防才アイデアコンテスト

    決して天才や秀才の理論ではなく、身近な防災についてのアイデアを“防才”と名付け、日々の生活の中のアイデアを募集。 募集期間は9月1日~10月31日。12月5日には千代田区の日比谷コンベンションホールにて最終選考会をパネルディスカッション形式で実施する。最優秀作品20万円1作品 優秀作品5万円2作品、その他、協賛企業賞数作品を予定。

  • 津波防災ひろめ隊サイト

    内閣府が津波防災に対する意識向上と避難行動の定着をアピールするため、ご当地キャラクターたちが「津波防災ひろめ隊」を結成。津波防災についてよくわかる動画や全国の訓練情報と、今年10か所で行われる「津波防災訓練」に詳細情報を掲載している。
    ▼内閣府防災Youtubeオフィシャルチャンネル
    https://www.youtube.com/channel/UC0B5vIolexAAbv_11H91Z_Q/feed

  • 自治体向けサービス「危機情報ナビ」

    電通、ゼンリンデータコム、レスキューナウの3社は、地域住民向け緊急・災害情報を一元化しワンストップで提供する地方自治体向けサービス「危機情報ナビ」を共同で開発し、今秋から提供を開始する。「危機情報ナビ」は、電通とゼンリンデータコムが開発した「全国避難所データベース」や、レスキューナウが24時間365日有人体制で稼働させている危機管理情報センターから配信される「危機管理情報配信サービス」、ゼンリンデータコムが提供するAEDの設置情報といった多様な情報を、市町村単位で集約して提供する。

  • 非常食を日常食に!女子栄養大学 栄養クリニック監修 非常食を使った“手軽で美味しい“レシピを考案

    ミドリ安全.comは、女子栄養大学 栄養クリニックと共同で、防災用非常食(災害食)を活用したローリングストックにも対応できる、“美味しい”非常食レシピを開発した。また、防災の日に向け、子供と同居する主婦500名を対象に、非常食の備えに関してアンケート調査を実施。子供と同居している家庭でも実に34.2%もの方が非常食を備えていないという実態が判明した。

  • 災害用トイレが教材で広がる 高知県産材で組み立てキット

    東日本大震災で避難所のトイレ確保が課題となったことを受け、須崎中学校で技術科を教える浜田光男教諭らが発案。トップ教材が「84プロジェクト」(梅原真代表)から助言を受け、試作を重ねて製品化した。幅30センチ、奥行き40センチ、高さ34センチの洋式で、ビニール袋を引っ掛けて用を足す。段ボール製に比べ、湿気に強い、長期間使える、水洗い可能で衛生的などの利点がある。組み立てキットは、カット済みのスギやヒノキの板12枚とくぎなどのセット。完成まで約2時間で「技術科の授業で、防災教育の教材として活用したい」と注文が相次いでいる。
    ▼84防災トイレ
    http://www.joho-kochi.or.jp/mono/kochi-topkyouzai.html

  • EDUPEDIA×東京臨海広域防災公園「防災教育とアクティブ・ラーニング」

    先生のための教育事典『EDUPEDIA』と、わが国唯一の国営防災公園『東京臨海広域防災公園』の共催によるコラボレーション・イベント。9/20(日) 13:00~17:00開催。事前申込制。参加費無料。公園内の防災体験学習施設「そなエリア東京」の体験ツアーや防災教育に関するワークショップ、情報交換などが予定されている。

  • 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2015

    東京ビッグサイトが主催する、防災・リスク管理・防犯を網羅した「危機管理のビジネストレードショー」。「老朽化インフラ復旧」「環境リスク」「サイバー攻撃」といった、時流のニーズを捉えた3つの対策パビリオンも設置し、企業・行政にとって、「今」必要な製品・技術・サービスが一堂に集結する。10/14(水)~16(金) 東京ビッグサイトにて開催。事前登録すると展示会入場料が無料となる。