防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
おすすめ
-
第3回国連防災世界会議(仙台開催実行委員会)
2015年3月仙台市にて開催される、第3回国連防災世界会議のオフィシャルサイト。
-
2012年版 政府開発援助(ODA)白書〜日本の国際協力〜(外務省)
「第II部 災害に負けない社会づくり」で、12ページにわたって日本の国際防災協力について掲載。
新着順(10件)
-
防災技術の海外展開に向けた日本の強み(2016防災推進国民大会)
JBPの全容を紹介。アジア等の新興国において防災の重要性が高まっていることをふまえ、長年培ってきた日本の防災技術を提供するに際し、強みを発揮する3つのポイントを整理。(日本防災プラットフォーム「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」発表資料)(全9P)
-
自然災害にどう立ち向かう? ICTを活用した防災・減災技術(2016防災推進国民大会)
JBPの技術グループによる、ICTを活用した防災・減災技術を「①情報収集」「②情報分析・意思決定」「③情報伝達」に類型化し、それぞれにと共通基盤について、国内の住民向けICTの取り組み6事例について紹介。(日本防災プラットフォーム「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」発表資料)(全17P)
-
空間情報を活用した防災技術(2016防災推進国民大会)
熊本で実現した地理空間の情報を紹介。迅速に作成される高精度な3次元画像、衛星画像や航空写真からの建物被害判読など、熊本地震での空間情報の活用の事例紹介と、国内外における「平常時(国内、東南アジア各国)」「災害発生時(中国)」「復興期(タイ)」の活用事例、今後の展望について。(日本防災プラットフォーム「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」発表資料)(全13P)
-
ミャンマーの水害と貧困の削減を目指した国際科学技術協力(2016防災推進国民大会)
「国際科学技術プログラム(SATREPS)の概要」、防災・減災制度の理解から始まった「ミャンマーでの事例」、継続性、人材育成、協力関係構築、制作環境づくりといった「大学の得意領域」など、持続する防災・減災プロジェクトに向けての産学官連携について。(日本防災プラットフォーム「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」発表資料)(全27P)
-
国土交通省の防災技術の国際展開(2016防災推進国民大会)
水関連災害を中心に、所得差による洪水被害なども問題点を指摘。「持続可能な開発目標(SDGs)」に盛り込まれた防災のターゲットに向けて、インフラを国際展開する上での4つの課題と対応方針を解説。(日本防災プラットフォーム「世界をリードする日本の防災技術とその国際展開」発表資料)(全14P)
-
第3回 国連防災世界会議(内閣府)
平成27年3月14日から18日まで、仙台市において開催された「第3回国連防災世界会議」の開催状況の資料が格納されている。総理大臣ステートメント、担当大臣と各国首脳の会談、視察等。
-
第3回国連防災世界会議(内閣府)
2015年3月に仙台で開催される第3回国連防災世界会議のホームページ。
-
国際防災協力(内閣府)
我が国の国際防災協力の取り組みを紹介しているページ。世界の自然災害の状況、国連防災世界会議、国際緊急援助、アジア防災センターを通じた地域防災協力、国際復興支援プラットフォーム(IRP)の活動を見ることができる。
-
事業継続ガイドライン第3版(英語版)(内閣府)
平成25年8月に公表した事業継続ガイドライン第3版の英語版。
-
第3回国連防災世界会議(仙台開催実行委員会)
2015年3月仙台市にて開催される、第3回国連防災世界会議のオフィシャルサイト。