防災活動のご紹介
全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介
おすすめ(3件)
-
○事業名 災害ケースマネジメントシンポジウム 能登半島地震から一年~現場で見えた課題と私たちができること~
○日時 令和7年1月11日(土)14:00~17:30
○会場 岡崎市甲山会館
○プログラム
第一部 基礎講演(1時間40分程度)
【登壇者】
・大阪公立大学 大学院 准教授 菅野 拓 氏
・一般財団法人 ダイバーシティ研究所 代表理事 田村 太郎 氏
・輪島市 福祉課主幹 羽村 龍 氏
・宇和島市 高齢者福祉課長兼地域包括支援センター所長 岩村 正裕 氏
第二部 トークセッション(1時間程度)
女性行政職員や保健師等の3名の方に参加いただき、能登半島地震の避難所やケースマネジメント調査で感じた疑問を登壇者に投げてもらい、登壇者の方々に御自身の経験を踏まえた回答いただきます。
○お申し込み
こちら からお申し込みください ※2024年12月27日(金)17:00 申込締切 -
成田国際空港株式会社(NAA)、日本航空株式会社(JAL)及び慶應義塾大学が、12月6日(金)に、成田空港にて地震防災演習を実施します。
本演習は、大規模地震の発生により、成田空港にて震度6強が観測された場合を想定し、旅客ターミナルビル内勤務者(空港従業員)による地震発生時の初動対応やお客様の避難誘導、被害状況の確認及び迅速な情報連携などを通じて、防災意識の向上及び地震発生時の対応に関して共通認識を持って、お客様を安全に避難誘導する初動の実践を目的としています。
演習実施にあたり、地震学・災害情報・防災教育などを専門とする慶應義塾大学環境情報学部の大木聖子(おおきさとこ)准教授監修のもと、実際の地震による被害を想定したシナリオを作成します。空港従業員には事前にシナリオ内容を知らせることなく、また、増加する訪日需要に対応すべく外国人観光客やけが人等の様々なお客様役を演習実施エリア内の至る所に配置して実施することで、自ら臨機応変に考え行動に移すという実践的な演習内容となります。
【概要】
実施日:2024年12月6日(金) 14:00~14:20
場所 :成田空港第2旅客ターミナルビル内
演習内容 :空港内での避難訓練
演習参加者:①JALグル―プ社員を含む空港従業員計約60名 ②大木聖子研究会の学生約40名(お客様役等) -
2024年11月13日(水)、内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」を開催します。本研修会は、地域で自立的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。自治体職員の方や地区防災計画に関心のある方はぜひご参加ください。
日時:
2024年11月13日(水)13:30 ~ 16:00(予定)
開催形式:
オンライン(無料)
お申し込み
こちら からお申し込みください ※2024年11月12日(火)AM10:00 申込締切
詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会をご覧ください。
防災活動のご紹介ページ内検索
新着順(10件)
-
EDUPEDIA×東京臨海広域防災公園「防災教育とアクティブ・ラーニング」
先生のための教育事典『EDUPEDIA』と、わが国唯一の国営防災公園『東京臨海広域防災公園』の共催によるコラボレーション・イベント。9/20(日) 13:00~17:00開催。事前申込制。参加費無料。公園内の防災体験学習施設「そなエリア東京」の体験ツアーや防災教育に関するワークショップ、情報交換などが予定されている。
-
危機管理産業展(RISCON TOKYO)2015
東京ビッグサイトが主催する、防災・リスク管理・防犯を網羅した「危機管理のビジネストレードショー」。「老朽化インフラ復旧」「環境リスク」「サイバー攻撃」といった、時流のニーズを捉えた3つの対策パビリオンも設置し、企業・行政にとって、「今」必要な製品・技術・サービスが一堂に集結する。10/14(水)~16(金) 東京ビッグサイトにて開催。事前登録すると展示会入場料が無料となる。
-
第6回 地域の絆をつくる 防災コンテスト
国立研究開発法人 防災科学技術研究所が主催。災害が起きた時のことを想像して地図を作ったり、ラジオドラマを作ったりして、できあがった作品を応募するコンテスト。グループ(2名以上)で地域の防災力を高めたいと考えている方はどなたでも参加可能。応募締め切りは2015年12月下旬を予定。
-
子育てママの体験型防災セミナー
「災害から子供を守るためにはどうしたらいいの?」「子供がいる家庭ではどんな備えが必要なの?」「本当にこの備えで大丈夫なの?」
いろいろ調べるけれど、何がいいのかわからない・・・
そんなママのために、新しい形の防災セミナー。東京都、埼玉県各所で9/4、9/15、10/2、11/9開催。お子様連れもOK!参加費 大人1,000円。申込受付中。 -
防災FRONT LINE – TOKYO FM
TOKYO FM 防災FRONT LINE
毎週土曜 8時55分~放送
防災の最新情報とポイントをわかりやすく紹介している。 -
防災パーク2015
8/29(土)、30(日) 10:00~16:00 NHK放送センターにて開催。「情報が”命”を守る」をテーマに地震や風水害など首都圏で起こる災害に対して、どのような備えが必要か、災害時にどう行動すべきかを子どもから大人まで楽しみながら「知る・学ぶ・体験する」ことができるイベントがもりだくさん。
-
文化シャッタープレゼンツ「防災のへそ」
ニッポン放送 土田晃之 日曜のへそ
毎週日曜 13時40分~放送
月替わりのテーマに沿って、様々な防災豆知識や防災アイテム、防災ネタなどを紹介している。 -
防災関連情報が1つになった“防災ポータルアプリ”『goo防災アプリ』
災害および気象警報・注意報発生のプッシュ通知や災害時に必要な“災害関連ニュース”といった情報提供のほか、困ったときの悩みに答えてくれる“教えてgoo(防災カテゴリ情報)”や病気に関する治療方法・お薬検索なども可能となっている。さらに、安否情報をまとめて検索できる共同サイト「J-anpi ~安否情報まとめて検索~との連携により安否情報が確認でき、また、設定を行うことで、アプリ上から一括でJ-anpi、Facebook、twitterに自分の安否情報を投稿することができる。
-
野毛印刷社が「災害発生時におけるドライバーズハンドブック」を販売
野毛印刷社が7月1日、「災害発生時におけるドライバーズハンドブック」の販売を開始した。「運転中に災害が発生した場合の適切な対応方法が知りたい」という要望に応え、国際モータージャーナリストの清水和夫さんの監修のもと、事前の準備、一般道道路・高速道路における大震災への対応、津波への対応、水害・雪害への対応など事前に知っておくべきことと、安否連絡方法、災害発生時の通報・救助要請など災害時に役立つ情報を、車検証ケースサイズのA5 判20ページにまとめたハンドブックを制作した。
http://www.noge.co.jp/news/index.html#topnews0709 -
大東文化大学とDNPメディアクリエイトが防災教育教材開発の共同研究を開始
大東文化大学と株式会社DNPメディアクリエイトは、防災教育教材の開発に関する産学共同研究契約を締結した。2015年4月から2年間の計画で、ゲーム形式で手軽に楽しみながら防災について学習できるツールを開発する。この研究で得られた成果により、学習者の能動的な学習姿勢を引き出す新たな防災教育教材の製品化につなげることを目指す。