運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  •  2024年11月13日(水)、内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」を開催します。本研修会は、地域で自立的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。自治体職員の方や地区防災計画に関心のある方はぜひご参加ください。

    日時:
     2024年11月13日(水)13:30 ~ 16:00(予定)

    開催形式:
     オンライン(無料)

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※2024年11月12日(火)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会をご覧ください。

  •  令和6年1月には、能登半島地震で津波による被害が発生しました。また、8月には、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発令されました。
     このような状況を踏まえ11月5日(火)の「津波防災の日」「世界津波の日」に、「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」をテーマとして、令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをオンラインで開催します。

     行政や企業の防災担当の方、津波防災に関心のある方、どなたでも無料でご参加いただけます。

    開催概要:
     日時:令和6年11月5日(火)13:30~16:00
     会場:オンライン開催
     参加費:無料

    お申し込み
     こちら からお申し込みください  ※11月4日(月・祝)AM10:00 申込締切

     詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをご覧ください。

  •  内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場である「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テク PF)を設置し、常設するウェブサイトを開設するとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるセミナーを開催しております。
    この度、本年度1回目となるマッチングセミナー(第9回マッチングセミナー)を以下のとおり開催いたします。

    〇開催日時:令和6年11月13日(水)
    【第1部(セミナー)】10:30 ~ 12:00(予定)
    ●能登半島地震における先進技術等の紹介(内閣府防災)
    ●防災DX官民共創協議会の取組紹介(防災DX官民共創協議会 臼田理事長)
    ●防テクPFの活用事例、マッチング・事業化事例の紹介など(内閣府防災、地方創生推進事務局)
    【第2部(セミナー)】13:00 ~ 14:00(予定)
    ●埼玉版スーパー・シティプロジェクトの取組紹介(埼玉県環境部エネルギー環境課)
    ●秩父市ドローン社会実装・先端技術まちづくり実現コンソーシアムの取組紹介(秩父市先端技術推進課)
    【第3部(個別相談会)】14:30 ~ 17:00(予定)
    ●自治体による企業との個別相談会等

    〇開催場所:コミュニティプラザ・コルソ(JR浦和駅)コルソホール(オンライン併用)
          (埼玉県さいたま市浦和区高砂1-12-1)

    〇参加方法:どなたでも無料で参加できます。
    以下の URLまたはQRコードから参加登録ください。
    (申込締切:令和6年11月7日(木)18:00 まで)
    URL:https://boutech-pf-r6.resv.jp/direct.php?direct_id=19

新着順(10件)

  • 防災×キャンプ PUBLIC DAY in 浜松城公園

    熊本地震発生から1年を迎えるのに合わせて、4/15(土)、16(日)に静岡・浜松城公園で開催する防災イベント。公共空間や空きビルなどを利活用してまちづくりを進める任意団体「浜松PPPデザイン」の主催。避難場所でもある浜松城公園で防災キャンプを行うほか、約30の企業や団体のワークショップや飲食店の開催、防災グッズの展示など、親子で参加できる楽しいプログラムが多数ある。

  • 助かる!ジブン防災静岡

    静岡市の防災情報についてのコラムを中心に、今すぐできる防災準備やキホンの知識、Q&A、取材レポートなどを掲載。取材レポートでは、真冬の車中泊体験や、防災専門家の自宅を訪問し、「自宅の防災がすすむヒント」を紹介している。

  • 「つくってまもろう -みんなで集めた防災アイデア-」

    NHKが視聴者から募ったアイデアや専門家のノウハウを厳選し、25本の映像を制作。それらをアーカイブしたウェブサイトと、ダイジェスト動画を公開。衣・食・住・道具の4つのカテゴリごとに防災アイデアが紹介されている。
    ▼ウェブサイト つくってまもろう
    http://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/

  • アナタの「防災意識」をチェックします。

    「防災」に関する知識をチェックすることができるアプリ。「大丈夫?非常持ち出し袋」「大丈夫?生活用品の準備」「アナタの備え度チェック」「アナタならどうする」の4つの診断をおこなうことができ、すべての質問に回答すると、防災知識ランキングが判定される。
    ▼防災チェック&クイズ
    https://itunes.apple.com/jp/app/id1022024037
    https://play.google.com/store/apps/details?id=net.jp.apps.tomohashi.bousai&hl=ja

  • 「平成28年度 海外における防災政策とその効果に関する災害事例等調査」報告会の開催について

    内閣府の主催で3月28日(火)に東京都千代田区の都道府県会館にて開催。報告会では、内閣府が先進国及び開発途上国6カ国(アメリカ合衆国、ニュージーランド、オーストラリア、インド、フィリピン、モンゴル)に関して、優先行動に沿った防災政策(基本戦略・体制など)やその効果について、最近10年程度の災害を事例に用いて調査分析を行った結果の報告や考察を行うとともに、それらを踏まえ、日本が担う国際防災協力及び我が国の防災政策の方向性等についてディスカッションする。

  • 震災から6年、子どもたちが楽しみながら防災を学ぶ 学生団体が“防災ファッションショー”を実施

    芝浦工業大学の学生プロジェクト団体「すみだの‘巣’づくりプロジェクト」が、2月26日、防災イベント「イザ!カエルキャラバン!in 寺島2017」内の企画の一つとして、“防災ファッションショー”を企画・実施した。ただ身近なもので暖を取る方法を教えるだけでは子どもたちに興味を持ってもらえないと考え、オリジナルの服を作ってファッションショーの形式とすることで、楽しく防災を学ぶきっかけとした。また、暖かさを体感するだけでなく、サーモグラフィーカメラで着用前後の温度を測ることで効果を可視化して学べる企画となった。
    ▼すみだの'巣'づくりプロジェクト
    https://www.facebook.com/sumida.sudukuri/

  • 卒業デザインで学生が防災グッズ作製

    岡山県の川崎医療福祉大で医療デザインを学ぶ15人の卒業制作展が倉敷市立美術館で開かれ、守田和史さんは、岡山に住む高齢者の「防災力」を高めようと、小冊子やカレンダー、ちょっと切ない内容の絵本など5種類の啓発グッズを制作。防災ハンドブックでは、東日本大震災などで犠牲になった高齢者の統計を分かりやすいグラフで表し、家庭内の地震対策をシンプルな絵で説明。連絡先や持ち出し品のチェック表も付けた。
    ▼川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科 卒業制作展
    http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/news/2016/design/index.html

  • 過去の教訓を未来につなぐ「災害カレンダー」

    Yahoo!天気・災害にて、カレンダー上に地震や噴火など、過去のその日に発生した災害名と発生年を掲示。災害名をクリックすると災害に関する詳しい情報や記録写真などが表示される。防災科学技術研究所や防災専門図書館、東京都立図書館といった行政関連施設や河北新報社など計8団体が記事や写真を提供しており、情報の充実のため、さらに災害記録の提供が可能な報道機関や地方自治体などを募集している。
    ▼災害カレンダー(Yahoo!天気・災害)
    http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/

  • DANCHI Caravan「団地deキャンプ/いつものもしも」

    団地敷地内でのキャンプやワークショップに加え、自主防災会による参加・体験型の防災訓練を実施するイベント。防災ワークショップでは、普段使いのものを緊急時に役立たせる知識をブース形式で楽しく学ぶことができる。多世代が会場に集まり交流することで、地域コミュニティのきずなが深まることも期待される。

  • Yahoo! JAPAN 16.7mの津波の高さを知る広告「防災は、想像から。」

    ヤフー株式会社が、防災や減災について考えるきっかけの提供を目的とするコンテンツなどを紹介する特集「3.11応援企画」の公開に合わせ、インターネット以外でも、1人でも多くの方が震災当時のことを思い返し、防災意識を高めてもらいたいという思いから、3月6日から12日まで、銀座 ソニービルに広告を掲載。最大で16.7mという津波の高さ、脅威を想像できるシンプルなデザインとなっている。
    ▼あの日を忘れない。それが一番の防災
    https://news.yahoo.co.jp/staffblog/info/bousaipush_jishin.html