運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • 防災むすび塾

    被災地・宮城県の河北新報社が実施している巡回ワークショップ。県内を各地でワークショップを開催し、住民と共に東日本大震災の振り返りや地震・津波対策を考え、行動を後押しする取り組み。災害時の体験や認識している課題などを参加者同士で話し合い、紙面を通じて伝えている。県外での開催や企業との共催も開催された。

  • 防災エンスショー

    コミュニティFM放送局で防災コーナーを担当し、一方で家庭にある身近なものを使ってサイエンスショーを行ってきた阿部清人さんが、防災に関することを科学実験で紹介し、防災コーナーで話してきた知識や情報を伝える「放送(防災)」と「科学実験」を融合させた活動。子どもから大人まで、幅広い層への防災教育として提供している。

  • 無事かえるリュック

    石巻の復興支援団体と東京のぬいぐるみメーカーが作成した、かわいいかえる「ピクルス」のぬいぐるみリュックに入っているのは、「巾着」と「防水ポーチ」と「防災豆知識」の3つだけ。東日本大震災での被災体験から、必要なものは人ぞれぞれだからこそ、必要なものを考えて入れて欲しい、家族で必要なものを何度も話し合って欲しいとの願いが込められている。

  • 架け橋 きこえなかった3・11

    聞こえる人と聞こえない人の日常における交流がもっとあれば、助かったかもしれない。耳が聞こえない難聴の監督が、東日本大震災の被災地・宮城県で2年4ヶ月追いかけた記録を通して、ろう・難聴者の存在や現状、災害に備えて聞こえる人、聞こえない人ができることは何かを考えさせられるドキュメンタリー映画。

  • 非常食が絶品料理に大変身!乾パンやアルファ米を「ごちそう」にするレシピ

    非常食をシェフの手で”ごちそう”に変身させ、楽しみながら防災について考える”ごちぼう”。千葉県松戸市で地元の大人気フレンチレストランのオーナーシェフ・田島さんと、“ごちぼう”の料理全般を担当するキムラシェフの2名が腕をふるった「”ごちぼう”ランチ」が紹介されている。固い乾パンもシェフの一手間で、パーティーのオードブルに大変身。

  • 外国人居住者対応の防災キット、森ビルが導入

    森ビルは、外国人が日本人と同様に生活できる国際都市を目指し、安全対策を進めている。ソフト面での対策は日英バイリンガル対応が基本となっており、震災発生後のインフラ復旧や食糧確保の想定シナリオを時系列に描いたうえで、必要な防災グッズを検討したという防災キット「エマージェンシーキット」は、英語を併記した解説書付きだ。今後、建物の被災度推測システムの導入や、エレベーター避難の実現にも取り組む予定だ。

  • 書籍「防災かあさん」

    「わたしの家族はわたしが守る!」災害時に行政に頼るだけではなく、家庭レベルでも「自助」が行えるよう、防災知識の普及を目指し、家族の健康や安全を日頃最も考える機会の多い母親(父親)に焦点を絞って開発した防災教育教材。日頃の備え、災害時の行動から避難所生活まで、90問の多様なQ&Aで防災知識を身につけるハンドブックになっている。

  • 日本発の楽しく学ぶ防災教育を世界と共有

    子どもを中心とするファミリーが楽しみながら学べる新しい形の防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」。NPO法人プラス・アーツがデザインやアートの力を活用して「楽しく防災を学ぶ」プログラムとして開発したこの防災訓練は、国内のみならず、インドネシアやタイなど世界14ヶ国でも開催され、世界の防災力向上に貢献しているという。

  • 産業構造研究部門が取り組んでいる「Hack U 山形大学 in 石巻」で、おしゃれな防災グッズを考案

    山形大学東北創生研究所と、Yahoo! JAPANが行う「Hack U」が作り上げたプロジェクトから”Hack U 山形大学 in 石巻“から「リビングに置けるおしゃれな防災グッズ」が開発された。普段はインテリアとしても使えるスツール、災害時は頭部を守るヘルメットとして使うことができる。学生が宮城県石巻市に設置された石巻復興ベースを拠点に活動を行ったという。

  • 映画「フタバから遠く離れて」

    原発により経済的繁栄が約束されてきた場所、双葉町。福島第一原子力発電所の事故により街全体が移転し、町民は避難所生活を長く強いられていた。事故によりどのような生活の変化が起こり、原子力発電所のそばで生活する人たちがどのような備えをすべきかを考えさせられる映画。