防災活動のご紹介
全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介
おすすめ(3件)
-
2024年11月13日(水)、内閣府「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」を開催します。本研修会は、地域で自立的に地区防災計画の作成が進むよう、全国の地区防災計画の作成に取組む方及び作成を支援する方を発掘・育成することを目的として実施するものです。自治体職員の方や地区防災計画に関心のある方はぜひご参加ください。
日時:
2024年11月13日(水)13:30 ~ 16:00(予定)
開催形式:
オンライン(無料)
お申し込み
こちら からお申し込みください ※2024年11月12日(火)AM10:00 申込締切
詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会をご覧ください。
-
令和6年1月には、能登半島地震で津波による被害が発生しました。また、8月には、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発令されました。
このような状況を踏まえ11月5日(火)の「津波防災の日」「世界津波の日」に、「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」をテーマとして、令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをオンラインで開催します。
行政や企業の防災担当の方、津波防災に関心のある方、どなたでも無料でご参加いただけます。
開催概要:
日時:令和6年11月5日(火)13:30~16:00
会場:オンライン開催
参加費:無料
お申し込み
こちら からお申し込みください ※11月4日(月・祝)AM10:00 申込締切
詳細は下記の資料参照リンク 令和6年度「津波防災の日」スペシャルイベントをご覧ください。
-
内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場である「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テク PF)を設置し、常設するウェブサイトを開設するとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるセミナーを開催しております。
この度、本年度1回目となるマッチングセミナー(第9回マッチングセミナー)を以下のとおり開催いたします。
〇開催日時:令和6年11月13日(水)
【第1部(セミナー)】10:30 ~ 12:00(予定)
●能登半島地震における先進技術等の紹介(内閣府防災)
●防災DX官民共創協議会の取組紹介(防災DX官民共創協議会 臼田理事長)
●防テクPFの活用事例、マッチング・事業化事例の紹介など(内閣府防災、地方創生推進事務局)
【第2部(セミナー)】13:00 ~ 14:00(予定)
●埼玉版スーパー・シティプロジェクトの取組紹介(埼玉県環境部エネルギー環境課)
●秩父市ドローン社会実装・先端技術まちづくり実現コンソーシアムの取組紹介(秩父市先端技術推進課)
【第3部(個別相談会)】14:30 ~ 17:00(予定)
●自治体による企業との個別相談会等
〇開催場所:コミュニティプラザ・コルソ(JR浦和駅)コルソホール(オンライン併用)
(埼玉県さいたま市浦和区高砂1-12-1)
〇参加方法:どなたでも無料で参加できます。
以下の URLまたはQRコードから参加登録ください。
(申込締切:令和6年11月7日(木)18:00 まで)
URL:https://boutech-pf-r6.resv.jp/direct.php?direct_id=19
防災活動のご紹介ページ内検索
新着順(10件)
-
週刊ビッグコミックスピリッツ15号 特集「君と僕の防災」
東日本大震災から6年目となり、防災に対して読者の関心が大きく高まる時期に合わせて、青年コミック誌であるという特性を活かし、マンガやイラストなどを活用しながら特集記事「君と僕の防災」を企画。1冊は自分の手元に、もう1冊は大切な人へ贈るという「防災ミニブック」2冊が付録となっている。3月13日(月)発売。
-
social football COLO「ディフェンス・アクション」
サッカー・フットサルをしながら防災減災を体感するワークショップ。東日本大震災をきっかけに結成されたサッカー、フットサルといったフットボールを通じた社会貢献を行う“social football COLO”が実施。パスをしながら備蓄品を学ぶ「パス・ストック」、チームごとにPKのゴール数を競いながら伝言を伝えていく「伝言PK」など子どもたちが楽しんで参加できるワークショップを開催している。
-
東日本大震災を被災したママ・イラストレーターがすべての家族に伝えたい「1日1防災」とは。
2011年3月11日、宮城県多賀城市で車を運転中に被災者となったイラストレーターで超多忙ママのアベナオミさんの防災ノウハウを、コミック、イラストでわかりやすく解説した本『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』。「無理する防災は続かない」「家族を救うのは、毎日少しずつの意識」など、厳しい日々を実体験し、平穏な毎日の大切さをかみ締める彼女ならではのメッセージが詰まっている。
▼学研 被災ママに学ぶちいさいな防災のアイディア40
https://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=2380072200 -
地区防災計画フォーラム
内閣府主催で、3月25日(土)に愛知県名古屋市の名古屋国際センター(ホール)にて開催。住民の自発的な防災活動である地区防災計画制度の意義や地域における事例等を紹介し、今後、更なる地域防災力の向上を図ることが目的。当日は、今年度の活動・活動マネジメント・今後の展望の3部に分かれ、各基調講演のほか、今年度モデル事業の報告や、パネルディスカッションが行われる。
-
防災演習ゲーム 生存確率
ひょうご県防災教育振興協会が最新の防災知識に基づいて制作し、「生存確率」と名付けた防災演習ゲーム。災害時に待ち受ける様々な瞬間を、体験者自らが考えながら行動する。「災害発生」「避難」「応急手当」のステップごとに対応を考え、最後には、選んだ内容によって自身の生存確率が示される。
-
パナソニックセンター東京 防災イベント月間
パナソニックセンター東京では3月を「防災イベント月間」と位置づけ、さまざまなワークショップやサイエンスショーなどの防災イベントを開催する。また、3/11(土)~12(日)に復興応援イベントとして、熊本地震に学ぶ防災対策や、災害に限らず、さまざまな理由で悩む人にエールを送る「私のファイト新聞」の制作ワークショップが行われる。
-
子どもの命を“本気”で守る防災~防災アソビの出前~
全国各地の子どもに関わる大人(教師や保育士、児童館職員やNPOスタッフ、子育てサークルなど)を対象に防災研修(座学&ワークショップ)や防災イベント・サバイバルキャンプなどを実施し、これまで開発してきたさまざまな防災プログラムやツールをシェアするプロジェクト。Yahoo!基金にて支援募金を募集している。
-
高知大学生がコップ防災グッズ「DASHタンブラー」を企画販売
高知大学の防災サークル「防災すけっと隊」が、避難所生活で必要な用品をタンブラーの中に詰め合わせた商品を企画し、高知市内のよどやドラッグで販売した。商品名は「これだけ持ってシュッと逃げる防災タンブラー」で、通称「DASHタンブラー」。保温機能のある容量350ミリリットルのタンブラーの中に、体に巻くと体温を保持できるアルミシート、小型ライト、混乱時に気持ちを落ち着かせるためのあめなどが入っている。
▼高知大学防災すけっと隊
https://www.facebook.com/bousaisukettotai -
亀有に防災コミュニティースペース「Eme-Ima」 緊急事態に今、備えを
東京都葛飾区亀有に2月12日、防災コミュニティースペース「Eme-Ima(えまいま)」がオープンした。「Emergencyに今(Ima)備える」という意味から「Eme-Ima」と名付けられた。地域の人が集まって防災の話し合いをするだけではなく、地域の職能を持つ人による教室やワークショップの開講、イベントの開催を行うことにより、自然な形で人のつながりを築くことを目的に運用する。
▼防災コミュニティスペースEme-Ima
https://www.facebook.com/project.emeima/ -
外国人向け体験型防災講座「多文化のまちで暮らす 豊橋の防災」
豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンターが、3月11日(土)に愛知県豊橋市のあいトピアにて外国人向け体験型防災講座を開催する。「地震発生のメカニズム学習講座」では、市民向けに実施している防災講座の内容をポルトガル語、英語、中国語、タガログ語のテキストを使ってわかりやすく解説。「地震ITSUMO講座」ではすぐに家庭で実践できる知恵や技をわかりやすく紹介する。