運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • 3分でわかる『超高層ビルの横ゆれ対策』

    解説動画を制作する株式会社simpleshow Japanが制作した、超高層ビルにおける大型地震の仕組みや対策について解説する動画。地震に不慣れな外国人が超高層ビルで大型地震に遭遇した時、 自分の身を守れるようになるために、 また、訪日外国人の不安や心配を軽減するため 「超高層ビルの大型地震」に対する正しい知識や対策を啓蒙するために制作された。
    ▼日本語版
    https://www.youtube.com/watch?v=NULFASTnifM
    ▼英語版
    https://www.youtube.com/watch?v=KzpQUGPhfwc

  • 鉄工島FES「都市防災ブートキャンプ」

    東京都大田区京浜島で開催される「鉄工島FES」関連企画として、9/30(土)~10/1(日)に行なわれる防災キャンプ。救助のプロによる体験談、ボランティアやキャンプマスターの工夫、被災者の心情などをワークショップやドキュメンタリー映画上映など多彩なカリキュラムが予定されている。
    ▼鉄工島FES
    http://tekkojima.com/

  • 生徒会で防災を考えるとこうなる「DISASTER PREVENTION HANDBOOK」

    東京電機大学高等学校生徒会が都市防災の観点から作成した高等学校生徒用防災ハンドブック。さまざまな地域から通学してくる私立学校の中高生にとって、登下校のタイミングで東日本大震災クラスの大災害が発生したときのリスクは大きいものがあり、東京都内の私立学校は「登下校時の緊急避難校ネットワーク」が構築されていることから、それを利用して「親との連絡方法」「親戚や知人の家の情報」「通学途中にある他の私立学校の情報」などを、コンパクトに一枚にまとめた防災マップとした。
    ▼東京電機大学中学校・高等学校 平成28年度後期高校生徒会が日本生徒会大賞2017団体の部で大賞を受賞!
    http://www.dendai.ed.jp/blog/tdunews/2017/201706161189.html

  • 「Yahoo!ニュース」アプリ新機能 災害発生時に、災害に関するニュース動画をライブ配信

    ヤフーは8月28日、同社が提供する「Yahoo!ニュース」アプリで、災害に関する新たなニュース動画のライブ配信機能を追加したと発表した。台風や地震といった大規模な災害が発生した時に、アプリ内で最も閲覧の多い“主要タブ”の最上部に「Yahoo!ニュース 動画」枠を掲出し、災害に関するニュース動画をライブ配信する。

  • 災害派遣トイレネットワークプロジェクト「みんな元気になるトイレ」

    1台あたり4部屋の水洗トイレが付いたトレーラーを、全国の1741市区町村が1台ずつ所有し、大規模災害時に各自治体からトイレトレーラーを被災地へ派遣することで、災害時における被災地のトイレ不足の問題を改善しようとするプロジェクト。クラウドファンディング「READY FOR?」ふるさと納税型による市民の力で実現される。第一弾として静岡県富士市が趣旨に賛同し、クラウドファンディングを9月16日まで実施している。
    ▼静岡県富士市 トイレトレーラー購入のためにクラウドファンディングを実施中!
    http://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0101/rn2ola0000015oo1.html

  • スタンプラリーで避難経路をまわり、体験を”記憶”する新しい防災訓練の形「防災・減災スタンプラリー導入セット」の開発

    シヤチハタ株式会社と東北大学災害科学国際研究所及び東北大学学際科学フロンティア研究所が、スタンプを使った防災・減災に効果的なプログラム「防災・減災スタンプラリー」を共同開発した。「防災・減災スタンプラリー導入セットA」は、災害時の避難経路に沿ってチェックポイントを設け、災害時の避難行動を""疑似体験""できるプログラムで使用する回答スタンプ。使い方は、小学校の体育館や地域の避難経路にチェックポイントを6カ所設け、設問パネルと回答スタンプを用意する。設問に対する回答をスタンプラリーとして集めて回ることで、防災・減災の知識を学ぶことができる。さらに、スタンプは防災タイプ(傾向)ごとに色分けされており、自身のタイプを知ることで「自助」「共助」「公助」についても学ぶことができる。
    ▼シヤチハタ 「防災・減災スタンプラリー導入セット」発売のご案内
    https://www.shachihata.co.jp/pressrelease/2017/bosai_stampralley.php

  • 三菱地所レジデンス他 親子で考える防災ツール「そなえるドリル」開発

    三菱地所レジデンスは三菱地所コミュニティと協働で、親子で考えるマンション防災ツール「そなえるドリル」を開発した。大人だけではなく子供にも防災を身近な事柄として考え、行動につなげてもらうようにする。また、三菱地所グループ物件の防災訓練等で活用している「そなえるカルタ」も、「そなえるドリル」の公開に合わせて、9 月1日から「ザ・パークハウス防災プログラム」ホームページ上で誰でもダウンロードが可能となっている。
    ▼ザ・パークハウスの防災プログラム
    http://www.mecsumai.com/bousai/index.html

  • LIXIL、業界最大級のVC向けに「災害対策の手引き」をリリース

    LIXILが危機管理の専門メディア「リスク対策.com」と共に、突然の災害に対する企業の事前準備の大切さを伝える「災害対策の手引き」をリリースした。「事前にすべきこと」「発災時に最初にすべきこと」「お客様のためにすべきこと」の3章で構成され、それぞれどんな対策が必要なのか、そのために何をしておくべきなのか、どんなものを準備しておけばいいのか、などイラストを多用してわかりやすく記載している。LIXILが運営するGood Living友の会会員は無償でダウンロードできる。

  • 災害イツモフォーラムTOKYO

    阪神・淡路大震災を体験し東日本大震災などの被災地で活動をしてきた永田宏和さんや熊本地震などで「テント村」活動を展開している野口健さんなど有識者が、最新の事例をもとに災害について考えていくフォーラム。9月1日、東京・有楽町朝日ホールにて開催。申込詳細は下記リンクより。

  • 日独協会「防災体験ツアー」

    公益財団法人日独協会の主催で、9月9日(土)に東京消防庁本所都民防災教育センターにて防災体験ツアーを行う。ドイツ人と一緒に、地震や煙などのシミュレーションを体験し、災害への備えを考える。申込詳細は下記リンクより。
    ▼公益財団法人日独協会 防災体験ツアー Katastrophenübung
    https://www.facebook.com/events/297457594060876/