防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
おすすめ
-
災害歯科医療対策について(日本歯科医師会)
日本歯科医師会による、災害時における歯科医療の取組みを公開。
避難所等に掲示する歯科啓発ポスター、アクションカード、身元確認マニュアルなどを掲載している。 -
名古屋大学減災連携研究センター
名古屋大学減災連携研究センターのウェブサイト。中京圏の自然災害対策連携の中核を担うための研究機関。減災館は大学が設置した減災の様々な体験が出来る学びの場で、ほぼ毎日研究者がギャラリートークを行っている。
-
学ぼう BOSAI [総合的な学習の時間](NHK)
NHK Eテレの小学校5,6年・中学を対象にした総合的な学習の時間に向けた防災教育番組。毎週木曜日に放送している10分間のコンテンツを全部見ることができる。
-
人と防災未来センター
阪神・淡路大震災記念にできた人と防災未来センターのウェブサイト。4か国語対応。
-
東京臨海広域防災公園(国交省)
防災体験施設「そなエリア」がある東京臨海広域防災公園について総合的に案内するウェブサイト。「そなエリア」の紹介等、開園・開館情報やイベント情報などはFacebookで行っている。東京臨海広域防災公園には、大規模災害に備え、首都圏各地の広域防災拠点と連携しながら応急復旧活動を行う活動拠点という側面もある。
-
自然災害を学ぶ(防災科研)
独立行政法人防災科学研究所のサイト内の防災教育コンテンツ集。各種災害の基礎知識や研究内容資料の他、一般向け、子ども向けに作成された防災教育コンテンツがある。また研究者・技術者向け、自治会や自治体向けのリンク集もあって便利。
新着順(10件)
-
防災(災害リスク軽減)活動の紹介(セーブ・ザ・チルドレン)
子ども支援専門の国際団体「セーブ・ザ・チルドレン」の防災に関する3つの事業紹介。子どもを中心として地域がつながる防災教育、学校を通じた子どもとコミュニティへの防災教育、災害に強い学校・コミュニティづくりを国際的に展開している。
-
子ども向けサイトリンク集(国交省関東地方整備局)
防災体験学習施設「そなエリア東京」の展示パネルをまとめた「72時間生き抜くヒント」や関東大震災に関する記録、全国の防災教育の事例をはじめ、「砂防のはなし」など自由研究にも役立つ資料へのリンク集。
-
危機管理教育研究所
危機管理アドバイザー国崎信江氏が代表を務める研究所の公式サイト。女性として、 母としての視点で家庭を守るための防災対策・防犯対策・事故防止など。講演や取材、安全グッズの開発などの活動も紹介。
-
各自治体防災情報(内閣府)
各都道府県ごとに設けている防災に関するホームページを一覧にし、それぞれの住まいの周辺に関する防災情報にアクセスできるようにしたページ。
-
名古屋大学減災連携研究センター
名古屋大学減災連携研究センターのウェブサイト。中京圏の自然災害対策連携の中核を担うための研究機関。減災館は大学が設置した減災の様々な体験が出来る学びの場で、ほぼ毎日研究者がギャラリートークを行っている。
-
学ぼう BOSAI [総合的な学習の時間](NHK)
NHK Eテレの小学校5,6年・中学を対象にした総合的な学習の時間に向けた防災教育番組。毎週木曜日に放送している10分間のコンテンツを全部見ることができる。
-
防災みやざき(宮崎日日新聞)
宮崎日日新聞が運営するサイト。新聞記事に留まらず、自治体が発表した防災情報や地元防災ベンチャーが作成した南海トラフ巨大地震の津波シミュレーションなどを掲載している。
-
人と防災未来センター
阪神・淡路大震災記念にできた人と防災未来センターのウェブサイト。4か国語対応。
-
聴覚障害者災害救援中央本部の活動(全国ろうあ連盟)
聴覚障害者災害救援中央本部は、東日本大震災の継続支援と今後起こりうる地域災害への支援、防災対策の推進を目的とし、財団法人全日本ろうあ連盟・一般社団法人全国手話通訳問題研究会・一般社団法人日本手話通訳士協会の3団体により設けられた。「お知らせ」、「全国の防災活動に関する情報」、「災害救援関連資料」「東日本大震災聴覚障害者救援中央本部の活動」など。
-
保育所における地震等防災マニュアル(静岡県)
静岡県が津波対策に関する4項目(平常時の対応、津波警報または津波注意報が発表された場合の対応、被災後の保育所再開に向けての対応、震災の記録)に着目し、より実践的な内容を掲載