運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • ボランティア交流会「東日本大震災からの復興におけるボランティアを考える」

    2月17日(日)に仙台市にて、ボランティア交流会「東日本大震災からの復興におけるボランティアを考える」が開催される。
    現在、東日本大震災に関わるボランティアについて、減少傾向が続いており、被災地の産業・生業の再生、地域づくりの推進のために、地域外の人材を呼び込むことが重要とされてきている。
    このような中、ボランティアやボランティアに関わるコーディネーターとして被災地に関わった方々に集まっていただき、これまでのボランティアを振り返り、今後はどうあるべきか、何が必要かを考え、今後の更なる被災地での交流・復興のきっかけとなることを目指す。

    開催概要は以下の通り。

    日 時:2019年2月17日(日)13:50~17:00
    会 場:TKPガーデンシティPREMIUM 仙台西口ホール7B
    仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ 7F
    JR東北本線 仙台駅 西口 徒歩3分
    定 員:100名
    参加費:無料
    対 象:どなたでもご参加頂けます
    申込締め切り:2月14日(木)
    >開催案内チラシ

  • 第23回「震災対策技術展」横浜への参加のお知らせ(UR都市機構)

    「震災対策技術展」とは、自然災害の軽減のための技術と知見を広く展示することにより、社会の防災・減災に貢献することを目的として、阪神・淡路大震災の後、1997年に神戸で開催されて以来毎年開催されている防災技術に関するイベントである。
    UR都市機構は、第23回「震災対策技術展」横浜にて、展示ブースを出展する。
    ブースでは、事前防災~復旧~復興に係る災害対応支援の取り組みについてのパネル展示や、災害VR体験、南海トラフ・首都直下地震のシミュレーション映像(内閣府作成)、Pepper君によるクイズなどを体験できる。

    <第23回「震災対策技術展」横浜>
    【開催日】  平成31年2月7日(木)~8日(金) 10:00~17:00
    【会 場】  パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1―1―1)
    【入場料】  無料(資料参照リンクに記載のURLよりお申込みください)
    【セミナー】 資料参照リンクに記載のURLよりお申込みください

    資料参照リンク
    >出展者一覧(UR都市機構)
    >UR都市機構HP

  • 2019年内閣府イベントカレンダー(最新版)の公開

    内閣府は、2019年2月から5月に開催される、防災に関するイベントについて、イベントカレンダーを公表した。
    現時点で、公表されているスケジュールは以下の通り。

    2月2日(土)14時~18時 TEAM防災ジャパンオフラインミーティング in 湘南
           TEAM防災ジャパンに集う地域の防災リーダーがオフラインで集まる会合です。
           場所:茅ヶ崎市コミュニティホール 〒253-8686 神奈川県茅ケ崎市茅ケ崎1-1-1

    2月23日(土)10時~17時 防災チャレンジプラン 活動報告会 in 東京
           全国の地域や学校で防災教育に取り組んだ16組が1年間の成果を発表します!

    3月16日(土)13時30分~16時30分 地区防災計画フォーラム2019 in 大阪
           地区防災計画のリーダーが集まり、全国の最新事例を共有します!
           場所:TKPガーデンシティ大阪淀屋橋 19階

    5月21日(火)12時~20時,22日(水)9時~17時 第4回災害時の連携を考える全国フォーラム in 東京
           災害時の行政・ボランティア・NPOの連携・協働について議論します。
           場所:KFCホール 〒130-0015 東京都墨田区横綱1-6-1

    また、来年の防災推進国民大会2019は名古屋で10月19日(土)、20日(日)に、ささしまライブ24にて開催します。公募開始は2月上旬を予定しています。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • 「防災スペシャル!大災害とニッポン」の放映

    日本損害保険協会(会長:西澤 敬二)では、2月9日(土)に、「防災スペシャル! 大災害とニッポン~命と暮らしをどう守る~」と題した番組を、BS日テレで放映する。
    本番組は、各方面での専門家に加え、防災に関して精力的に活動されているタレントのつるの剛士さん・はるな愛さんをお迎えし、地震保険をはじめとした「備え」の大切さなど、大災害から命と暮らしを守るために必要な情報を分かりやすく、丁寧に伝える内容となっている。

    ■番組名:「防災スペシャル! 大災害とニッポン~命と暮らしをどう守る~」
    ■日 時:2月9日(土)19:00~20:54

    詳細はこちらをご覧ください。
    >番組の概要

  • 帰還した富岡町をゲキでゲンキにしよう!みんな集まれ!町民劇

    富岡町3.11を語る会は、2013年4月から震災の実情、避難生活の現状、被災者の心情、復興への想い等、語り伝えていく「語り人(べ)」口演」を実施している。町民が語り人になって、年間200口演以上実施し、今まで4万人以上の人に、富岡町民の声を届けてきた。富岡町を「わが町」と思い、新たなコミュニティを創出するために、町民による富岡町を題材にした町民劇を1月26日に開催する。

  • 川崎市 津波避難路の「行き止まり」を、スマホを使って避ける実験

    神奈川県川崎市で2018年12月9日、将来の津波災害から住民を守る次世代型の避難支援の可能性を探る実証実験が行なわれた。強い揺れで建物が壊れ、大津波で街の一部が浸水するという想定で行われた実験に、約90人の市民が参加。スマートフォンに実験用のアプリをダウンロードしておき、参加者は表示される地図を見ながら避難した。川崎市が東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通とともに進めている「川崎臨海部におけるICT活用による津波被害軽減に向けた共同プロジェクト」の一環で、このシステムがどれくらい避難行動を助けたのか、改善点はどこにあるのかといった点をこれから検討していく。
    ▼川崎市 「川崎臨海部における ICT 活用による津波被害軽減に向けた共同プロジェクト」より安全な津波避難に向けた ICT 活用の実証実験を実施
    http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000101/101590/press-release.pdf

  • 「もしも」のときにどうするか。「防災学習ブック」・「防災学習かるた」

    神戸学院大学による知見と株式会社明石スクールユニフォームカンパニーの全国の小中高の学校とのつながりを生かした産学連携プロジェクト「明石セーフティプロジェクト」が「防災学習ブック」と「防災学習かるた」を開発した。「防災学習ブック」は、小学校低学年用、小学校中学年用、小学校高学年用の3種類で、教員用の指導書と防災学習DVDが付属している。「防災学習かるた」は災害に対しての備え、対応行動、心得、知識、メッセージ、啓発を読み札に取り入れており、それぞれの札も項目別にマークで分けている。
    ▼明石スクールユニフォームカンパニー 「もしも」のときにどうするか。「防災学習ブック」・「防災学習かるた」を発表!
    http://akashi-suc.jp/company/newsrelease/webdir/78.html

  • 「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング in 湘南」(2019年2月2日(土))開催のお知らせ

    TEAM防災ジャパンでは、2019年2月2日(土)に「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング in 湘南」を開催します。
    県内・県外の多様な領域、多世代の防災の担い手をつなぐことにより、「化学反応」を起こし、皆さんの日頃の防災活動を活性化させるヒントが生まれるイベントとなる予定です。
    そのため、活動エリア・内容を問わず、全国から多くの方にご参加いただけますと幸いです。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております。

    開催日時:
    2019年2月2日(土)14:00~18:00(受付開始13:30)

    会場:
    茅ヶ崎市コミュニティホール(茅ヶ崎市役所分庁舎)6階 集会室1・2
    〒253-8686 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
    (JR東海道本線・相模線「茅ヶ崎駅」より徒歩10分)

    備考:
    ・定員(150名)に達した場合、募集を終了する可能性がございますので、ご了承ください。

    <プログラム>
    ・「茅ヶ崎まち歩きツアー」(名古屋大学:武村雅之先生)※定員に達しましたので、本ツアーにつきましては応募を締め切らせていただきます。
     (オプショナルツアーとして11時~13時(予定)に実施します。)
    ・基調講演「湘南で発見しよう!防災×化学反応」(仮)(東京大学:加藤孝明先生)
    ・基調講演「防災活動をもっと元気に!」(仮)(明治大学:山本俊哉先生)
    ・プレゼンテーション「神奈川における防災の取組について~これまでとこれから~」
    ・ワークショップ「みんなの防災、わたしの決意」

    また、オフラインミーティング終了後、18:00から同会場にて「つながる会」と題して懇親会(会費4,000円)を行います。皆様、奮ってご参加ください。
    (つながる会の申込期限は1/29(火)までとさせていただきます)

    お申し込みは、以下の申込フォームからお願いいたします。

    「TEAM防災ジャパン オフラインミーティング in 湘南 申込フォーム」

    (※詳しくは、以下のチラシをご覧ください。)
    スライド1スライド2

  • つくば市初!宇宙での生活から学ぶ防災教室を開催!

    茨城県つくば市が、JAXA研究開発プログラム「宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」の取組の1つである「BOSAI SPACE FOOD PROJECT」のソーシャルパートナーに就任した。この取組は、防災分野における新たな事業創出を目指したものであり、今後、宇宙×防災の視点を取り入れた防災教育活動の展開や防災意識の醸成を図るとともに、防災市場の新たな仕組み作りや備蓄食料のあり方の検討、また新たな市場創出に向けて取組を進めていく。第1弾の取組として、12月1日に、大穂学園つくば市立吉沼小学校での「防災教室×宇宙」で、JAXA、株式会社ワンテーブルと連携した教育プログラムを実施した。
    ▼大穂学園つくば市立吉沼小学校 防災訓練・防災教室
    https://www.tsukuba.ed.jp/~yoshinuma/?p=9110

  • 明石南高等学校 めいなん防災ジュニアリーダー考案「にげろ!あにまるず」

    兵庫県立明石南高等学校の「めいなん防災ジュニアリーダー」が、地震発生時の対応や避難行動を楽しみながら学ぶゲーム「にげろ!あにまるず」を考案し、11月23日に行なわれた鳥羽小学校区防災訓練で実施した。1チーム3~5人で、うち一人はアイマスクを付けて視覚障害者となる。就寝中に地震が起こったことを想定。参加チームは「熊」「ウサギ」「ヒヨコ」いずれかの帽子をかぶり、緊急地震速報が鳴ると頭を守る。約10秒間の地震音の後、1分以内に避難生活に必要なものを10品だけ選びリュックに入れないと家が倒壊するという設定。その後、倒壊した家のがれきなどを想定した障害物をクリアしながら3分以内に避難する。