防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
住民への災害情報伝達手段の多様化実証実験報告書(釜石市)
平成25年2月に岩手県釜石市で実施した情報伝達手段の多様化実験(防災行政無線(同報系)の簡易操作送信、エリアメール(株式会社NTTドコモ)の連携、モバイルメール(いわてモバイルメール/岩手県携帯メール配信システム)の連携、エリアワンセグ連携、CATV(三陸ブロードネット)連携、デジタル移動無線システムの活用など)の報告書。
-
災害情報伝達手段の整備等に関する手引き(消防庁)
住民への伝達力向上、対災害性向上をめざし、非常時に自動的に各種伝達手段を起動できるシステムの構築をすべく「住民への災害情報伝達手段多様化実証実験」事業を実施。各種伝達手段の特徴を整理し、 各市町村の地理的特徴を考慮したシステム整備仕様書作成の参考とするための手引書。
-
-
e:カレッジ 防災・危機管理(消防庁)
消防庁が作成した防災・危機管理に関して学べるサイト。入門、一般、専門コースの3つの入り口があり、それぞれのレベルで学べる。スマホ版のリンクあり。
-
地区防災計画ガイドライン(内閣府)
平成 25 年 6月に災害対策基本法が改正されて創設された、市町村の一定の地区内居住者や事業等による 、地域防災力向上のための自発的な防災活動に関する 「地区防災計画制度 」のガイドライン資料(PDF)。
-
政府業務継続計画(首都直下地震対策)の概要
首都直下地震発生時に政府として業務を円滑に継続するための対応方針、執行体制、執務環境等を定め、① 首都中枢機能を維持し、② 国民生活及び国民経済に及ぼす影響を最小化することを目的とする計画をまとめた資料(PDF)。
-
政府広報オンライン 防災・減災
自分の地域の災害に備え、もしものときの被害を最小限に抑えるための、さまざまな情報を発信する特集ページ。
-
農地防災事業~安全で安心な農業・農村づくり(農水省)
農林水産省が、農業農村を自然災害から守るために、災害の発生する背景を理解し、それに合わせた適切な対策を行い、農業・農村の安全を守る施策を進めていくための解説をおこなっている。
-
農村地域の防災対策と災害復旧~安全で安心な農村を目指して~(農水省)
農村振興局整備部防災課による国土保全や農村の安全確保に役立つ様々な事業に関する情報の発信ページ
-
防災教育チャレンジプラン(内閣府)
若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場として運営するウェブサイト。