防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
新着順(10件)
-
緊急消防援助隊活動費負担金交付要綱(消防庁)
災害発生市町村で活動を行う災害発生県内の消防機関のうち、当該災害発生市町村以外の市町村に属する応援消防機関の県内消防応援活動の負担金交付要綱(PDF)。
-
市町村の消防の広域化に関する基本指針(一部改正)
各都道府県知事・各指定都市市長宛の基本指針一部修正の案内(PDF)。
-
市町村の消防の広域化に関する基本指針
この基本方針は、小規模な消防本部では消防の体制として不十分な場合があることを踏まえ、市町村の消防の広域化により、行財政上の様々なスケールメリットを実現することで課題を克服するもの。平成18年7月12日発令後、改正を続け平成25年5月が最新版
-
男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針チェックシート(内閣府)
備蓄、避難所、応急仮設住宅それぞれ各ニーズからの必要な物・配慮・仕組みについてのチェックシート。避難した際にこのシートの項目を達成して行くことで、初期の避難がある程度快適になれるように考えられている(PDF)。
-
男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針 解説・事例集(内閣府)
男女共同参画の視点から、必要な対策・対応について、予防、応急、復旧・復興等の各段階において地方公共団体が取り組む際の指針となる解説・事例集(PDF)。
-
男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針(内閣府)
過去の災害対応における経験を基に、男女共同参画の視点から、必要な対策・対応について、予防、応急、復旧・復興等の各段階において地方公共団体が取り組む際の指針となる基本的事項を示すものである(PDF)。
-
だいち防災WEB(JAXA)
陸域観測衛星「だいち」による、宇宙から災害を捉えた映像が掲載されている。
-
防災かるた(全労済)
全国労働者共済生活協同組合連合会の東日本事業部が作った、子どもたちの安全を願い、防災・減災をはじめ交通安全など、子どもたちに覚えてほしい「備えの知識」と、裏面には子どもたちに効果的伝えられるよう「子どもへ伝えたいおはなし」の解説文を入れたかるた。監修:危機管理アドバイザー国崎信江氏
-
防災計画(英語版)(内閣府)
防災計画を英語で紹介したページ。
-
パンフレット「防災ボランティア活動の多様な支援活動を受け入れる~地域の『受援力』を高めるために」 (内閣府)
被災したとき支援を受ける側の視点で作成された防災ボランティア活動を受け入れる知恵等を記載したパンフレット。